dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気が利かない周りが見えてない旦那について旦那に一言いいたく相談です。
旦那はマイペース、気が利かない周りが見えないというか無関心な口べたのような人です。
つい数日前のはなしです。
うちの実家で父母と子供三人と一緒にご飯をたべたときも父はひょうきんな人で気を使い話題作りしていてもそれに多少しゃべっても自分から話題をふらない。子供小学生がテレビに夢中でも自分もしまいにはテレビをみて久しぶりに来た父母とはなすことなく顔はテレビにビール。子供は私や父が相手し自分はテレビにソファーあげく最後にはあくびして父がもうねむたいから私にはやくかえりなさいと。父が旦那に対して悪かったなぁ眠たいのにみたいなこといったら『いえいえ』だけ。
母に今日電話してみたらいつもあんなかんじやねと。口べたなんか?と。
私からしたら嫌々来て早くかえりたいとおもわれても仕方ない。しかも久しぶりにきたのになぜテレビをみるの?
ほかにいいだしたらキリがありません。
ちなみにあまり友だちはいなくていやな人じゃないけど自分から努力して連絡をとるタイプじゃなく去るものおわずなタイプだから誰も誘わなくなりました。よいとこといえば子供幼稚園お迎えにはいったり公園にはつれていったりしますがご飯を食べさせるとかそんなんはありません 自分がご飯を食べるときはビールのみゆっくりたべてます。家族でいるときも話題をつくり賑やかにするムードメーカーは私がしてます基本的に沈黙になにも思わないのかといったタイプです。
もっと周りみて話題つくったり久しぶりにあった母にお久しぶりです。体はどうですか?とか気遣いないです。
私はいちいちいわずにちゃんと空気よめるタイプになってもらいたいです。とにかく旦那にどのようにいうべきでしょうか特に実家のこうどうについて。アドバイスください。

A 回答 (9件)

 我が家では、口下手なのは私ですが、気が利かないのは嫁さんです。



 昔は何度か気の利かないことを指摘しました。「見てわかんない?ほら、こうなってるんだから、こうしてくれると助かるのわからないかな?」等。結果ですね、なんか無駄に気を利かしてるのがわかりましたが・・・全部的外れでした(笑)。なので、気を利かせてくれって言ったことを後悔しました。気が利かない嫁さんにイラっとくることもありますが、よくやってくれてますし、笑顔でイヤミを言っていじめるだけにしてます。「そうだよねぇ、あなたにそれを求めるのは無理があるよねぇ、ごめんごめんwハードル高過ぎたー、悪いのは全部ボク」みたいに。

 気の利かない人間が気の利く人間になるのって・・・可能なことなんでしょうか・・・?我が家にいて、それは不可能だと私は思いますが。そんなことよりも、嫁さんの方が私よりもはるかに人として魅力があります。それでいいのではありませんか?

 なにも・・・苦手なことをやってもらわなくてもいいかなと思います。嫁さんの足りない分は、私が補えればいいし、私の不足分は嫁さんが補ってくれてます。それで良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに気の利かない人がある日突然気の利く人になるのは難しいのかもしれませんね。

>苦手なことをやってもらわなくてもいいかなと思います。嫁さんの足りない分は、私が補えればいいし、私の不足分は嫁さんが補ってくれてます。

私もいつもそうしてるつもりなんですが、どうしてわたしばかりと思ってしまい不満ばかりつのらせます。
私が不満を友人にはなし友人は賛同しておかしいよ旦那!といい、言われたら余計不満つのり助けを乞いこの教えてグーにきてます。そもそも私がそれでいいと納得して相手をみとめてあげればそれで不満を友人にはなし募らせることはないはずなんですよね。。

お礼日時:2011/11/10 11:54

 返答ありがとうございました。



>そもそも私がそれでいいと納得して相手をみとめてあげればそれで不満を友人にはなし募らせることはないはずなんですよね。。

 それはダメです。そうやっちゃうと、ストレスを一方的に抱えるだけになっちゃいます。あなたが不満を抱えてつらい思いをしてることをご主人に知ってもらって下さい。ただし、あなただけ一方的に不満を言ってはダメです。それをひとつ訴える代わりに、ご主人の不満をひとつ知ってあげるんです。

