dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。

旦那とは4年付き合い、現在結婚してまだ7カ月です。
先月結婚式があり、入籍後~挙式前日までは本当に喧嘩を何度もして、壮絶な喧嘩もありましたが、結婚式準備で喧嘩するというのはよく言われていることだし、その都度仲直りしてきていたのもあり、「挙式までの我慢!」と思っていました。

挙式当日は本当に幸せで楽しい日を過ごさせてもらい、これでやっと喧嘩も減るかなと思ったのですが全然そんなことなくて本当にしんどく、つらいです。。。

原因は本当に些細なこと。
旦那は職人で休みも少なく毎日激務で疲れ果てて帰ってきます。
私が何か旦那に対して話したいことがあっても、仕事のストレスなどもあり、

真面目にとりあってくれない→その態度に私が言葉を荒げてしまう→さらに旦那がそれに対して機嫌が悪くなる→お互いに過去のことを持ち出したりして収拾がつかなくなる

の繰り返しです。。。

おだやかな家庭を築きたいのに、毎回これです。
どうして気持ちをわかってくれないのかな。。。と毎回悲しいです。。。

もちろん、私にも原因があることはわかっていますし、直したいのですが、なかなかうまくいきません。
新婚なのに喧嘩ばっかりなんです。
仲直りするのも、毎回折れるのは私です。
旦那曰く、ケンカを吹っ掛ける私が悪いそうです。
私としては、ちゃんと真面目にとりあってくれれば、私だって嫌な言い方しないのに・・・と思ってしまいます。

どんなに疲れていても絶対に話を聞け!って言ってるわけじゃないんです。
私がなにか言い始めたら言い終わらないうちに「めんどくさいなぁ~なんでいまそれを言うの?」っていう態度に腹が立つんです。正直、毎日激務で夫婦の会話もなかなかなくて、じゃあいつ話すの?って思ってしまいます・・・。
激務なのもわかっているので、本当に「ごめん今日疲れてるから」って言ってくれたら私だっておだやかでいられるのに。。。

旦那のことは大好きなのに、喧嘩ばかりでつらいんです・・・。

A 回答 (17件中11~17件)

