
デスクトップPCが故障して電源が入らなくなったため、新しいデスクトップPCを購入しました。
バックアップはバッファローの外付けHDD(HDCB2.0:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cb …)に含まれるバックアップユーティリティーというソフトでバックアップをとっていました。
Cドライブをまとめてバックアップとっていたのですが、「WINDOWS」フォルダはバックアップ取れない仕様になっているようです。
または、電源が入らないだけなので、HDDが生きている可能性もあります。
環境は・・・
古いPC:WindowsXP
新しいPC:Windows7
になります。
この状況下で、古いPCの時の設定をできるだけ再現するためにはどのような方法があるでしょうか?
再現したいのは・・・
インストールしていた各種ソフト(ゲーム・Webツールなど)、ブラウザの設定やブックマーク(IE・Chrome・Firefox)、Windows自体の詳細設定(壁紙・フォルダの表示方法など)です。
画像や文書等については、バックアップデータから復元できることが確認できているので大丈夫です。
PCのサポートセンターに聞いて教えてもらったのは、もし古いHDDが生きているならば、古いHDDを取り出してケーブルで新しいPCに接続して、データを移すことができると言われました。
その移し方まではサポート範囲外のため教えてもらえませんでした。
また、データをまるごと移管するような有料のソフトがあるとも聞きました。(詳細不明です)
ケーブルで接続して移すのがいいのであれば、どうやって移せばいいのか。
有料ソフトとはどんなものがあるのか。
もしくは、それ以外にも簡単に移す方法があれば教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「WINDOWS」フォルダはバックアップ取れない仕様になっているようです。
おそらく、Windowsなど「システム」と呼ばれるデータ以外の「個人作成データ」だけをバックアップしたということですね。
>古いPC:WindowsXP、新しいPC:Windows7
>この状況下で、古いPCの時の設定をできるだけ再現するためにはどのような方法があるでしょうか?
そもそも【古いPCが正常に動いても】移せるものと移せないものがあります。
『引越しできるもの(ハードディスク内のデータ)』
http://www.pc-hikkoshi.com/basic01-possible.html
『引越しできないもの(ハードディスク内のデータ)』
http://www.pc-hikkoshi.com/basic02-impossible.html
>インストールしていた各種ソフト(ゲーム・Webツールなど)
基本的にすべてインストールし直しです。
「レジストリ」というものを使用しないソフトはコピー、貼付けでも動きますが、それ以外はすべて改めてインストールが必要です。
「レジストリを使う」というのは、そのソフトがWindowsの一部として組み込まれるようなことだと思ってください。
無料ソフトなどはレジストリを使っていないことが多いですが、それをいちいち調べるくらいなら新たに入れるほうが早いし簡単です。
有料のソフトの場合はほとんどレジストリを使っているでしょうからまず入れ直しです。
インストールCDなどがあればいいですが、ダウンロード購入の場合はダウンロードしたファイルがない、あるいは再ダウンロードできないときは諦めてください。
また、有料ソフトの場合はシリアルナンバーなどいわゆるパスワードに当たるものが必要ですが、それは保存していますか?
もちろんWindows7に対応していないソフトは使えません。
>ブラウザの設定やブックマーク(IE・Chrome・Firefox)
「HDDからデータの取り出しができた」とすれば復元可能ですが、そこがクリアできない時はあきらめてください。
もしできそうであればソフト別に改めて聞いたほうが良いと思います。
>Windows自体の詳細設定(壁紙・フォルダの表示方法など)です。
壁紙を自分のデータで表示していたなら、そのデータで改めて壁紙設定してください。
なお、たとえ同じでもWindowsの詳細な設定を移植することはできません。
できないので、普通は使い慣れた環境を再現できるように専用ソフトを使ってWindowsを含めたHDDのデータをまるごとコピーしておきます。
そうすれば壊れたHDDと取り替えるだけですし、新しいHDDに交換するのも簡単です。
なお、PCとセットで買ったWindowsOSはそのPC以外では使えません。そのため安価で買うことができます。(もちろん作ったデータなど個人に帰属するものは別です。あくまでPCに付属したソフトの使用権の話です。)
※今回のケースのようにごく普通の市販PCのHDDを、別の市販PCのHDDと単純に取り替えても使うことはできません。
ですから、もしXPのPCのHDDに異常がなくても基本的にそのPCに入れて使う以外にはありません。
また、修理に出すとHDDのデータは保障されませんから、修理も選択肢には入れられません。
>古いHDDを取り出してケーブルで新しいPCに接続して、データを移すことができると言われました。
>その移し方まではサポート範囲外のため教えてもらえませんでした。
できますが、PCを分解することになるので基本的なPCの仕組みや部品の役割くらいの知識は必要です。
当然マニュアルなども存在しませんが、ネット上には個人の体験談や解説サイトがあるので「内蔵HDD データ 取り出し」「HDD 別のパソコン」などキーワードを工夫してネットで探してみてください。