 そうすることで、お互いに相手に対して少しだけ優しくなれませんか?仮に問題の解決にならなかったとしても、今までよりストレスはひとつ減るように思います。

 もちろん・・・ご主人が努力して変わってくれたら楽なんですがねぇ・・・ここ見ててくれるわけじゃないし、難しですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は昨夜旦那にひとつだけいいました。どうしてあの場でテレビをみたりするのか。あくびをしてソファーにすわっていたら用が住んだらかえりたい自分はつかれてると相手に思われても仕方ないと。そんなつもりはなかったし会話に参加してたつもりだったと。しかしそんなつもりなくても周りに気を使わせて自分は気がついていないのはだめだといったら、しぶしぶ認めて次から気をつけてくれるようなことをいってました。
今朝おきたらみなさんから回答があり言って良かったか悩みましたがやっぱりわかってもらいたい変わってもらいたい気持ちが強かったのかもしれませんね。。奥様も気を使えない(失礼)とおっしゃいましたが、他はまさってるとはどんな点ですか?私も目をむけたいとかんがえ話し合わないとだめですね。一方的にいいましたが旦那はなれてしまってます。旦那がわたしにだめだしはしません。。

お礼日時:2011/11/10 14:12

ごく普通のいい旦那さんです。



嫁さんの実家に言って何をしゃべることがありますか(笑)
義両親は久しぶりの娘や孫たちと喋りたいでしょう。
だから知らんぷりでテレビをみているのです。
普通はあれこれいいわけなんてしないものです。
「いえいえ」・・・十分です。

友達だって減って当然です。子供が産まれて、小さいうちに、
家族をほったらかして友達と遊び呆けるのがいい旦那さんですか?
友人は本人の都合なんて知りませんから、誘ってくるくらいなら、
いくらでも誘います。ゴルフだ旅行だ。。
行ってもいいなら行くんじゃないですか。
でも、たぶんそんなことはしないでしょう。
子育ては大変。できることなら少しでも手伝いたい。
そう思っていることでしょう。
誘われも断っていたら、常識のある友達だったら誘わなくなります。
子供が小さいうちはしかたがないねと。

父親がひょうきんだから。。といっても、男性がすべてそうではないし、
父親だからそうしなければならないということもありません。
これは本人の性質、性格というものですからしかたがありません。

実家に対しては奥さんがフォローして悪気がないことだけを
伝えておけばそれで十分ではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>父親がひょうきんだから。。といっても、男性がすべてそうではないし、父親だからそうしなければならないということもありません。
これは本人の性質、性格というものですからしかたがありません。

本当その通りですよね。私は私の中の理想と旦那の現実の性格のずれを耐えれないタイプじゃないかとおもえてきました。私自身が変わるべき所もありますね。。

お礼日時:2011/11/10 11:49

50才、既婚男性です。


気になるなら、直接御主人にお話した方が良いですよ。
そういうタイプの御主人なら、御主人の御両親との間も同じような感じなんじゃないですかね?
個人的には、何故貴女の御実家に気を置かなければいけないのかが、わからないです。
御主人は、あくまで貴女の旦那さんであって、貴女の御両親の子供じゃないんですよ。
お子さんは、孫ですから、血族です。
御主人は、姻族なんですからね。
自分の息子が無口でも、全然気にならないでしょう?
御主人が無口なのは、なんで気になるんですか?
女性の場合は、社交的な人が多いので、気になるんだと思いますが、貴女のお父様はあまり気にしてないと思いますよ。
貴女のお母様も、単純に聞いただけで、気にしてないと思いますけどね。
貴女は、御実家の御両親に御主人を良い人だと思われたいんで、気になってるんでしょう?
私だったら、娘の夫にいちいち気遣われても、あまりうれしくはないです。
娘との夫婦仲が良ければ、それで良いんですよ。
むしろ、娘が私を気遣って、娘の夫にいろいろ言ったとしたら、そちらの方が心配です。
私の事なんかより、夫の面倒を見なさいと言いますよ。
貴女の御両親がどう思われてるかは、私はわかりません。
でも、貴女が御主人と御実家に行かれて、不満を持つとしたら、御主人はいっしょに連れて行かない方が良いと思います。
御主人だって、貴女の御実家に一緒に行って、その後に態度が悪いとか言われたら、嫌な気分になるでしょう?
まず、何故貴女の御実家に行くのかを、良く考えてください。
貴女が御両親に会う事と、お子さんを御両親に会わせるのが目的じゃないんですか?
御主人をお披露目する為に行ってるわけじゃないでしょう。
貴女の御実家に行って、お子さんの面倒を御主人が見てもしょうがないんですよ。
貴女の御両親がお子さんと触れ合うのが、第一です。
そして、貴女が御両親とお話するのが必要なんじゃないですか。
御両親にすれば、娘夫婦が仲が良くて、お子さんが元気なのが、一番安心なはずだと思うんですがね。
気が利く婿さんなら、確かに良いとは思いますけどね。
でも、そこまで要求してないはずですよ。
貴女が、御両親に御主人を良く見せたいなら、そのように振舞ってくれときちんと言えば良いだけです。
むしろ、御実家に行った時は、貴女と御主人が仲良くお話してないとおかしいんですよ。
あくまで、婿さんは他人ですよ。
そして、あくまで、娘の夫であるだけで、友達とかじゃないんです。
きちんと仕事をして、娘が苦労しなければ、それで充分なんですよ。
貴女の御主人なんですから、口下手なようですって言い方はおかしいでしょう?
夫婦なんですから、相手の事は理解しましょうよ。
主人が口下手なんですで良いんです。
どう言っていいかわからないというのも変でしょう?
いつものとおりに話せばいいだけじゃないですか。
ちょっと、ご夫婦のコミュニケーションがあまりとれてないのかな?
あまり、難しく考えないで、素直にお話してください。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。既婚男性からのご意見参考になりました。
確かに実家には孫に会わせにいくつもりでいってます。
なにより私が旦那を友だちや家族やによくおもわれたいといき気持ちがやたら強いのかもしれません。私が思う望む態度行動じゃないとがっかりしたり腹立ったりするくらいなら一緒に行くべきではないし何か夫婦のコミュニケーションがとれていない気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/10 11:46