穏やかな家庭を創りたいと。


「だから」急いで始めたい、動かしたい、分かち合いたいと。
貴方のバタバタはその「だから」、の部分。
無意識で気負っている。
新婚「だから」。
4年の交際を経て、結婚までの喧嘩の繰り返しを経て。
ようやく今に至ったの「だから」。
どうしても求めたい彼像、
コミュニケーションのイメージのがあるんだよね?
最低こういう風には向き合って欲しいよと。
幾ら疲れていても。休みの日はオフモードでも。
私たちは夫婦でしょ?と。
特別になったんでしょ?と。
どうしても「跳ね返り」を期待してしまう。
貴方は、
彼の態度を真面目に取り合って「いない」と受け止めている。
でも、本当にそうかな?
真面目、不真面目の問題?
彼はそんな人なの?
貴方は本当はわかっているんじゃない?
新婚7か月。
お互いに穏やかに繋がっていきたい気持ちは「同じ」だよ。
ただ、
「今」に対する向き合い方には「違い」がある。
彼は彼で、職人として仕事をしている。
それも貴方との大事な生活の足元の為だと思うからこそ。
激務でも頑張れるんだよね?
疲れ果てて帰ってくるのは。
それだけやっても「良い」と思える「貴方との生活」があるからでしょ?
疲れて帰ってきても。
夫婦の時間は大事だよね、
無理をしてでも団欒は必要だよねと。
そういう「応用」的な動き方が出来る人もいるかもしれないけど。
疲れ果てて帰ってきて。
貴方の旦那のようにぐったりしてしまうのも「普通」なんだよ。
貴方の対応は。
普通なんだ、というスタートから動いていない。
疲れているのはわかる「けど」。
大変なのはわかる「けど」。
私「は」穏やかな家庭を創るという「テーマ」があるんだと。
そのテーマの為の歩み寄りの時間は「創って」よと。
そういう私に「とりあって」よと。
彼の気持ち、彼の感覚に寄り添おうとする貴方ではなくて。
むしろ私の側に来てよと。向き合ってよと。姿勢を変えてよと。
そういう彼を動かそうとする「強い」要求として
伝わってしまうんだよね?
既に自分の役割を果たして帰ってきているのに。
そういう彼に「不十分」な目線を送る貴方。
それが彼の苛立ちに引火する。
しかも彼に対する丁寧な労いも不十分。
疲れているから~と言ってくれれば、と貴方は言うけど。
それは貴方が、貴方から伝えても良い事でしょ?
いつもご苦労様と。
疲れて帰ってくる貴方を見ると。
頑張っている貴方が誇らしいと同時に、
でも貴方の事が心配にもなると。
疲れている時はゆっくり休んで欲しいと。
オンオフは大事だからと。
ただ、私も貴方と「分かち合う」時間を楽しみにしていると。
凄く凄く沢山貴方に要求するつもりは無いと。
ただ、一緒に夫婦として歩み出した以上。
たまには「二人「の時間も大事にしようね♪と。
貴方から優しさを持ってシンプルにそう伝えれば。
それを「面倒だ」という姿勢で返す理由は無いでしょ?
貴方の志は感じられる。
しかも今すぐバタバタしようとしていないからこそ。
彼は彼のペースで咀嚼できるんだよね?受け止められる。
そして、彼も彼なりに考えて。
言われなくても彼「から」も動ける状態が生まれる。
それが本当の夫婦なんじゃない?
上手く廻っている関係なんじゃない?
彼は彼なりに真面目にやっているんだよ。
彼は彼なりの役割を果たそうとしているんだよ。
それを誰よりも分かってあげられるのが奥さんでしょ?
二人は。
急がなくても、焦らなくても良い関係なんだから。
もっと心にゆとりを持って。
今「だけ」を見ないで。
お互いに丁寧に歩み寄りながら、理解し合いながら、
受け止め合いながら。
「二人」のプロセスを積み重ねていけば良いじゃない?
まだ7か月だからこそ、
悲劇のヒロインのような背負い方をしない事。
「二人」で心地良く繋がっていけてこそ。
今見えている彼は。
今だけの彼じゃない。
既に貴方は、彼と4年の交際という足元を経ているんだよ。
お互いに不安定で、不完全。
それでも。
良い部分は誰よりもわかり合える、分かち合える二人。
そして、お互いに不安定な部分も補い合っていける二人。
だからこそ、
二人は「一緒」になる事に決めたんでしょ?
今こそ貴方は、
二人の積み重ねを信じていかないと。
彼は貴方の気持ちもわかっているよ。
ただ、貴方の「思うように」は進まないし、進めないよと。
僕には僕のペースがあるし、感覚があると。
それも「わかって」よと。
急がずに、焦らずに行こうよと。
彼の真実なんじゃない?
貴方は穏やかな家庭、という積み重ねに気負っている。
穏やかに~と言う貴方が既に穏やかじゃない。
思うようにならない事に苛立ちを増やして、
早く築きたい、早く手ごたえを掴みたいと。
いつの間にか「焦り」になっているよ?
ゆっくりと深呼吸。
今までも山あり谷ありの中、
それでもここまでやってきた二人でしょ?
まだまだ先は長いんだよ。
7か月の貴方が全てを悲観しない事。
こうして書き込める力があるなら。
貴方「から」深呼吸して、
心のゆとりを取り戻す事。
「穏やか」な自分を取り戻す事。
それが穏やかな家庭を求められる貴方でしょ?
何も心配ないんだと思う。
彼と末永く仲良くね☆
    • good
    • 1

はじめまして。


うちも旦那が職人で、あそこ痛いここ痛い・疲れたの連発であまり私の話は聞いてくれませんよ(笑)

