
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
青棒の粒子径は、0.5~1μmです。
白棒とピカールは、1μmです。
研磨していくうちに、この粒子はつぶれさらに細かい
粒子になっていきます。従って、新しい研磨剤をあまり補充
せずに磨くことが重要です。
ピカールは、概ね白棒程度でしょう。
ピカールで最初に研磨し、満足出来なかったら青棒で
さらに磨きをかけることでどうでしょうか。
鍋ややかんなどの日常品は、青棒でぴかぴに磨き上げても
すぐ曇ってしまいます。
ピカールが余っているなら、ピカールで定期的にメンテする
事が鏡面維持に有効と思います。
No.3
- 回答日時:
>研磨剤はピカールの練りでも大丈夫でしょうか。
もともとピカピカなら問題ないでしょうが、粗仕上げだったり錆びているなら、ピカール一気はきついですね。
ピカールは結構バフがこてこてになるので、使用後はちゃんとメンテナンスすることを薦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
波動関数の収縮
-
ラザフォード散乱軌跡の包絡線
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
粒子の分布とエネルギーの和
-
ファインマンは好きですか?
-
位置エネルギー U
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
風船水素とヘリュウムの重さ
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
運動量演算子について
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
実効原子番号について
-
量子力学の運動量について
-
^付きの文字の意味
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
電子励起・緩和過程(シェイク...
-
電子同士、陽子同士は反発しあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報