No.7ベストアンサー
- 回答日時:
下の回答者です。
言い忘れましたが、もし扶養義務の話であれば基本的に兄弟と一親等(親と子)に対してはあなたに
扶養義務があります。
それを越える場合は裁判所の決定により扶養義務が発生する場合がありますが(三親等まで義務が発生することがあります)、現実には裁判所がそこまで広げることはまずないと思います。
なお親族という言葉は六親等血族と三親等姻族を言います。
弟さんの結婚式で弟さんの奥さんのご両親から「今後は親族としてよろしくお願いいたします」と言われたら「こちらこそ・・・」ですが、奥さんのおばあちゃんから言われたら、四親等姻族なので正確には親族ではありません。
「ぜひ親戚付き合いを・・・」が無難でしょうか。あくまで法律論です。
その他、直系と傍系 尊属と卑属などそれぞれの関係をよりわかりやすくするための用語もあります。
婚姻制限などではこの直系や傍系がよく使われています。
No.6
- 回答日時:
親等の大原則は夫婦ゼロ親等、親子一親等。
これだけです。あなたと弟さんは親等の原則があてはまらないから一度、親に戻ります。
つまりあなたと親が1、親と弟が1 したがってあなたと弟さんは合計の 2 になります。
弟さんの奥さんは夫婦ゼロだから同じ 2 。その両親ならさらに1増えるので合計 3 となります。
答えは 三親等です。
一方、これだけだと奥さん側とか旦那さん側とか、離婚したらどうするねん・・・とややこしくなるので
日本的に言うと「同じ血」じゃない夫婦がからむと姻族、血が同じだと血族と表現します。
ですから血族は普遍ですが姻族はなくなることもあります。
今回の場合、姻族三親等 と表現されるといいと思います。
No.5
- 回答日時:
何親等にもならないと思いますよ。
根拠は民法第726条の2
「その一人または配偶者から同一の祖先にさかのぼり、その祖先から他の一人に下るまでの世代数」
質問者さまと弟さんの義父母では、同一の祖先がありませんからね。
下のHPが分かりやすいかと思います。
http://tt110.net/05isan/F2-sinzoku-toha.htm
ただし、同居していらっしゃったりすれば、保険などでで準親族として扱うような可能性はありえます。そういったことで、お調べになっているのなら、保険会社などに直接訊かれる方が正しい答えを貰えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続第3順位の相続人について 7 2022/10/30 07:15
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- Java コンソールから所属財産を入力(単位:万円 1000~100000以内でIntegerに変換できない場 2 2022/05/31 21:32
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 相続・遺言 被相続人の死後に相続人が死亡した場合の法定相続の考え方について 6 2022/05/14 20:04
- 兄弟・姉妹 親戚関係 4 2023/08/05 15:54
- 相続・贈与 配偶者の親(片親)が自営業経営者で、配偶者が親の借金の補償人です。 配偶者には兄弟が1人いますが別の 5 2022/04/19 23:43
- その他(家族・家庭) 親や兄弟に愛がないのは異常でしょうか? 家族といっても、親、兄弟、配偶者、子供では、扱いが違うと思い 5 2023/02/05 03:59
- 葬儀・葬式 何親等になるか教えてください。 旦那の母親の兄弟の配偶者が 亡くなりました。 葬式行くべきですか?? 10 2023/08/24 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
近親相姦とは
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
養子縁組、実親の許可は必要?
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
継子、継母の法律実務上の読み...
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
養子離縁後に実子と養子(養女)...
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
-
どこまでが近親婚?
-
未婚で出産後の婚姻、入籍につ...
-
離婚後300日問題について教えて...
-
子の戸籍について
-
300日出産
-
子(成人)の氏の変更許可申立書 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
近親相姦とは
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
どこまでが近親婚?
-
民法 734条
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
養子縁組した場合子の親との続...
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
腹違い、種違いの兄妹の結婚
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
民法877条における兄弟姉妹とは?
-
絶縁
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
-
私の母にとって夫の母は親戚?
-
子供の養子縁組についてヨわ
-
特別養子と普通養子の子供同士...
-
養子縁組・離縁後の復縁について
おすすめ情報