dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で恐縮です。

4歳上の独身、40歳になる姉がいます。2人姉妹です。
姉は、幼少時からてんかん体質で、薬を飲んでいます。
大人になるにつれて、精神症状も出るようになり、高校生ぐらいからは精神科にもお世話になりながら、なんとか短大⇒就職しました。

ですが、仕事は続けられず、ひきこもりながらも時々バイトをするような生活を17年間続けています。
実家で、厳格な両親と同居していることも大きなストレスになっているようで、
精神症状が時々悪化します。
先日も、幻聴が聞こえて、家で大騒ぎをしたようです。

そんな状況の中でも、なんとか通常の生活ができるよう改善させていきたいと、
家族は姉の話を聞いて色々助言をしたり、気分転換にランチをしたり旅行に連れていったり・・・
普通の生活ができるように、心がけてきました。

しかし、あまりに長く思い通りにならない生活をしているせいか、
どんどん攻撃的、自己中心的になってきて、両親のことも私のことも、相当憎んでいるようです。

今思えば、病気のせいだったのでしょうが、私が学生のころには
「お母さんと一緒になって私の悪口を言ってるなら、あんたを殺す」

と真夜中に私のベッド横に立って、言われたこともあります(笑)
しばらくの間、夜も眠れませんでした。
お母さんに相談しても、対処もなく、大丈夫よ~と流されましたが・・・


「自分がこうなったのは、親のせいだ。」
「妹のくせに私のことを見下すな。」
冷静なときでも、上記のように話します。


どうも話を聞いていると・・・
「このまま結婚せず、家を相続して好きなように生きる」
「妹が死ねば、その分相続が増える」
「自分が不幸になることで、家族も巻き添えにしたい」
といったことまで、思っているようです。
(口に出したわけではありません。私がそのように感じただけです)


引退した親に世話をかけていることをまるで意に介することもなく、
結婚した私のことは、
「あんたの勝手で家を出て行った。両親の面倒はあんたが見るべきだ。」
「親の世話をするなんて、ぜったいやりたくない。私は素直だからやりたくないものはやりたくない」
などと憶面もなく言います。

当然、両親の介護が必要になるときに実質的に姉が頼りになるとは思っていませんが、
家にいるならば、日々の介護は姉も責任を持つべきです。
私には、夫も子供もいるのですから。
私自身、精神的に強いとは言えない性格ですので、そんなことを平気で言う姉がいること自体、辛くて仕方ありません。
こんな姉なら居なくてよいのに・・・と思ってしまうこともあり、悲しくなります。

持病があるのは可哀そうですが、いつも「自分のやりたいこと」を優先し、
「やりたくないこと」はすぐ投げ出して不幸がるような姉が大嫌いです。
楽しいことや両親の優しさを受けるときは、嬉々として受けるくせに、
心にあるのは、いつも家族への恨みごとばかりのようで、
時々、両親への長ーい不満メールがとどきます。
バカじゃないかと思って、返信はしませんが。

確かに父は厳しく亭主関白で、決して良い父親ではありませんでした。
母も優しいけれど、いつも適当で真剣に姉の病気に対処してきたとは言えなかったと
思います。

でも、幸せだった時間をゼロにするほど、あの人が不幸だとは思いません。
やりたくないことは放棄して、勝手に不幸になって、家族に迷惑をかけている。
私には、どうしてもあの人を受け入れることができません。
プライドばかり高くて、我慢ができなくて。
大嫌いです。

両親の面倒は、最終的には私が見るつもりです。
幸い、主人もそのつもりで居てくれていると思います。

ただ姉に関しては、ぜったいに同居はできないし、面倒をみたくもありません。
できるなら、両親を引き取ったあとは、縁を切りたい。
ですが、今後どうなるかは分かりませんが、精神疾患が気になります。
1人で暮らしていて、何か問題を起こすのではないか・・・
子供や夫にまで、迷惑が及ぶのではないか・・・

これまで、このような相談をしたことは1度もありません。
いつも何とか良い方向(姉の結婚、自立)に向いてくれたら・・・と考えてきました。
でも、もう疲れてしまいました。
父も病気で、母もかなり疲れています。
本当は、もっと母を手伝ってあげたい。
私は、姉と今後どう接していけばよいのでしょうか。
姉の将来を、どう考えていけばよいのでしょうか。
わからなくなってきました。

皆さんのご意見をちょうだいして、参考にさせていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします。

長文を読んでくださり、ありがとうございました。

A 回答 (4件)

