dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の論文を書いています。「<」や「>」の記号はすぐにみつかるのですが、「以」がついた場合の表記の仕方がわかりません。
仮に日本語と同じだとしても、今度はその記号を探すことができません。
どなたか、お助けください。

A 回答 (5件)

対応策1 以下に示す記号なら,times new roman で標記できました.カットアンドペーストでお使いください.


   ≥, ≤

対応策2 いっそのこと数式エディタを使われてはどうですか?Wordをお使いなら「挿入」→「数式」コマンドでできるはず.

対応策3 式標記をあきらめて英語で書きくだす.
    less than or equal to
    greater than or equal to

                                       以上

この回答への補足

こんなに早速のご返事、ありがとうございます。とくに「≥, ≤」は大助かりです!

もう一つ、具体的には「10才以上20才」というのがあります。この場合、とうなるでしょうか?

「≤10、20≥」でいいでしょうか?ご教授くださいませんか?これは、論文中のグラフの欄外の注釈に、簡潔に表記するためのものです。

補足日時:2011/11/16 09:12
    • good
    • 1

ネットで検索されると数式の表し方はすぐ出てきます。

記号もそのまま、"copy & paste"で使えます。

数学では基本的な言い方は次のようになるようです。
(1) A>B:A is greater than B.「AはBより大きい」
(2) A<B:A is less than B.「AはBより小さい」
(3) A≧B:A is greater than or equal to B.「AはBより大きいか等しい」
(4) A≦B:A is less than or equal to B.「AはBより小さいか等しい」

数学以外の日常の使い方だと。
(1)20以上 → twenty or more(20以上は和集合だから"or"を使う)

(2)20を越える → over twenty; more than twenty

(3)20以下 → twenty or less(20以下は和集合だから"or"を使う)

(4)20未満 → under twenty; less than twenty

数学英語の簡単な内容のサイトです。
http://www2.ocn.ne.jp/~mizuryu/toukou/toukou33.h …
http://homepage2.nifty.com/PAF00305/math/writing …

さらに"LaTeX"という組版ソフト(フリー)は数式その他エディター入力してコンパイルで書籍のようにきれいに出力できます。理科系の学者・学生その他論文作成者はかなりの人間が使っているようです。マクロも多く使い勝手はいいです。ご参考まで。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~mizuryu/toukou/toukou33.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
親切な方々がいて助かります。

お礼日時:2011/11/17 12:39

x>100 or x=100


とかはダメでしょうか。

自信ないけど、
more than (or) equal
less than (or) equal
とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感謝いたします。困っているときにアドバイスいただけると、本当にありがたいです。

お礼日時:2011/11/17 12:42

もっといい書き方があるかもしれませんが,「10才以上20才未満」という意味だとして



  data of 10 ≤ and < 20 years old

なんかどうでしょう.

 なお,人口問題研究所の英語版の標記は,

10-19 years old

になってました.

>もう一つ、具体的には「10才以上20才」というのがあります。この場合、とうなるでしょうか?
>
>「≤10、20≥」でいいでしょうか?ご教授くださいませんか?これは、論文中のグラフの欄外の注釈に、簡潔に表記するためのものです。

参考URL:http://www.ipss.go.jp/index-e.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝感激です!

お礼日時:2011/11/17 12:38

英語に不慣れな人間が書く場合には、記号を使わずに「at least 100」とか「100 and more」とか文字で書いた方が安全ですが、表などの場合には記号が欲しいですよね。



並べて「>=」や「<=」と使う人もいますし、例えば「100未満と100以上」を「<100 and 100+」と書く人もいます。
値が自然数の範囲内なら、
-49
50-99
100-
みたいな書き方でも大丈夫だと思います。

いずれにしても、ジャーナル毎の規定やこだわりもあるので、論文を投稿したら査読の段階で訂正が入ります。
つまり、査読者に意味が伝わる表現なら何でもいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早いreactionありがとうございます!!「>=」や「<=」もあるんですね。

お礼日時:2011/11/16 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!