
4日前から地上デジタルテレビとBSデジタル放送が朝と昼だけ「E202」が表示されて、
全チャンネルの放送が映りません。
夜になると問題なくテレビを見る事が出来ます。
地上デジタル放送はUHFアンテナ、BSデジタルはパラボラアンテナを使っています。
映らなくなってからアンテナの角度を変えても効果はありません。
ブースターが原因?かなとアンテナ調整した業者は言ってます。
もし物不良だとすると夜も映らないと思うのですが・・・。
どのように修理すれば良いのでしょうか?
又、修理依頼は電機屋(ヤマダ電機さん)等で良いのでしょうか?
よろしく御願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いずれにせよ日中に映らなくなるのでしたら、よく解る専門家の方に昼間に調べてもらうのが一番かと。
然し、ご指摘の電気屋?さんは電気屋さんでなく量販店さんでしょ、販売に自信はあってもアンテナの不具合なんかは解りますかね。
第一、アンテナの不具合を調べるのにデジタルレベルメーターぐらいは持って来なくて、ブースタかな?なんて言っているのは本物の専門家ではありません。
出来れば地域の以前にあった『地デジ110番』の看板があがっていた電気屋さんに相談すれば簡単に解決してくれますよ。
一般的に考えるとブースターなどの不具合で受信レベルが低下していて、夜間などは電波状況が少しはあがって受信できる限界かと思います。
回答ありがとうございます。
アンテナ専門業者を探していて連絡する予定です
今日は朝も昼も「E202」は表示されずテレビが見れています。
(見たいタイミングでSW-ONにした時ですが)
No.5
- 回答日時:
他に、TVとかレコーダーをお持ちでないですか?
もし持っていれば、つなぎかえてみると、アンテナ側かTV側の不具合かははっきりします。
または、他の部屋にTVはないでしょうか?
そちらも同じ症状が出ていますか?
ご質問からは、アンテナ特にブースター電源部が怪しいのですが、特定できる情報がないので、区分けして、メーカーか電気店に連絡するしかないと思います。
回答ありがとうございます。
TVは一台しかありません。
レコーダーも同じ現象となっているのでアンテナ側が原因だと思っています。
現象が続くようであれば、アンテナ専門業者に連絡する予定です。
No.4
- 回答日時:
地デジテレビをお使いなら、電波の強度を表示するモードがあると思いますので、
それで電波強度を比較してください、昼と夜で違いませんか?
恐らくブースター不良の場合、UHFは夜間はきれいに映ると思います。
アンテナへの電源供給も行っているでしょうか?
今までと変わったものは無いんですよね?
何も変わらないのに4日前から映らないのなら、
おそらくブースターの不良でしょう。
それでも、その業者も多分ブースターなんて・・・お粗末ですよ。
機器も持っていなければ、テレビ本体で電波強度を確認する方法も知らないなんて。
ヤマダ電機で相談とのことですが、
BS混合のブースターであれば、3~4万は最低でも覚悟しておいた方が良いでしょう。
5万くらい取る業者もあるかも知れません。
回答ありがとうございます。
調子の悪い時に確認したアンテナレベルは
映っている時は62、一瞬で0となり「E202」が表示されます。
やっぱりブースターが怪しいという事ですね!
それにしても高価ですね。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
先の回答に、該当するものが無いのですね。了解しました。
思いつきで申し訳ありません。「昼間に異常」からの推測になりますが、ご自宅か近隣のお宅に、最近、太陽光発電のパネルが設置されませんでしたか。
昼間に太陽光パネルの発電により、ご自宅の電源電圧(100V)が異常に上昇し(例えば110V)、ブースターの動作が不安定になっているとか。 可能性は低いと思いますが・・・。
色々と考えていただき、ありがとうございます。
極近い所での太陽光発電は無いと思います。
又、ずっとテレビを映していたわけではありませんが、
今日は朝も昼もテレビを見ようとした時は問題なく映りました。
見れない状態が続くようならアンテナ専門業者に連絡します。
No.2
- 回答日時:
朝になったら消灯、夜には点灯。
これ、屋外の自動点灯回路みたいですね。そんな所からブースター電源を取っているとも思えませんし。ブースターの電源供給をどこから行っているのでしょう。専用の電源? それともどれかのTVのBSアンテナ端子から供給?
別の部屋の電源供給しているブースター電源やTVの電源を、「節電」のために4日前から朝・昼にOFFにしていませんか。
回答ありがとうございます。
ブースタ電源をどこから供給しているか分かりません。
アンテナ、ブースタ、BSアンテナ等はアナログTVから使用しています。
地デジTVも購入して2年経ちます。
TVも一台のみですし、ブレーカー操作もしていません。
No.1
- 回答日時:
BSと地デジは、ミックス(混合)されてみていますでしょうか?
仮にそうだとすると、ブースターが原因だと思われます。
ブースターの本体の故障、これは電気店でないと判りません。
ブースター電源部の給電方法、4日ぐらい前に、何か電気工事をしませんでしたか?もしやっていれば、工事業者に連絡して、調べてもらう事もできます。
回答ありがとうございます。
BSと地デジは混合しています。
電気工事は行っていないです。
やっぱりブースターが原因ですか?
夜は全チャンネル問題なく映るので物の故障は無いと思っていました。
電気店に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
特定時間だけテレビが映らない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ある時間帯にだけ受信レベルが下がる
テレビ
-
朝晩は普通に映るのに昼間、電波が弱いと表示され映らなくなってしまいます
テレビ
-
4
最近、時間帯やチャンネルにより、地デジが映らない時が
テレビ
-
5
テレビが時間帯によって映らない件
テレビ
-
6
写っていた地デジが夕方から夜写りにくくなったのは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
BS・CSが見れない時間があり困っています!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
冬になると映りが悪い?
テレビ
-
9
暑い季節になると地上デジタル放送が見られません。
テレビ
-
10
BSが映ったり映らなかったりします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
一定の時間帯に地デジ、BS共に映らない
テレビ
-
12
TVのエラー 0020
アンテナ・ケーブル
-
13
アパートでうちだけTVの映りが悪くて何度言っても大家が直さない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
地デジが昼間映らない
その他(テレビ・ラジオ)
-
15
地デジのアンテナレベルが時間によって変わります
テレビ
-
16
BS電波レベル夜になると下がって画像が見られなくなります、 暖かいころは良かったのですが 気温か下が
テレビ
-
17
TVで特定チャンネルの画像だけ時々乱れる理由について
テレビ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電波が弱い地域でのテレビ視聴...
-
5
テレビのブースターの種類は 今...
-
6
CATVのブースターの故障について
-
7
BSブースター電源部 壊れたの...
-
8
テレビのブースターについて
-
9
地デジの適度な強さは何dbですか?
-
10
同軸ケーブルと電源ケーブルの同居
-
11
BS・CS110アンテナ設置に伴う配...
-
12
TVの写りがわるい
-
13
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
14
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
15
テレビでBS11を見ようとしたら...
-
16
新潟のテレビを受信しています...
-
17
TVのアンテナケーブルをチュー...
-
18
ケーブルテレビの配線の外し方
-
19
テレビアンテナにおいてBSの分...
-
20
BS103は映るがBS101は映らない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter