
このたび、様々なブログ等を見て、イチゴの水耕栽培を
はじめました。塩ビパイプに穴をあけ、スポンジで苗を
埋め込み、養液を循環させる方法です。
近所のホームセンターでイチゴの苗を買い、土を落として
パイプに定植しました(10月15日)。品種は、紅ほっぺと
セリーヌ、あまごこち、とよのかの4種類です。1メートルの
パイプに等間隔に4苗植えています。そのうち、あまごこちは
花芽が出ており、既に受粉を終えたものもありました。
3日ほど、水道水のみで栽培し、そろそろかと思い、ハイポネックスの
微粉を1000倍で投入しました(19日ごろ)。
セリーヌとあまごこちは四季なりですので、これまで2苗あわせて
6個ほど開花したかと思います。開花したものを見つけるたびに、
綿棒で人工授粉させていました。
ところが、授粉はことごとく失敗し、めしべが黒ずんでいくばかり。
また、購入時にすでに授粉が完了していたもの(種の粒々がはっきり
したもの)も、待てど暮らせど大きくなっていく気配がありません。
何よりもまず、養液がほとんど減らないので不思議に思っていました。
本日、4株とも根っこを見てみると、水耕栽培特有(?)の白いきれいな
根はほとんどなく(ほんの数本程度です)、こげ茶色に変色していました。
水耕栽培に適した根が生えてきていない現象だと思われるのですが、
こうなってしまった原因と、とりあえずの対処法がわからず困り果てています。
どなたか、お知恵をお貸しください。
なお、その他の状況は以下の通りです。
(1) 花は咲くが人工授粉ができない
花自体の大きさはかなり小さめだと思います。
(2) 新たな葉はそれぞれの苗とも生えてきている。
(3) 葉の色はかなり濃い緑のような気がします。
(4) 酸素(ぶくぶく)は、養液タンクにしているポリタンク内で
行っています。
(5) 塩ビパイプの直径は10センチ、養液はその半分程度の
水位を保つようにしています。
(6) 養液にヒーターはまだつけていません。
(7) 肥料は大塚ハウスがいいというのは、諸HPでも書かれており、
現在、手配中です。
(8) 現在マンションの大規模修繕中のため、バルコニーに出すことが
できず、南向きの室内の窓際に置いています。
(9) ここ1週間ほど、天候がよくないため、日光に当たる時間は
不足気味だと思います。
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
イチゴの実の成長は20度ー25度以上です
今の時期に常に部屋をこれだけ温度に保つのは一般家庭では無理かと思います
したがってホームセンターで実付はハウス栽培で管理されたものです
一般販売された時点で成長はストップします
しかし水耕にすることにより水温管理は根の成長を早めます
水流、溶液濃度、水質浄化を管理することにより一つの苗が10倍以上の大きさにできるのが
最大のメリットです
この先パイプ栽培では根の成長が限られます、一つの苗に灯油ポリ缶18リットルが良いかと思います
苗は寒さを経験するのも条件らしいので、来年2-3月までは育苗です
そのあとが成長期です、上記の条件をフル発揮できるよう努力してください
No.2
- 回答日時:
(1)苗が生きていれば根は1ケ月前後で入れ替わります
白い根が生えてきたら古い根は腐ってきますので取り去ります
(2)ランナー苗の根が出る部分を溶液の上面にわずかに浸します(球根の根出しをする要領)
又は土の代わりにバーミキュライト100%で植えますバーミキュライトは土でないので
有機肥料等の悪成分は出ません、ランナー苗が生長したらバーミキュライトを洗い落とします
根が出るのに成功したら根が溶液に半分浸かるのが良いようです(根の半分は空気を吸う)
溶液栽培の成長は少しの水流と溶液の浄化です
溶液の全交換は1ケ月位のようです
養液にヒーターは水が凍りそうになれば10度ー15度が望ましいでしょう
回答ありがとうございました。とても参考になります。
ところで、根本的なものがわかっていないんだとおもうのですが、
ホームセンターなどで、実がついた苗を買ってきた場合、それを
そのまま水耕栽培に定植すること自体に無理があるんでしょうか?
実がついていると、ついつい、すぐにも実が食べられそうな気がして
衝動的に買ってしまいたい誘惑に駆られるのですが。
No.1
- 回答日時:
根は土落としの不完全かもしれません
白い根はこれから出るのかもしれません
四季なりでも常温では無理です、通常の一季咲きで話します
根が出来て無いので苗に負担がかかりました
花は摘み取り来年のための育苗します
根が出なければ育苗失敗です
来年まで育ったとして、ランナーが出たら水耕用として溶液で子苗を育てます
これの繰り返しです
溶液は大塚ハウスかハイポニカでいいです
回答ありがとうございました。早速、花やランナーを摘み取ってみました。
復活できればいいなと思います。
ところで、さらに質問なのですが、
(1) 根が水耕に適したものに生え変わるのにどのくらいの期間が必要でしょうか?
(2) ランナーから子苗をとる時、ポットなどで受けるかと思うのですが、
水耕に適した子苗にするためには、どのようにすればよいのでしょうか?
ポットに土で受けた場合、また、定植する際に、今回のように失敗して
しまうような気がしてしまうのですが、なにかコツのようなものはあるのでしょうか?
お教えしていただけますと助かります。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの人工授粉について 2 2022/08/04 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガス 2 2023/03/26 07:08
- 農学 種苗メーカーの市販 種袋 をホームセンターで購入しての栽培です。 家族や親戚におすそ分けする分以外に 3 2023/04/03 15:17
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。 3 2023/06/17 22:35
- 農学 スポンジを使った水耕栽培について 現在、スポンジを使って水耕栽培をしています。 そのさい、スポンジに 2 2022/08/07 23:25
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
ゴーヤとミニトマトの育て方に...
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
2本生えているシソの苗をそのま...
-
トマトは深植えか浅植えか
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
イチゴの花が咲きません!
-
ローマンカモミール苗を鉢に植...
-
スイカの苗が元気ありません。...
-
残暑高温 種まき
-
山椒の木をなんとか庭に植えた...
-
ガーデニングの定植(移植)に...
-
根がみっちりのポット苗の植え方
-
苗の保存方法
-
定植後、ズッキーニの双葉の色...
-
ミニトマト苗の葉がおかしいの...
-
ナスの苗の葉が黄色い(写真あり)
-
マリーゴールド 種まく時いき...
-
種まき後に雨が続く場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
種まき後に雨が続く場合について
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
マリーゴールド 種まく時いき...
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
ネギの植え替え時期などについて
-
ガーデニングの定植(移植)に...
-
トマトは深植えか浅植えか
-
デコポンの防寒対策
-
ポトスの茎が伸びません
-
種まきは、直播きとポット撒き...
-
バラの新苗が全く育ちません
-
山椒の木をなんとか庭に植えた...
-
2本生えているシソの苗をそのま...
-
多肉植物を植えるのに適してい...
-
エレガンテシマの植え替え方法?
-
イチゴの花が咲きません!
-
定植後、ズッキーニの双葉の色...
-
トウモロコシ苗の病気?について
おすすめ情報