
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動車を販売するときの諸費用には、消費税が課税されるものと非課税のものとがあります。
注文書を取り交わさないこと自体は別に問題ありませんが、引き渡す際に納品書や請求書などで、諸費用の内訳を明らかにしておくことは、売る側にとっても買う側にとっても必用なことです。
ただ、あなたが消費税の免税事業者であり、かつ、客が法人でも個人事業主でもないサラリーマンや無職の人なら、この限りではありません。
朝早くの質問に回答頂きありがとうございます。
質問に質問を重ねて申し訳ございませんが、再度教えて頂けないでしょうか
>注文書を取り交わさないこと自体は別に問題ありませんが、
→口頭でも売買は成立するからでしょうか?
>引き渡す際に納品書や請求書などで、諸費用の内訳を明らかにしておくことは、売る側にとっても買う側にとっても必用なことです。
→トラブル防止、それとも消費税法などが絡んでいるのでしょうか?
質問の内容を行いたいのではなく、質問の内容を行おうという者を制止したく、納得させる理由がなく、もう少し詳細教えて頂けたら嬉しいです。未熟で申し訳ございませんがお願い致します。
No.2
- 回答日時:
→口頭でも売買は成立するからでしょうか
それもありますし、注文書や契約書は、税法で保存が義務づけられているわけでもありません。
→トラブル防止、それとも消費税法などが絡んでいるのでしょうか
消費税が正しく賦課されているのかどうか確認しなければいけませんし、自動車税や重量税、自賠責などの確認も必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大相撲協会
-
食事の無料券に消費税はつきま...
-
消費税は国庫にきちんと収めら...
-
ローマ時代の税制について教え...
-
たばことお酒の消費税について?
-
金曜日の昼食・・
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
「消費税は別途」の解釈
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
何が矛盾しているのかわからない
-
消費税の勘定科目は?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
上代の算出方法を教えて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報