dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CR直列回路を組んで、過度現象を観察していたんですが、抵抗値や容量が大きいものをつなぐと、抵抗にかかる電圧の下がり方がかなり遅くなりました。
どうしてでしょうか?

A 回答 (2件)

これはコンデンサに蓄えられた電荷の放電を観察しているわけですから



1) 容量が大きい⇒同じ電圧でより大きな電荷を蓄えられる。
2) 抵抗が大きい⇒電流が減って放電速度が落ちる。

というわけで時間がかかるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました

お礼日時:2011/12/01 21:32

時定数τ=CR


(C,Rは容量と抵抗の値)
により抵抗にかかる電圧の下がり方が変わります。
電圧はe^(-t/τ)=e^(-t/(RC))の割合で減少していきます。
つまりRCの積が大きくなるほど電圧の減少の仕方が遅くなります。

詳細は参考URLに載っていますのでご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/ce/denki02.html
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/denki03.html
http://www.omega-denshi.com/text/crcircuit1.pdf

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/denki03.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!