
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メガー測定と耐圧試験とでは、全く違います。
単純に言っても、直流ならば20,700Vを10分間掛ける必要があります。
これは、直流試験が交流試験の2倍の電圧で試験する必要があるからです。
しかも試験電圧に対しての必要電流量が、電池を昇圧するメガーでは足りません。
大体、メガーで不良が分るようでは、よっぽどの不良です。
傷というのは、どの位の深さまで入ったのでしょうか?
高圧ケーブルは、半導電層の切り口付近に電気的応力の集中が起きているので、その部分の処理が一番重要です。
端末が何ボルトまで耐えられるのかの昇圧していく耐圧試験では、必ずこの部分で絶縁破壊を起こします。
つまり、ここの出来、不出来で、長期間の使用に耐えられるかどうかが決まってしまいます。
傷のような一部分のみの偏角にせず、サンドペーパーの背の荒くない部分で馴らすなどの処理をし、必要に応じてシリコングリスを薄く塗り込むなどして、電気的傾度を抑える処置をすればよかったのではないかと思います。
送電前には必ず保安協会などで耐圧試験をしますから、問題があるならその時に分ると思いますので、大丈夫であれば安心は出来ると思います。
ただ、常にその傷に対して電気的応力が掛かっているので、耐用年数は少し落ちるかもしれません。
普通の電気工事店では、高圧ケーブルの端末処理講習を受けていても、重要な部分を知らない人が沢山います。
講習と言っても、何回もやらせてもらえるわけではないので、やはり撤去ケーブル、残ケーブルなどを使用しての日々の練習は大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケーブル、電線端末処理時の鉛筆削りについて
その他(教育・科学・学問)
-
高圧ケーブル
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブル端末部の電界について
物理学
-
-
4
6.6k高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
5
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
-
6
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
7
【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの外装に傷が付いたときにシールドアー
電気工事士
-
8
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
3300v高圧モーター離線中、高圧ケーブル端末処理部分のシールドを傷つけてしまいました。外部半導電層
その他(就職・転職・働き方)
-
10
高圧絶縁耐圧試験について。教えてください。
環境・エネルギー資源
-
11
しゃへい層の損傷による地絡原因について
環境・エネルギー資源
-
12
高圧ケーブル 耐圧試験
物理学
-
13
6KV高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
14
【電気】CT変流器に耐圧試験の高電圧が流れると機械が壊れるそうですが、普段は1次側には高電圧が流れて
電気工事士
-
15
高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は
電気・ガス・水道業
-
16
配電線の耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
17
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
18
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
19
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
20
耐圧試験時の漏洩電流について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
分電盤の絶縁測定をする際、目...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
直流回路の絶縁測定
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
おすすめ情報