
1.現在の環境 vaio note vista, usb 2 connectorx4, express card slot
2.用途 主に動画の buck up
3.壊れたPCのHDDを外付けに使っていますが転送速度が遅いので
(1/2 位に落ちるという話もあります)
4.usb 3 対応の(用の)外付け(500GB程度で十分)+express card
場合によっては(電源不足)+AC adaptor の組み合わせで usb 3 の性能=
転送速度が上がるのでしょうか
5.出来る場合にはHDDと expres card は同じメーカーが望ましいですね
6.portable HDD (2.5inch)は転送速度が3.5inch より遅いという
話もありますが据え置きには(3.5inch) usb 3 が見当たりません
7.経験のある方のお知恵をお気ずきの点等含めて拝借出来れば幸いです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「4.usb 3 対応の(用の)外付け(500GB程度で十分)+express card場合によっては(電源不足)+AC adaptor の組み合わせで usb 3 の性能=転送速度が上がるのでしょうか」
USB3.0の転送スピードは4.8Gbps≒614MB/sなので、SATA3.0と同程度の性能です。HDDは120~130MB/s程度しか能力がありません。SSDなら500MB/sオーバーの転送能力があります。
USB2.0を3.0にすれば、スピードは単純計算で10倍速くなり、HDDの性能を余すことなく発揮でき、転送速度は上がります。ただ、逆にUSB3.0の転送能力に、HDDが追いつかなくなる点をどう判断するかですが。
「6.portable HDD (2.5inch)は転送速度が3.5inch より遅いという
話もありますが据え置きには(3.5inch) usb 3 が見当たりません」
HDDのディスクが2.5インチと小さいと、3.5インチに比べ回転数も遅く、HDD自体の性能が低くなります。電源が不要なポータブルHDDには2.5インチのものしかありませんが、外付けHDDであれば、USB3.0対応の物は多数あります。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex …
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/
ただし、タイの洪水により、HDDの生産が止まっている状況ですので、HDD製品の値上げが始まっています。早く買わないと、どんどん値上がりし、入手も出来なくなるかもしれません。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102 …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下記の組み合わせでHDDusb3の性...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
SSDって水平を保つ必要なんて無...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
1TのHDDを初期する時間
-
CHKDSK /F コマンドでのHDD復旧...
-
IO-DATA HDH-U160S
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
未フォーマットにするには?
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
exFATの外付けSSDのデータをWin...
-
ジャンパ設定でHDDが故障した事例
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下記の組み合わせでHDDusb3の性...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
おすすめ情報