
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ブラウン管の表示は、光ったら直ぐ消える、の繰り返しで表示していますので、ブラウン管自体の残光特性(これと人間の目の網膜による残像効果で、よりなめらかに動いているように見える)はありますが、表示遅延と言うものは無いと思います。
最近のデジタル化によって、画像データ処理に掛かる時間は別の問題ですね。それに対し、液晶は表示遅延と言うか、次の画面に表示が切り替わるまで前の画面を保持してしまいますので、残像(切り替わる瞬間までの前の画面)が残ってしまいます。これは、液晶の特性上仕方ないことです。
それをなるべくなくそうと、リフレッシュレートを高めたり、TVではバックライトを一旦消して表示が切り替わったら点灯するような仕組みが取り入れられています。これは、前の画面の表示が残っているのを、人間の目には残像を認識されるので、一旦バックライトを消して画面表示をリセットし、次の画面が表示される時にバックライトを点灯させると言うもので、動画を表示する際などに適用します(常時だとちらつく)。
下記では、ブラウン管の応答速度は数μsecとなっていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4% …
TV等は価格も高いので、このような仕組みを組み込みやすいと思いますが、パソコンのモニタは低価格化が進んでいるので、なかなか難しいでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …
No.2
- 回答日時:
ご参考に。
表示遅延と反応速度は別個の現象です。
表示遅延……モニタに信号が入力されてから、実際に表示デバイスに映像が出てくるまでの時間
昔のテレビやブラウン管のPCモニタの場合、アナログ信号がほぼそのままブラウン管の電子銃に繋がっていたため(もちろんアンプとか色々ありますが、ここでは省略)、表示遅延はほぼゼロでした。
しかし現在のテレビ(液晶やブラウン管、プラズマも含む)は入力された信号をDAコンバーターやらスケーラーやらの映像処理回路を通した上で表示デバイスに送っている都合上、~数十msの処理時間が掛かり、結果として表示が遅れます。
テレビにゲームモードなどが付いているのは、高画質化技術の回路をスルーして、とにかく速く入力信号を表示デバイスに送る為です。
反応速度……表示デバイスのとある画素が明→暗→明と変化できる時間
液晶の場合、液晶分子が回転するのに時間が掛かるため、プラズマやブラウン管に比べて残像が多く出ます。
表示デバイスだけで考えると、プラズマや有機EL、LED(液晶のバックライトがLEDになってるのとは違う)、レーザーのリアプロなどがブラウン管に近い反応速度を持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのディスプレイ(画面)がゆれる
BTOパソコン
-
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートパソコンの電源アダプタが一部熔けてきました
ノートパソコン
-
5
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
6
パソコンの電源が入っている状態で、内部を触ったら
BTOパソコン
-
7
ノートPCの液晶を外部モニターに既定変更したい
中古パソコン
-
8
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
9
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
11
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
12
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
14
大阪日本橋で冷却用ファンを安く販売しているお店を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
16
スピーカーをパソコンから遠ざけるべきか否か
デスクトップパソコン
-
17
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
18
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
19
パソコンを使っていたら、突然画面が、まるで昔のファミコンがバグったとき
LANケーブル・USBケーブル
-
20
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンモニター...
-
パソコンモニターについて
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ノートパソコンで外部モニター...
-
iPad Pro 11インチ第三世代 (20...
-
A520マザーボードでIGPU Multi-...
-
パソコンモニター ノートパソコ...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
昔のVHSテープをパソコンに取り...
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
モニターについて。 モンハンワ...
-
【至急】 モニターのACアダプタ...
-
デスクトップPCからノートPCに...
-
パソコンのHDMI端子が調子悪い...
-
Steam版ドラゴンクエストⅢHD-2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルHDの125%拡大表示とHDの...
-
PCのスクリーンセーバーって消...
-
パソコン画面をTVに映すと、壁...
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
Discordについて質問です。 PC...
-
音楽ストリーミングをiPhoneで...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
取扱説明書が理解できません
-
【デスクトップパソコン】モニ...
-
Vista リカバリーディスクがな...
-
電源の入力L,N端子及び他回...
-
地デジが見れなくなった(J:COM...
-
マイクヘッドフォン端子が1つ...
-
テレビから音声を録音するには?
-
外付けHDDをPCで使えない (ソ...
-
tvtestのチャンネルスキャンに...
-
ASUS RAMCache IIIで不安定に
-
MacでWAVファイルで録音
おすすめ情報