別に普通だと思いますよ。


嫁の実家にでゆっくりできるなんて、ある意味才能です。
うちの旦那などまだ緊張します。
どう言えばいいか…というか。
あなたの捉え方なんだと思います。
よく言いますよね。
「相手を変えるより自分が変わる方が簡単」って。
相手を自分の思い通りになんて、土台無理な話です。
それより自分の意識を変える方が、よほど建設的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の意識を変えるほうがたしかに相手にかわってもらうの待ちもどかしく思うよりよほどいいかもしれませんよね。

お礼日時:2011/11/10 01:53

いい旦那さんじゃないですか。



そういう性格をひっくるめて好きになって結婚された
のでしょう?
今更、何を?
と言う気がします。

男は、寡黙でしっかり家を守れればいいのです。
細かい気遣いはあなたの役目でしょう。

それともへらへら愛想が良くて軽くて、調子が良くて
浮気ばっかりの男の方がいいですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり今更なにを?ですか。。確かにそれをひっくるめ好きになったはずなんです。でも結婚し子が産まれ考えがかわったのかもしれません。。
もう少し落ち着いて話できそうな気がしますありがとうございます

お礼日時:2011/11/09 23:52

〉気が利かない周りが見えてない旦那について


  ごくごく一般的なご主人です、男はそういうものですよ。
  空気が読めていないわけではない、細かいことにいち口出ししないそれが男でしょう。

〉私はいちいちいわずにちゃんと空気よめるタイプ
  そのような男性を求めるのは大変でしょうが、別れてそのような男性を探すしかないでしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そのような男性探すのは大変でしょうが

といわれるくらいやはり男性はそうなんでしょうか。。変わるべき必要性もあるきがしてなりません。まだ帰宅してませんが待ってどうしても旦那に実家でのことを忠告お願いしたくてなりません

お礼日時:2011/11/09 23:15

気の利かないタイプを選んだのおたくだから。

周りへのフォローもおたくの役目と考えないの?普通それ込みで結婚してると思うけどね・・・・

全部おたくの責任とはいわないよ?だけど自分でそういうの選んどいて、「どうしたら気が利く人間になるか?(別人みたいになるか)」なんて無責任でしょー。おたくが変われば関係性のバランスが変わり、相手の変わる余地が増えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>おたくが変われば関係性のバランスが変わり、相手の変わる余地が増えるかも。
確かにそうなのかもとおもいました。頭でわかりながらもやっぱり、え!とおもう行動されるとがっかりしたりします

お礼日時:2011/11/09 23:12

あなたがご実家のご両親に


「口下手で気が利かないけど悪気はないのよ。
嫌々来ているわけでもないから気にしないでね!」と
フォローして差し上げれば良いのではないですか?
どうしても我慢ができないのなら、

 >いちいちいわずにちゃんと空気よめるタイプ

  という方を探して再婚されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。私のフォローも必要だったのですね。。やっぱり相手にかわってもらうのは容易ではないのですね。。

お礼日時:2011/11/09 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています