
あるデータについて、例えば 「100≦」 とだけ表示されていた場合、
そのデータは100以上なのか、100以下なのかで悩んでおります。
正直なところ、私の理解は100以下でした。
そして私の手元にある資料でも、100以下として使われております。
(とある海外製装置の仕様書です)
しかし、一般的な考えでは、不等号の後に目的のデータが存在し、それを省略しただけと判断し、
そのデータは100以上と考えると言われました。
たしかに不等号の正しい使い方としては、私の理解は間違っていると思いますが、
これまで様々な技術的資料を読んできた限りにおいて、100以下という意味で使われていたと思います。
どちらが正しいのか、ご存知の方教えて下さい。
質問したい内容に合うカテゴリーを見つけられなかったため、とりあえず学問にしましたが、
学問的な意味ではなく、技術的資料に於いての一般的な使われ方、技術者への理解のされ方が知りたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
#1です。
#2の方は明らかにまちがえています。
なお未満とは、<100 で表わされます。100>と書いても同じです。
これは気楽に考えるとまちがえる深刻な問題です。
薬物の投与などの場合は命にかかわります。
No.2
- 回答日時:
100≦ は, 100を含み,かつ,100未満を意味します.
言葉で「100以下」とは,100≦ と同じ意味です.「100以下」と言えば,100を含みます.100を含ませたくない場合は,「100未満」を表示しなければなりません.
同様に,「100以上」と言うのは,100を含み,かつ,100より大きい数を言います.つまり,「100以上」とは,≦100 の事です.
蛇足ながら,以上、以下の「以」は「これ」という意味があり,「以上」は「これ」とその上,「以下」は「これ」とその下の意味になります.
回答ありがとうございます。
回答を記入される途中で話が逸れたのか、私の質問内容がご理解頂けなかったのかわかりませんが、
「以上」と「未満」の使い方は知っております。
知りたいのは、100を含むか含まないかではありません。

No.1
- 回答日時:
これは間違いなく100以上です。
回答ありがとうございます。
一般的な理解として、100以上と判断されるのはわかります。
しかし、先ほど見つけた別の資料(国内の部品カタログ)でも、100以下として使用されていました。
私の理解はともかく、米国の資料でも国内の資料でも、100以下として使用されているのです。
なぜそういった事が起こっているのか、
たまたま、私が見た資料を作成した人間が、全員同じ間違いを犯したのか、
それとも技術的な資料でそういった使い方をするのが一般的なのか、
判断する材料が欲しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学記号を書く位置
数学
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
Excel に貼り付けた図形が、保存した後、再度、開くと勝手に動いている。
Excel(エクセル)
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
mm3とμl
数学
-
6
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
Ver. Vol. Rev. の使い分け
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
9
外国人が箇条書きする際、先頭につけるマーク
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
読み方
-
代謝は、なぜ「代」と「謝」で...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
日本語の意味
-
「附」と「付」の違いについて
-
「死して屍拾うもの無し」って...
-
不等号の使い方について
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
方と法、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報