ミクロ経済学(1)での質問です。
今期、来期の消費をc0、c1、 今期来期の所得をy0、y1、 利子率をr
として効用関数をU=U(c0,c1) とすると、予算線は、
c0+c1/(1+r)=y0+y1/(1+r)
となり、
これを変形すると、c1=-(1+r)c0+(1+r)y0+y1
となります。
これは、傾き-(1+r)、切片が(1+r)y0+y1の1次関数です。
このとき、上記の予算線上にA点(y0,y1)をとるとします。
ここから質問です。図がないので難しいと思いますが、すみません。
利子率rを上げると、予算線はA点を中心に右に回転しますが、どうして右に回転するのですか?
式に代入すれば、右に回転すると言うのは分かりますが、実際経済的に考えると、
本当にこういう風になるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
具体的というと
○今期の所得100 来期の所得100 利子率 10%
・全て来期消費する場合、
予算は 来期所得 100
今期所得 100
利子 100×10%=10
で合計210だけ来期使える。
・全て今期消費する場合、
予算は 今期所得 100
来期所得100で返せるだけの借金総額
100÷110%=約91
(つまり今期の借金91×110%=100)
で合計191だけ今期使える。
○今期の所得100 来期の所得100 利子率 20%の場合
・全て来期消費する場合、
予算は 来期所得 100
今期所得 100
利子 100×20%=20
で合計220だけ来期使える。
・全て今期消費する場合、
予算は 今期所得 100
来期所得100で返せるだけの借金総額
100÷120%=約83
(つまり今期の借金83×120%=100)
で合計183だけ今期使える。
というわけで利子率があがると、右回りになるというのはどうでしょう。
何度もお答えいただいてありがとうございます。
全て今期に消費する場合は、来期の所得を借金して今期に使うということが
出てこなかったので、イマイチ回答2で理解できませんでした。
具体的な数字を用いて、正確に書いていただいたことで
とても分かりやすく、理解でき、疑問が解けました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは.#1です.その後の質問見れなく遅くなりました.すこし難しいかもしれませんが,あえてお答えします.
>これは、利子率が上がった場合、貯金をした方がお得だからと 言うことですかね? つまり、貯金をすると、利子率が増えてるため、来期に使うための
お金が増えて、結果的に右回りということですよね。
⇒ そうです.貯蓄をしてそれを一期間だけ運用した方が,より原点から離れた無差別曲線を得ることができるのです.つまり高い効用をうる事ができるという基本的な大原則の上での話です.それは,消費者は最適消費計画を立てている,つまり,予算線と無差別曲線が接する点で,最適な現在と将来の消費額を決めているということです.
>「もしこの考えの場合、疑問が出るのですが、
利子率が上がると、確かに来期に使えるお金が増えます。
けど、来期に使うお金が具体的に分かっている場合、利子率が上がる のだから、貯金をするお金を減らして、減らした分を 今期に多く使うとなると、その考えでは説明がつかなくなるようなので 良い考えはないでしょうか。
⇒確かにそのとおりです.ですが,
このモデル(フィッシャーモデル1917年・・・かなり古いです.)の含意は,金融市場が存在する場合の,YOを現在と将来の消費にどのように配分すればもっと大きな効用をうることができるかというモデルです.ですから,経済学(二期間ではなく,期間を無限大にした場合の動学的モデルなど)では,異時点間の消費計画のモデルを一つの部品として,実は背後にもっと大きなモデルを考えているのです.ですから,基本原理は簡単なほうがいいのです.具体的なモデルでは,以下のような効用積分を最大化するようなモデルを使って,最適な動学的な成長経路を考えたりします.
∞
∫U[C(t)]exp(-δt)dt
0
個人の消費が決まれば,貯蓄が決まるので,無限大の期間までの最適な資本ストック経路が決定されるような話です.
質問者さんの疑問はもっともなのですが,それは当然の話なのです.実際には会計でネットキャッシュフローの最大化(割引現在価値法)の分野で実際に数値を当てはめて計算するファイナンスの分野であると思います.会計の世界ではよくやっている話ではないでしょうか.