拝読させて頂き、ご相談者さんがかなり心労が重なり辛いお気持ちが伝わってくる様です。



これから申し上げることはとても失礼は承知ですが、どうか聞いてください。

・・・“こうした持病をおもちだとは言うものの自己中な人って何処にでもいるんだなぁ。”って思いました。

(1)>しかし、あまりに長く思い通りにならない生活をしているせいか、
どんどん攻撃的、自己中心的になってきて、両親のことも私のことも、相当憎んでいるようです。


(2)>「自分がこうなったのは、親のせいだ。」
「妹のくせに私のことを見下すな。」
冷静なときでも、上記のように話します。


(3)>「あんたの勝手で家を出て行った。両親の面倒はあんたが見るべきだ。」
「親の世話をするなんて、ぜったいやりたくない。私は素直だからやりたくないものはやりたくない」
などと憶面もなく言います。


(4)>やりたくないことは放棄して、勝手に不幸になって、家族に迷惑をかけている。
私には、どうしてもあの人を受け入れることができません。
プライドばかり高くて、我慢ができなくて。
大嫌いです。


こうした言い分を聞くとご本人の持病のせいばかりではない様におもわれます。

では何がそうさせているのか。?

親御さんを悪く言うつもりは無いですが、“甘やかせ過ぎ”ではなかったかとも思われます。

それは、【子供の頃から“駄目”なものはだめだと(我侭はいけないと。)しっかりお姉さんに分別をさせてなかったとも言えないでしょうか。】

親御さんとしては精神疾患を持った我が子にキツイ事は言えず“よしよし”できてしまったんでしょうね。(勝手なこちらの推測ですが。)

特に相談者さんと同意するのが(4)の状態です。思うが侭にならない現状や欲求不満(イライラ)が増幅するとその怒りを周りの者に転嫁する行為・・・。(甘えですよね。怖いものなしのやりたい放題ともいえます。)

*********


それからご両親さんの老後についてですよね。

>当然、両親の介護が必要になるときに実質的に姉が頼りになるとは思っていませんが、
家にいるならば、日々の介護は姉も責任を持つべきです。

これは正当なことですよね。確かにそのとおりだと思います。今の状態ではとても考えられないとは言うものの、その時になったら何らかの形で介護の一端を担うべきだと思います。

お姉さんと、親御さんの老後をとても真剣に考えて居られる。

とても大人ですよね。最終的にはご両親をご夫婦で受け入れても・・・とお考えのこと。

理解のある旦那さんをお持ちでよかったですね。だんなさんも偉いと思いますよ。中には『・・・冗談じゃないよ。』って突っぱねる場合も多いですから・・・。

**********

それからお姉さんのこの先一人で暮らして行く事になった場合ですが、ご心配をされるお気持ちは判りますよ。でも誰しも乗り越えて生きていかなきゃいけないんですよ。

お一人になった時に如何に好き勝手やってきたかと言うことに“気づいて”くれたらそれに越したことはないですよね。少しでも自分を省みることができれば“功を奏する”というものですが・・・。

ただ、ご病気がご心配の様ですので、時々連絡を取りあい様子を窺ってはどうでしょうね。

以前はきちんと会社勤めをされていたのですから、ご自分のことくらいはできるはずですよ。

余り心配し過ぎもよくないですよ。ご自分が参ってしまいますよ。

今はご両親さんはお元気なのでしょうからお手伝いをされながら見守って挙げることで宜しいかとおもいますよ。

私事ですが、考えて解決できる事と、そうでない事とがあるということです。

考えて解決出来れば誰も悩まない。そうでない事はそれが起こったときに、いつでも対処できるような備え(考え)を引き出しに(頭に)収めておくと言う事です。

余り心配しすぎないでください。時を追う毎に変化も生まれます。大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼がすっかり遅くなってしまいまして、恐縮です。
丁寧で心のこもったご回答、ありがとうございました。

おっしゃるとおりですね。
私が考えても解決できない問題は、あまり心配をしないようにしなければ・・・。
なかなか性格的にできなくて、、、良くないですね!


「親御さんを悪く言うつもりは無いですが、“甘やかせ過ぎ”ではなかったかとも思われます。」

姉がどのように育てられたかは、妹の私には、判然としないことも多いのですが・・・
ただ、姉は子供のころは「おとなしくて静かで問題のないタイプ」で通っていたように記憶しています。
あまり母の手を煩わせることも、なかったと聞いています。
それが、反抗期に入り、だんだんと難しくなっていったようです。
思春期の対応のしかたが良くなかったのでしょうか・・・。


「お一人になった時に如何に好き勝手やってきたかと言うことに“気づいて”くれたらそれに越したことはないですよね。少しでも自分を省みることができれば“功を奏する”というものですが・・・。」

本当に・・・自分の生き方の責任を、しっかり受け止めてもらいたいものです。
これまでも自分勝手な行動や考えは、とても多かったのです。
ですが、あの人は本当の意味では、あまり反省ができない人のようなのです。
とても不思議なことなのですが、いつも心の中で「自分は悪くない」と思っているようで。
自己防衛本能?
口で謝っても結局、不機嫌⇒心のねじれ につながるばかり。
それともそういった部分が既に、精神障害ゆえなのでしょうか?

