dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の答えは ウ、750万円 なんですが、
私の計算では
(4,000万円-400万円)÷8年=450万円
(4,000万円-400万円-450万円)×0.25=787.5万円
となってしまいます。

中小企業診断士の財務会計平成15年の過去問です。

よろしくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------
第4問(H15)
 B商店は平成13年4月1日に備品を4,000万円で購入した。耐用年数8年、残
存価額400万円、償却率25%とし、定率法で償却を行うとすれば、平成14年度
(平成14年4月1日~平成15年3月31日)における当該備品の当期償却額はいく
らか。

 ア 250万円   イ 675万円   ウ 750万円
 エ 900万円   オ 1,000万円
-------------------------------------------------------------------

A 回答 (1件)

回答失礼します。



定率法と定額法の減価償却費の計算方法を混同してしまっていると思います。

定率法の減価償却費・・・帳簿価額×償却率
定額法の減価償却費・・・(取得価額ー残存価額)×償却率

問題は定率法なので
4,000万×0.25=1,000万・・・平成14年3月期分
(4,000万-1,000万)×0.25=750万 → ウ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、完璧にわかりました!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2008/07/30 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!