
写真や動画を保存するのに一番適している記録媒体は何ですか?
知り合いに「USBメモリーは持ち歩くためのもので消耗品だから壊れやすい。」と言われました。
CDやDVDやMD、またSDカードなどのフラッシュメモリー系、USBメモリーなどのさまざまな媒体の中で一番保存性が良い(いつまでも記録が消えない)ものを教えてください。
記録できる容量は、できれば大きいものにこしたことはありませんが、あえて考えなくてもいいです。
あと、一応フロッピーディスクも候補に入れておきますが、パンチカードはやめておきます^^;
たぶんパンチカードが一番保存性はいいでしょうね^^;場所があればね^^;
え~~~よろしくお願いいたしますm(__)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
写真はプリントと実感しています。
ご両親の若い頃の写真も見ることが出来るでしょ。
それにあきらめられたパンチカードよりも手軽で保存は省スペースでしょう。
4年程前子供の成長記録を撮ったビデオテープ(8mmビデオ、DVmini)のカメラ、再生機が電気店の店頭に無いことに気が付きDVDレコーダーを購入しDVDレコーダー内臓のHDDに保存
妻と私両方の実家分も合わせDVD3組を作りました。
電機業界は冷たいと思い、写真は再生機を必要としないプリントが出来るのがメリットだと思いました。
こんな記事もあります。
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY2009041 …
動画はDVDレコーダーが壊れたら買い替え多分DVDから保存するでしょう。
(60分テープ約40本、DVDレコーダーへの保存に約3ヵ月本当にまたやるか?)
長男が生まれたのが阪神大震災の翌年だったので家が無くなったら総てがなくなると思い、
写真はまめに実家に送るようにしていました。
途中から実家近くのカメラ店にインターネットでプリントを依頼、実家に電話し親父が小銭を持って取りに行く(プリント代は親父持ち)となりました。
今回の震災で失われたデータは多いでしょう。泥だらけになっても従来のカメラ店でプリントした写真は水洗いで何とか修復しているようですね。
http://www.j-cast.com/2011/04/20093665.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/20111 …
デジタル処理で修復も可能です。
http://aska-sg.net/ht_retouch/016_20040114.html
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/res …
デジタルデータの保存は異なる複数のメディアに保存が良いようです。
トラブルが同時には発生する確率は低いでしょう。
写真に関しては私は
・パソコンに保存しフリーソフトでスクリーンセイバーに設定
http://www.valsoft.jp/delphi/jpegsaverhp.html
・一部をネットアルバムで公開
・他のデータも含め時々外付けHDDにバックアップ(パソコンを買い換えた時、便利でした。)
・ある程度はカメラ店でプリント、アルバムに。
CD、DVDへのコピーは面倒なのでやめました。
利用しているネットアルバムを紹介します。
http://photozou.jp/basic/intro
http://picasa.google.com/features.html#utm_mediu …
http://gallery.nikon-image.com/
インターネット環境があればどこでも開けるので便利です。
ニコンは途中で運営会社が変わり内容の変更もあり今はあまり利用していません。
フォト蔵は動画もやっていましたが最近終了しました。
http://news.photozou.jp/2011/09/photozou-video.h …
エプソンはオンラインアルバム「EPSON PhotoAlbum」を2006年に終了しました。
http://www.epson.jp/support/misc/060901epg.htm
ネット上の保存は運営会社の都合で変化がありますね。
プリント、CD、DVD、ほとんどの媒体は長期保存したい場合は温度、湿度、ガス、光の影響を受けないように低温、密封、遮光に気を配れば良いようです。
フロッピーディスクは最近売っているところを探さないと無いようです。
http://gigazine.net/news/20090727_fdd/
発売から約35年のVHSも消えそうです。
CDやDVDも・・・・・
保存性が良くても再生できなくては無意味です。
新しい規格が出来、主流になってきたらそれにコピーを繰り返すようですね。
面倒ですね。
いろいろくわしくありがとうございました^^
とても工夫しているのですね・・・^^;
ほったらかしではできないということがとてもわかりました^^
写真はプリントアウト、動画は心に焼き付ける・・・
それがいちばんいいのかなあ・・・?^^;
冗談さておき、いわれたこといろいろためしてみますね^^
ありがとうございました^^

No.9
- 回答日時:
こんばんは。
お値段度外視ならこんなのもありますよ。
S-AITテープライブラリ
http://www.sony.jp/products/Professional/DataArc …
未だに企業用のサーバーなんかのバックアップメディアとしてはテープドライブがありますし、時代遅れでもないような。
ただまあ現実的ではないのはこれも同じなのでネタみたいで申し訳ありません。
CDやDVD、ブルーレイも結局データは生き残ってもデータ域を保護する部分が先に逝ってしまわれるので、実際には10年ももちません。
音楽CDでも5年前のもので既に音飛びがありますし。(その代わり再生数も結構ありますが)
一番良いのはやっぱり音楽はCDで動画はDVD、それらを定期的にバックアップするということを忘れないでおく人間の記憶です。
バックアップをする際にメディアの変遷で既に過去のものになりつつあれば、新しいものに記録することができます。
逆に記録だけしておいて、気が付いたら再生する機材が無いというのが一番悔しいですから。
すごいですね^^
007にでてくる悪者の秘密基地のようであこがれます^^
みなさんのいうようにできるだけ分散させてこまめに保存するように心がけます^^
ありがとうございました^^

No.6
- 回答日時:
やっぱり複数メディアに分散コピーしかないでしょうね。
もし仮に100年保存できるメディアがあったとして、じゃあ100年後にそれを再生できる機械がなければ、これはもう単なるゴミか、博物館行きになるのがオチでしょう。自分の子孫が舌打ちして、「まったくうちの曾爺さん、見られもしない変なもの残しやがって」などと言ってそうですね。そこまで先の話ではなかったにせよ、じゃあ50年後にjpegやMPEG-2が生き残っているのか?なんてことも考える必要があります。そうやって考えていくと、デジタルデータってあまり長寿命のメディアは意味がないことが解ってきます。