私が思うに、それこそが彼女の一番の問題で、自分をしっかり省みる勇気を持てば、もう少し事態は改善するはずなのですが・・・。

「今はご両親さんはお元気なのでしょうからお手伝いをされながら見守って挙げることで宜しいかとおもいますよ」

温かいお言葉、うれしいです。
そうですね。まだすぐに対処しなければ、という状況ではありませんし・・・
少し気持ちを落ち着けて、様子を見守ろうと思います。

私が考えて解決できることなら良いのに・・・。
人の心は本当に難しいですね。
おっしゃるとおり、時間が状況を良い方向に動かしてくれることを祈ります。

御礼と言いながら、またまた長くなってしまいました。ごめんなさい。
いただいた助言、勇気づけられました。
よく理解して心に留めておこうと思います。


本当に温かいご回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/11/15 10:22

はじめまして 二児の母です。



姉様が 親の面倒を看れると思いますか?
家にいるならば、日々の介護は姉も責任を持つべきです。
自分の体が万全では無いのに 出来る訳もなく、なにしろ所得が無いですからね。

貴方もお子さんが居るのなら 予測は出来ませんか?
仮に 自分の子に障害、不健康だったら 自分が死ぬのを一日でも遅く、、、って思いません?
自分が産んだんですから 医学的に責任は無いと言われても 責任を感じ 強く躾が出来ない事もありますよ。。。(本来はダメな事ですが)

御両親には申し訳ないけど 御両親で片付けて貰うしか方法が無いんです。
体調が悪い、疲れがある ならば 入院施設を見つけるとか。
貴方が 無理をして手を出せば 貴方の子供にも影響が出てしまいます。

先々の事ですが(推測ですが)
いつか親は死にます、とても辛い事ですが
姉様はそのまま独身であろう、貴方達も相応に年を増して 子供も成人。
貴方達が 親の事を看た となると 姉様も多少なりとも携わる事にもなり、子供達が叔母(貴方の姉様)の事も含め考えなくてはならない時期もあるかも知れないです。

親を引き取って 姉様だけと縁を切る事は 出来ないです。
親が生きている以上 それは不可能です。

一切の縁を切る、もしくは 一定の距離を持って 親とも接する事をしないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育ててくれた両親への責任は、ちゃんと果たしたい。
姉には、自分で生きていってもらえるよう、距離をおいてみますね。
とはいえ、老後の姉がたった1人でまともな生活ができるとは思えないし・・・

精神症状のある人って、老人ホームとか入れるのでしょうか・・・
ああ、悩みはつきません(笑)

ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 08:32

親の面倒を考えているのであれば、実家での面倒ではなく、引き取るって感じになるのかなぁ~


あなたの旦那さんに理解があれば良いのですが

姉の人生は、本人に任せて
今後のあなたの生活と親御さんの生活を考えましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は、「将来的には、お母さん引き取ることになるのかなあ~・・」と時々、つぶやきます(笑)
望んではいないでしょうが、私の状況をすべてではないにせよ理解してくれているので、大丈夫だと思います。本当にありがたいです。

「姉の人生は、本人に任せて
今後のあなたの生活と親御さんの生活を考えましょうね。」

ありがとうございます。すっきり考えれば、そういうことですよね。
勇気づけられました。

私も少し冷静になって、姉とは距離をおくようにしようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 08:42

お姉さまの言葉を疑問形にして返すか、


そのまま返すかして、議論にならないようにしましょう。
そうするだけでかなり違ってくるでしょう。それと、
なるべく、シリアスな話題にならないようにしましょう。

あまり関わらない方がいいように感じますけどね。
関わるのであればクールなスタンスがいいでしょう。
バリデーションで検索して、応用、援用してみませんか。
バリデーションは認知症の人への対応法として
開発されたのですが応用可能です。

なお、参考までに
人格障害(=パーソナリティ障害)で検索して、
お姉さまに該当する人格障害的な傾向がないか
対応方法も含めて研究してみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

「お姉さまの言葉を疑問形にして返すか、
そのまま返すかして、議論にならないようにしましょう。
そうするだけでかなり違ってくるでしょう。それと、
なるべく、シリアスな話題にならないようにしましょう。」

心がけます!いつもつい一生懸命話してしまうので・・・
それは無理なんですよね。
これからは、距離をおこうと思います。

バリデーションのことや人格障害のことも、ちょっと調べてみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A