お答えありがとうございます。
まだまだ勉強不足のせいか、かなり難しいです(汗
こういう考えができるので、経済学は面白いと思います。
これから、もっと経済学を勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
来期の消費を今期に回すためには、つまり、
今期の所得以上に今期消費するためには、
借金をして、来期に所得が発生した段階で返済するのです。
借金の上限額は来期の所得から借金に対する利息を引いた分 y1/(1+r)になり、利子率が上がると借金の上限額も下がるのです。
因みにこの時の全部今期に消費する上限はy0+y1/(1+r)とX切片であり、利子率が上がるとX切片も長くなります。
No.2
- 回答日時:
予算制約線の
・Y切片は
今期の所得を全て貯金して来期に回す場合に
来期どれぐらい消費可能かということ(上限)
・X切片は
来期の所得を全て借金して今期に回す場合に
今期どれぐらい消費可能かということ(上限)
をそれぞれ示している。
利子率が上がれば
・来期に全て消費する場合:
受取利息が増える分、来期消費の上限は増え、Y切片も長くなる。
・今期に全て消費する場合:
支払利息がふえる分、今期消費の上限は減り、X切片も短くなる。
→結果として右回り。
というのはどうでしょう。
お答えありがとうございます。
来期に全て消費する場合は、確かに利子率が増えると同時に
来期の消費が増えるのはわかるんですが
今期に全て消費する場合では、支払利息が増えるというのは、
どのような場合でしょうか。
よければ、具体的に教えてもらえると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは.
X軸の現在の消費の一部分を,
将来のために貯蓄して,Y軸での来期の所得を得てこれを
全額消費に充てるという2時点間の問題ですから,
傾き-(1+r)で,利子率がつかないr=0
ならば,箪笥預金になってしまいますね.
傾き,-1です.
これは,図で考えると,x軸のY-C0の貯蓄に充てる部分が,そのままY軸で,箪笥預金されたまま(利子がつかない)持ち越されて,同じ長さですから,
つまり,Y1’=Y-C0です.
利子率がつくということは,そのY1>Y1’.さらに,よい利子率なら,もっと大きなY1”が得られるでしょう.だから,図で考えると,A点で右に予算線が右に回るように描けることは分かりますね.
ということです.
答えていただいてありがとうございます!
少し分からないところがあるのですが、(11行目から)
これは、利子率が上がった場合、貯金をした方がお得だからと
言うことですかね?
つまり、貯金をすると、利子率が増えてるため、来期に使うための
お金が増えて、結果的に右回りということですよね。
(違ってたらすみません)
もしこの考えの場合、疑問が出るのですが、
利子率が上がると、確かに来期に使えるお金が増えます。
けど、来期に使うお金が具体的に分かっている場合、利子率が上がる
のだから、貯金をするお金を減らして、減らした分を
今期に多く使うとなると、その考えでは説明がつかなくなるようなので
良い考えはないでしょうか。
具体例
来期に使うお金 100万円(所得から50万円 貯金から50万円)
利子率が上がる 10%→100%
今期貯金する金 約46万円→25万円
(利子率の計算が苦手なので違ってたらまたまたすみません)
この差額約21万円は、今期多く使えるようになると言うものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ある線が円の範囲に入っているかの計算 1 2022/12/07 16:14
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
- 数学 写真の図は中心(a,b)半径rの円とその円周上の(x1,y1)における接線lと円の中心とlを結ぶ任意 4 2023/08/08 16:20
- 数学 連立微分方程式 y1’=(y1)+2(y2)① y2’=3(y1)+2(y2)② y1(0)=5. 1 2022/07/30 08:47
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 物理学 写真の問題の赤線部分についてですが、 なぜ、「y1…x=0の山と、y2…x=6の山」(それぞれを1/ 4 2022/08/28 13:29
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonにおける物理のシミュレーションでの単位変換について 2 2023/06/02 17:11
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonによる物理の斜方投射の位置座標表示について 2 2023/06/05 12:46
- Excel(エクセル) エクセルで同じ数字同士を自動で線で結ぶVBAを教えてください 6 2022/04/26 23:13
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国の労働生産性が上がってい...
-
経済学の数学のテキストにわか...
-
マネーストック マネタリーベース
-
貯蓄が投資をファイナンスする...
-
ハガキ手紙がEメールにとってか...
-
貯蓄を推進する戦後の経済政策...
-
貿易赤字でも貿易黒字でもどっ...
-
社員が働くのは「労働」では社...
-
【103万円から178万円に引き上...
-
ライフサイクル仮説による為替...
-
ミクロ経済学について質問があ...
-
【経済学】サーキュラーエコノ...
-
バブル崩壊後の超円高
-
ミクロ経済学の余剰分析につい...
-
バブルの予兆について
-
【いまの日本経済って高学歴労...
-
日本は最高賃金を導入すべき。...
-
「NTTの株は、買っといて間違い...
-
なぜ、低所得者と高所得者が存...
-
【キャンベルの法則とグッドハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報