以下のようなサイトが見つかるはずです。
『取り出したハードディスクを別のパソコンに接続する方法』
http://blogs.yahoo.co.jp/mo_jisan/52639540.html
自分では無理だと思えばPCショップやPC修理の業者などに依頼することになりますが、どこまでやってくれるかは個別で確認して下さい。
いずれにせよ安くはないと思います。
>データをまるごと移管するような有料のソフトがあるとも聞きました。(詳細不明です)
>ケーブルで接続して移すのがいいのであれば、どうやって移せばいいのか。
>有料ソフトとはどんなものがあるのか。
前述のデータの入った(使用中の)HDDから(Windowsも何も入っていない)空のHDDへデータをコピーするソフトのことでしょう。(個人データだけではなくてWindowsも含めたHDDのデータすべてまるごとです。)
ですから、ご質問様な事態に対応するためのソフトではありません。
また、コピー用ソフトですから「XPの環境を別の7の入ったPCに移植する」というようなこともできません。
なお、今後ソフトを使うのであれば、いろいろありますので「HDD クローニング」などで検索してください。
>それ以外にも簡単に移す方法があれば教えて下さい。
移せるものでも壊れたPCの内蔵HDDからとなると「簡単に移す方法」はありません。
いまのところ再利用できるのは「バックアップデータから復元できることが確認できている」データだけです。
HDDデータの取り出しにめどが付いてから改めて質問される方が良いと思います。
※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
回答ありがとうございます。回答頂いた内容は今回はじめて知ったことばかりで大変勉強になりました。
結局HDDを取り出すことに成功し、データも生きていたのでなんとか大事には至りませんでした。有料ソフトの必要なものも全て保管してあるのでほっとしています。
これを機会に今後のバックアップ体制を見直そうと思います。
No.4
- 回答日時:
一番簡単なのは、古いPCのHDDを、新しいPCのHDDの代わりにくっつけて(新しいPCは外した状態で)起動してしまう、というのですね。
うまく行けば、旧環境そのまま新しいPCで再現できます、HDDが古くて遅いのはともかく。で、壊れ方がどうもマザーボードやCPUぽいので、よほど大きな世代を飛び越えて無ければ実現する可能性は大です。バックアップからも含めて旧環境からは、通常「インストールされたソフト」の移植は難しいです。ProgramFilesフォルダをそのまま移動しても、全くうまく動かないものが非常に多い(動く奴もあります)。直接の答えではありませんが参考にこちらの#6をご覧下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6392947.html
加えて、Windows7で動かないXPのソフトも存在するので、移植しても実効性が低いリスクがあります。
結果、インストールできるメディアを消失している場合は特に、多くのソフトはもう使えないことになりますが、上記の方法であれば、OSはXPですから再び利用できるという話になります。なお、XPのドライバ類の多くは、Windows7は持っていますが、サウンドドライバについては無いものも多いので、音が出ない不具合があったらまた質問してみるといいでしょう。
上記を採用する場合なら、もし新しいパソコンに2台HDDを積むスペースがあれば、新しく購入したHDDと、古いHDDを切り替えて使うといいと思います。こんなのを使うと、スイッチひとつでHDDを切り替えて使えます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83 …
もしそうでないなら、ブラウザの設定やブックマーク(IE・Chrome・Firefox)、は、旧HDDで起動してエクスポートしてUSBメモリ等に保存、新しいHDDで起動してインポート、というような方法になると思います。、Windows自体の詳細設定(壁紙・フォルダの表示方法など)は、これはWindows7に引き継げないものも多いですし、引き継ぐメリットも少ないのであきらめましょう。
なお、
>データをまるごと移管するような有料のソフトがあるとも聞きました。(詳細不明です)
まるごとというのは、OSごと、になりますので、古いHDDが生きているならそれをそのまま使う上記方法と性能以外同一の結果となります。ちなみに、無料で可能なソフトもありますが、質問者さんのニーズには適合していませんのでここでは延べません。
古いHDDを新しいものと付け替えて起動できるとは知りませんでした。本体カバーを開けてしまうと保証対象外になるため、実行するには覚悟が必要ですが、今後の参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>インストールしていた各種ソフト(ゲーム・Webツールなど)、
ソフトウェア本体は無理です。後述するレジストリを外部から取り出すことが出来ないからです。
ソフトウェアのインストーラが残っていれば新しい環境でそれを利用するか、Windows7用のインストーラを別途用意するなどで対処して下さい。
>ブラウザの設定やブックマーク(IE・Chrome・Firefox)、
お気に入りやブックマークのみ、保存されていた場所からサルベージできます。