優しかったのは、付き合い始めの一年くらいです。
最初は喧嘩も多かったけど…こちらが期待しなきゃあ何もムカつきませんよ。
向こうも、寂しく思ったのか何とかムカつかせようと暴言吐きますが…激怒するのは月1くらいで、その他の事はなるべく自分でこなします。

会話を振る時は、楽しい話や相手の興味ある話のみです。
今の状態が続いたら、お家に帰ってこなくなっちゃいますよ。あなたが一方的に悪いとは思いませんが、夫婦になった以上…気がついた方が軌道修正して円満な関係を築き上げなきゃ家族は守れませんよ。
    • good
    • 0

2人とも精神的に子供なだけです。


無理に直そうとしても無駄でしょうから時間が解決するまで待ちましょう。
仕事の事をプライベートに持ち込むのは大問題です。
プライベートは仕事の事を忘れ、リラックスできる場所であるべきです。
子供でも出来ると変わると思いますよ。
今は無理に会話しなくても良いと思います。
手紙でも書いて思いを伝えてみてはいかがですか?
「時間のある時に呼んでね」って言いましょう。
    • good
    • 1

どこの家庭でも、似たようなものです。






奥さんは、今日あったあんなことこんなこと、聞いてほしい。

でも、旦那は、会社で、あーだこーだと指図され、言葉を聞きたくない状態で帰宅します。


ちなみに、

うちのおくさんは、わたしではなく、近所のおばちゃんたちや実家の母(わたしからすると義理の母)や妹(わたしからすると義理の妹)に、うちのだんながねぇ・・・とか、今日、こんなことあったとか、会話しているので、わたしへのプレッシャーは、少ない。

しかし、わたしは、単身赴任しているのですが、毎日、声を聞かないとダメというルールを彼女が決めているみたいで、毎日、おやすみコールがかかってきます。
その電話より、前に、沈没していると、メールで、もう寝たのかよって...
翌朝、そのメールに、そうだよ。眠かったんだよ、とリターンメール。

まぁ、そんな感じで、会話のストレスと折り合いをつけています。




ほどほどのところで折り合えることをねがいます。
    • good
    • 0

はい・・・。


「新婚さん」なのに、大変で御座いますね・・・。
(^^;
でも、
>真面目にとりあってくれない→
>その態度に私が言葉を荒げてしまう→
>さらに旦那がそれに対して機嫌が悪くなる→
>お互いに過去のことを持ち出したりして収拾がつかなくなる

ある程度、ケンカの原因や流れがキチンと分析出来てるじゃ無いですか?。
(^^)
そりゃ、若い方だから直ぐに「カッ」と成る気持ちも理解出来ます。

でも、
>旦那のことは大好き
なんでしょ?
(^^)
★我慢、我慢。
★女性の方が断然『我慢強い』のです。
★「能有る主婦は、旦那を上手く操縦する」って言いますよ。
旦那さんに「変わって欲しい、もっと考えて欲しい」と言うよりも、自分が考えて態度を変えた方が、手っ取り早いでしょう?。
心の中で、
「私は、旦那よりも強いんだ・・・」
と思って、我慢して上げては如何ですかネ?。
    • good
    • 0

>どうして気持ちをわかってくれないのかな。

。。と毎回悲しいです。。。

旦那さまも同じことを感じていると思いますよ。
    • good
    • 0

おまえが旦那の気持ちを分かれよ。



>私が何か旦那に対して話したいことがあっても、仕事のストレスなどもあり、

空気読めよ。アホか。

>私がなにか言い始めたら言い終わらないうちに

了承も得ないで勝手に喋んな。

>本当に「ごめん今日疲れてるから」って言ってくれたら私だっておだやかでいられるのに。。。

それ以前に「話聞いてもらえる?」ぐらいの前置きぐらいして喋れよ。

>旦那のことは大好きなのに、

嘘つけ。
自分ばかり優先して何ほざくか。

>喧嘩ばかりでつらいんです・・・。

全部あんたが原因だろ?
「自業自得」という言葉を調べてみなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!