これを5年おきくらいに、新しいメディアにコピーして引き継ぐと言うことにしておけば、その段階で新たな形式に変換することも出来るでしょう。そうやって後に後にと残していくしかないと思いますよ。一種類だけでどうにかしようというのは現実的ではありません。
そうするにしても、USBメモリやSDカードのようなフラッシュメモリは、どんなに保存条件が良くても確実にデータ消失が起きるものなので、これで保存するのは最悪です。CD-RやDVD-Rも実はいまいちです。BDも似たようなもので、一番ましなのはDVD-RAMでしょう。最も現実的なのは複数HDDにコピーを作って定期的に引き継ぐこと。
No.5
- 回答日時:
おそらくベストは石碑の類。
冗談ではなくて、専門家がそういっています。
で、もう少し現実的な方策ですが、
管理できないなら何を使おうが長くは残せませんから、考えるだけ無駄です。
充分に分散させ、定期的なチェックと複製を行う体制を作ることが唯一の方法です。
No.3
- 回答日時:
>CDやDVDやMD、またSDカードなどのフラッシュメモリー系、USBメモリーなどのさまざまな媒体の中で一番保存性が良い(いつまでも記録が消えない)ものを教えてください。
どのような装置であれ、記録された媒体はだんだん劣化してゆくわけですが、その劣化するという、他にも、装置の陳腐化、最近フロッピーディスクの、生産が終了したり、MDも終了するようです、すると、当然ながら、その再生につかう、装置も流通しなくなるわけで、そういったことを、考えあわせると、定期的な、書き換えコピー(データの確認を含めた)が必要になると思います。
せいぜい、長くても10年程度でしょう、そのときに、あなたのパソコン(そのときそう呼ばれているかどうかわかりませんが)で再生できるかどうか、疑問です。
文字通り、いつまでも、保存できる媒体など存在しません。
回答ありがとうございます^^
そう・・・そこなんですよね^^
パソコンをもっていないと意味ないわけですし・・・
やっぱり写真はプリントアウトしてアルバムに張るのが一番いいのでしょうか???
デジタルは0か100か、退色してもいいのであればアナログ(プリントアウト)がいのでしょうね・・・
No.2
- 回答日時:
データの紛失リスクが少ないという意味では、クラウド系のサービスでしょうね。
複数にバックアップされますし、パソコン自体と、サービス先の複数のHDDとそれのバックアップという形になると思います。
保存場所が一カ所だと、火災などで焼失する恐れがあるので、その点もクリアできるのでオススメです。
記録メディアでという事なら、結晶構造を変える事で記録するCD-RW、同じ理由でDVD-RW、BD-RE
特に強いのはカートリッジ入りのDVD-RAMですね。
なるほど!!!クラウド系のサービスですか!!考えませんでした!!
でも個人的な単なる子供の運動会とかの動画を、セキュリティがばっちりのどこにあるかも秘密にされた超大型コンピューターに守ってもらうのは恥ずかしい気もしますね^^;
カートリッジ入りのDVDですね^^ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 情報とは何か? 2 2023/05/07 12:42
- その他(IT・Webサービス) MacとiPhone両方をお持ちの方に質問です!写真や動画はどこにどのように保存されていますか? ( 5 2022/09/05 11:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードについて。 主にSDカードは、何GBのSDカードを使っていますか。 SDカードは何枚持って 5 2022/10/15 14:42
- YouTube YouTube動画の保存(?)方法を教えて下さいませ。 チャールズ国王のスキャンダルを報じたお宝Yo 2 2022/09/21 23:30
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- iPhone(アイフォーン) 画面録画が保存されません。 「画面収録ビデオを写真に保存済み」という通知は来たのですが、カメラロール 4 2022/04/09 08:10
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- プリンタ・スキャナー 家庭用のインクジェット複合機は印刷データーとか残ったりしてしまうんですか?危険??(´・ω・`)? 5 2023/03/04 11:06
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) 記憶媒体にあるデータの一部または全部がおかしくなった場合は記憶媒体の使用容量が必ず減っているのでしょ 3 2023/06/07 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MOのオススメを教えてくださ...
-
作成した表をディスクに落とし...
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
日記ソフトの千年日記について
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
Windows XP でマイクをオフにす...
-
ドライブCの空容量がなくなりま...
-
CD-Rへの保存方法?!
-
シャープV602SH(ボーダ...
-
青色申告 一時保存のデータにつ...
-
読み取り専用が解除できない。...
-
ドライブの容量不足
-
パソコンにブルーレイの映像を...
-
EverioからDVDライターへの保存...
-
vmgファイルをパソコンで見るに...
-
auのエクスペリア使ってるんで...
-
PC変更後CDのデーターが見られ...
-
USBメモリの保存性能
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
共有フォルダでワードパッドを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
CD-RからUSBへの保存に...
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
PC内の「動画・写真」をDV...
-
SKYPEでメールに送られた画像...
-
USBメモリーのデータをOneDrive...
-
音楽(CD)データの取り込み先...
-
メモ帳をUSBに保存
-
フラッシュメモリ(USBメモリ)は...
-
写真データを永年保存するのは...
-
写真データの保存先
-
CD-Rの寿命はたったの5年ですか
-
USBメモリと本体(SSD)のExcelの...
-
ウィンドウズの自動上書きって...
-
FDにかわるもの
-
エロ画像の整理法は?
-
撮りためた写真をどうしていま...
-
DVD-RAMの使い方
-
CD-Rに保存できない
おすすめ情報