IEならC:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\Favorites」
Chromeなら「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Bookmarks」
Firefox「C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名(記号)\bookmarks.html」
>Windows自体の詳細設定(壁紙・フォルダの表示方法など)です。
全部は無理です。外部からは読み出すことが出来ないハイブファイルに暗号化されて記述されている場合は無理です。
具体的には
★レジストリ・ハイブをロードしてオフラインでレジストリを閲覧・編集する- @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1117l …
に従ってハイブファイルをロードし、目指す記述を*.regファイルとして保存し、新しい環境でその*.regファイルを実行すれば設定が取り込まれます。
>データをまるごと移管するような有料のソフトがあるとも聞きました
私が知っているのは両方のOSがきちんと起動する場合にのみ動作するツールです。起動出来ないXPが入ったドライブからXP上の設定を抽出して新しい環境に移行出来るツールが存在するのかどうかはわかりません。
回答ありがとうございます。ブラウザ設定の保存場所など大変助かりました。
レジストリに関しては、触る自信がありませんが、今後の参考とさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
Windows7付属のWindows転送ツールや、各引越用の有料ソフト(SUGOI CABLE 、ファイナルパソコン引越しなど)は、転送元のパソコンが起動できることが前提だったと思われます。
起動できないとなると、ハードディスクを外付けで取り付け、コピーするしかないのでは?
旧パソコンとチップセットが同一のパソコンがもう1台あれば、ハードディスクを取り替えて起動できると思うのですが、あるわけないですよね?
外付け用のケーブルについては、ショップで売ってます。
もう一つの方法としては、新パソコンに旧パソコンから取り外したハードディスクを内蔵で取り付け、Windwos7とのデュアルブートにして、Win XPの修復セットアップをかける方法が考えられます。
ただし、異なるPCで修復セットアップが失敗する可能性が考えられ、また、デュアルブートにするための設定が必要のため、お奨めできません。
参考URL:http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E5%BC%95%E8%B …
回答ありがとうございます。結局、HDDを取り外し、ケースを2,000円で買ってきて、別のPCに接続した上で必要な情報を取り出しました。
新しいPCは本体を開けると保証対象外になるため、外付けでデータを取り出すのみにしました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- iPhone(アイフォーン) 新しいiPhone買いました。 多分最新のやつです。 最初は古いiPhoneに近づけてくださいとか、 5 2022/03/26 13:51
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ
-
DVDに編集するフリーソフト...
-
壊れる寸前のPCのデータのバ...
-
500GBのハードディスクから2BT...
-
最近パソコンの調子が悪いです
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
HDD引越しソフト
-
ダウンロードソフトの移動
-
パソコン買い替えでOSも変わ...
-
win98secのパソコンの完全引越し
-
Windouws me 初期化の方法
-
パソコンの相性はあるのでしょ...
-
HDDDVDレコーダーで録画→
-
キャプチャー って
-
パソコンのデータそっくりその...
-
携帯電話関連のソフト
-
メモリースティック Duo
-
新しいパソコンにソフトを移動...
-
音楽CDをコピーしたい
-
MP3をCDに焼くには・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windouws me 初期化の方法
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
パソコンは予備にもうを一台持...
-
Windows 95 データ消去法について
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
消去をしても大丈夫なソフトを...
-
CD-Rのデータを削除する方法
-
CD-R AUDIO
-
他のパソコンにCドライブのデー...
-
ランプがつくように・・・
-
パソコンの買い換えをする時、...
-
古いPCからデーターを移動させたい
-
HDD容量増やしたい&パソコンが...
-
「メモ帳」での「全て選択」で...
-
カセットテープからCDに音楽を...
-
パソコンのデータそっくりその...
-
2台のパソコン(購入時期の違い...
-
マイドキュメント
-
ムービーメーカーで作ったスラ...
-
パソコン故障 → 初期化 簡単に...
おすすめ情報