dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿です

第1級のビジネス計算部門で、何度計算を繰り返しても答えに辿り着けません(ToT)


問題は、

(1)年利率5.2%の単利で110日間借り入れ、期日に利息\9,152を支払った。
借入金はいくらであったか。

答え:\584,000


(2)定価\280,000の商品を値引きして販売したところ、原価の9,2%にあたる\18,400の利益を得た。
この商品の値引額は定価の何パーセントであったか。

答え:22%


(3)取得価額\4,850,000 残存価額10%、耐用年数30年の固定資産を定額法で減価償却すれば、第17期首帳簿価額はいくらになるか。ただし、決算は年1回とする。
耐用年数30年の定額法:0.034

答え:\2,475,440


(4)取得価額\7,180,000 残存価額10%、耐用年数29年の固定資産を定額法で減価償却すれば、第22期首帳簿価額はいくらになるか。ただし、決算は年1回とする。
耐用年数29年の定額法:0.035

答え:\2,430,430



と言う問題です(T_T)
わかりづらい&多くて申し訳ありません…;;

どのように計算すればいいのでしょうか?
計算式を頭の悪い私に解りやすく教えて下さい。
よろしくお願いします(>_<。)!

A 回答 (1件)

こんばんは。


さっそくですが、自分なりのやり方で回答させて貰います。

(1)0.052×110/365=0.01567123287...

  9,152÷0.01567123287...=584,000(円未満切捨て)




(2)18,400÷9.2%=200,000(原価)

 xを値引き額とする。

 280,000-x=200,000+18,400
 
 x=61,600

 61,600÷280,000=22%




(3)4,850,000×0.034×(1-0.1)=148,410 (毎期償却額)

  148,410×16=2,374,560 (第9期末減価償却累計額)

  4,850,000-2,374,560=2,475,440




(4)これも、(3)と同じやり方でできると思います。




分かりづらく、申し訳ございません;
少しでもお役にたてれば、光栄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく、丁寧な回答ありがとうございますっ!

今日中に回答がほしいと思っていたときに回答して下さったので、
ベストアンサーに致しました(^v^*)

本当にありがとうございます(>_<)!
無事答えに辿り着くことができましたっ!!

お礼日時:2011/11/12 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!