電子書籍の厳選無料作品が豊富!

分裂後間もない細胞と
成熟した細胞の核の
大きさは変わらない
しかし細胞の体積は
成長とともに
大きくなってゆく


したがって細胞の体積が小さい
若い細胞では
核の体積 細胞の体積の比は大きい




とあるのですが
なぜなのかまったく意味がわかりません


1からこまかく教えて下さい

A 回答 (2件)

>分裂後間もない細胞と成熟した細胞の核の大きさは変わらない


>しかし細胞の体積は成長とともに大きくなってゆく
>したがって細胞の体積が小さい若い細胞では核の体積 細胞の体積の比は大きい

「核」とか「細胞」というので,分かりにくい(と感じてしまう)のでしょう。
核を「頭」に細胞を「からだ」に置き換えればイメージし易いはずです。

生まれて間もない「からだ」と成熟した「からだ」の「頭」の大きさは変わらない
しかし「からだ」の体積は成長とともに大きくなってゆく
したがって「からだ」の体積が小さい若い「からだ」では「頭」の体積(に対する)「からだ」の体積の比は大きい

つまり「赤ちゃんの頭はからだに対して大きい」と言ったらイメージし易くなりませんか?
    • good
    • 0

どこがわからないですか?最後の



「若い細胞では核の体積 細胞の体積の比は大きい」

のところですか?

具体的な数値例で考えると分かりやすいです。

最初のほうに「若い細胞の体積は成熟した細胞よりも小さい」と書いてありますね。
そこで数値例として、若い細胞の体積を10、成熟した細胞の体積を20としましょう。

また、「若い細胞の核も成熟した細胞の核も同じ大きさ」とかいてありますね。
そこで数値例として、若い細胞も成熟した細胞も核の体積が1としましょう。

この数値でわからない「若い細胞の核の体積 細胞の体積の比」を計算してみましょう。


若い細胞の核の体積 細胞の体積の比=1/10=0.1

ですね。これに対して、

成熟した細胞の核の体積 細胞の体積の比=1/20=0.05

となって、たしかに「若い細胞の核の体積 細胞の体積の比」は「成熟した細胞の核の体積 細胞の体積の比」より大きいですね。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!