dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さきごろ、妻が妊娠していると医者に言われましたが。診療費は、保険外といわれ 11000円取られました。
以後、出産までどのくらいの費用が掛かりますか?
また、自治体の援助金などを教えてください?
よろしくお願いします。
(妻は、外人なので日本の言葉も社会も全く無知です)

A 回答 (5件)

参考までに



個人病院
初診料5330円。
2回目以降3300円(基本)×13回。0円×4回(市町村からの無料券)。加算;逆子の検査390円。レントゲン2420円。モニター1000円。下剤230円。貧血注射・薬450円。
切迫流産や妊娠中毒症などの場合、市町村で医療費を公費負担。

頸通分娩
新生児検査料7500円。産褥処置料6000円。分娩麻酔料139000円。新生児世話料7500円×日数。入院料12,500円×日数。室料(個室大)3500円×日数。出生届2100円。
帝王切開の場合、保険が利くので頸通分娩より安くなる。
新生児が未熟児の場合や異常があった場合、医療費の全額、一部支給がある。保険が利きます。うちの子は異常の可能性があり、2日間、新生児世話料7500円が新生児食事料780円になりました。

産後1週間検診2500円。

国保 出産育児一時金 30万円

自治体の援助については、問い合わせるほうがいいと思います。出産育児一時金を上限にして8割ぐらいだったと思います。
    • good
    • 0

まず,健康保険に入っているならば,30万円は出産後に出ます。


だいたい出産費用が,20万円後半から上は50万円近くまで,その病院によって違います。

通院費は,5万はかかったと思います。
妊娠後期に入ると検診回数が増え,私は
1回4000円とられました。

1000円台の時も時にはありました。地域によっても
多少違うと思いますよ。

他にも,赤ちゃん用品も揃えなければ行けませんし
50万は用意しておいた方が良いと思います。
30万戻るとしても,20万はマイナスになることになりますね。

これは,日本人夫婦の場合なので,奥様が日本国籍をもし
持っていないならちょっと違う事もあるかもしれません。
    • good
    • 0

出産は病気ではないので、健康保険が使えません。


異常分娩(帝王切開など)になると健康保険が適用されます。

出産の費用については、自治体の援助と言うわけではないですが、加入されている健康保険から、出産費用の補助として「出産育児一時金」が、出産後に30万円は出ます。

「出産育児一時金」は、加入されている健康保険が国民健康保険であれば「自治体」からとなりますが、社会保険であれば社会保険事務所または健康保険組合から支給されます。

奥さんが本人として社会保険に加入されていれば、場合によっては休業補償となる「出産手当金」も支給されます。(これについては、必要であれば補足いたします。)

出産されるまでの医療費としては#1や#2の方のご回答を参考されると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。またお伺いしたときは、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/26 12:36

私も臨月の妊婦ですが、お金のやりくりで頑張っています。

診察費は病院によって様々です。私の場合の診療費は最初は8000~6000円代が平均でしたが後のほうにうなると何故か1800~4500円に減りました。血液検査を受けるときなど多少高くなったりします。しかし中には普通のところより高めに払わなくてはいけない所もあるようでネットなどを通して近くにある安く付く信頼できる病院を探すことです。出産費用も様々で私が安いほうだと紹介された病院で33万円支払いました。貸付金を利用し24万円援助を受け残り必死にためた9万を足して支払いを済ませたところです。子供が生まれてから30万円の差額を受け取れるようです、しかしそれぞれ場所により様々ですのでご参考程度にしていただければと思います。案外やっていけるものですので頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。またお伺いしたときは、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/26 12:36

自治体の援助金は確か一人で30万戻るはずだと思いますよ。

まずは区役所で申請して下さい。奥様が外国人だとちょっと私には分かりません。国籍とかも関係するかも知れませんね。役所で聞いてみて下さい。3年前の話しですのでもっと金額貰えるかも。超音波がけっこう高いんですねえ。一回で診察代6000円はしたかと。これが×10ヶ月ですか。それ以外に検査だのうんぬんかんぬんで1ヶ月4000円~8000円はかかった記憶あります。ちなみに3年前で双子出産費用は48万円でした。食事代・差額ベット代は含まれていたのかどうかもう忘れました。一人だと30万~35万くらいかと。(3年前の話し)金額立て替えて後で申請すれば30万は戻ってきましたよ。但し、普通分娩での話し。帝王切開だとまた違うと思いますが。市民病院でなくて個人の産婦人科でした。出産までにはお金かかります。特に検査で・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。またお伺いしたときは、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/11/26 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!