
利回りが異なる債券AとBについて、単利計算による利回りがともに1%低下した場合、
双方の債券価格の変化の割合を比較すると、
利回りの低い債券Aのほうが高い債券Bより大きい。
この説明の意味がよくわかりません。
表面利率:3%
償還年限:5年
発行価格:Aは90円、Bは80円
応募者利回り:Aは5.55%、Bは8.75%
上記応募者利回りがそれぞれ1%低下した場合
発行価格:Aは81.58円(-8.42円)、Bは72.18円(-7.82円)
よって、Aのほうが変化の割合は大きいということになるのでしょうか?
出典:パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編 C-8
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず債券の利回りの算出法を考えます。
満期には元本100円とクーポン(3円×5=15円)が受け取れるので、受取額115円
発行価格が90円で受け取り額が115円であれば利回りは
{(115円-90円)÷90円}÷5年
={(25円÷90円)÷5年}
=0.0555
発行価格をp、利回りをyとすると
{(115-p)÷p}÷5=y となるので
発行価格p=115÷(5y+1) で求められます。
---------------------------------
この式で利回りが1%低下した場合を計算します。
A:y=0.0455
発行価格p=115÷(5×0.0455+1)
≒93.69
B:y=0.0775
発行価格p=115÷(5×0.0775+1)
≒82.88
Aの債券価格の変化率は(93.69-90)÷90=0.041 → 4.1%
Bの債券価格の変化率は(82.88-80)÷80=0.036 → 3.6%
となるので変化率が大きいのはAとなります。
この回答への補足
ありがとうございます。
1%低下した場合の途中式が間違っていたようです。
利回りが下がったのに、発行価格も下がったらおかしいですもんね。
発行価格をpとすると
{表面利率+(額面-発行価格)/償還年限}/発行価格*100=応募者利回り ※
{3+(100-p)/5}/p*100=0.0455
15+100-p=0.2275p
115=1.2275p
p=93.686…
※私の持っているテキストでは、公式をこのように書いてありました。
No.3
- 回答日時:
ANo.1さんの回答で尽きていますが、参考のために文字式を使って少し一般的に示しておきます。
単利計算による利回りを r,発行価格を p,償還年数を n とします.r が r+Δr に変化し,それにともなって p が p+Δp になったとすると,償還される金額は変わらないので次式が成り立ちます.
p(1+nr) = (p+Δp){1+n(r+Δr)}.
右辺を変形して
= p{1+n(r+Δr)}+Δp{1+n(r+Δr)}
= p(1+nr)+pnΔr+Δp{1+n(r+Δr)}.
第一項は左辺と同じなので
pnΔr+Δp{1+n(r+Δr)} = 0.
これから
Δp/p = -nΔr/{1+n(r+Δr)}.
左辺の Δp/p は発行価格の変化の割合です.右辺では,r(>0) が小さいほど分母は小さく,そのため右辺の絶対値は大きくなります。よって発行価格の変化の割合は,利回りが低いほどその絶対値が大きいことになります。
No.2
- 回答日時:
>私の持っているテキストでは、公式をこのように書いてありました。
疑問点が解決されたようでよかったです。
私の金融知識は系統立てて学んだものではないので公式も思いつきです。
ですからすぐ忘れていいただいて大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 日本株 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想 3 2023/04/17 22:17
- 債券・証券 長期の米国債購入について。 残存20年程度の米国債が税引利回り3.9%程度で販売されています。今後、 1 2023/06/26 21:57
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 不動産投資・投資信託 ドル建て資産の投資信託に関して 4 2022/09/10 12:23
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 債券・証券 何故、利上げがわかっていながら外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか? 2022年初に外債や外債投信 1 2023/05/06 21:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託 債券
-
【日本の長期国債の金利が1.5%...
-
外貨建て債権、国債、社債につ...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
-
ゆうちょ銀行に、300万円のニュ...
-
これから金利の上昇が見込まれ...
-
日本の国債は、金利が上がると...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
株式名義変更後の口座開設について
-
個人向け国債は100円につき100...
-
米国債 どうですか?
-
基本的な質問ですが、証券と買...
-
金融の素人ですが、ゆっくりと...
-
母が昔から株をしており、けっ...
-
投資で劣後債が嫌われるのはな...
-
楽天証券やSBI証券で購入できる...
-
債券投資について注意事項を教...
-
楽天証券で個人向け国債をこう...
-
投資をしてみたい高1です。 何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既発債権の利回りについて
-
貯金いくらあったら、働きませ...
-
アクティブファンドでおすすめは?
-
来年から始まる新NISAについて...
-
応募者利回り等の計算方法 F...
-
メキシコペソ建ゼロクーポン債...
-
債券単価・利回り算出に関して
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
広島銀行の 利息 付与日について
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
トヨタファイナンスオーストラ...
-
為替手数料について
-
仕訳のこの問題が分かりません...
-
振込依頼書の書き方
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
高度な質問だと思いますが、知...
-
トルコリラのゼロクーポン債っ...
-
4年前に起債された、期間7年...
おすすめ情報