
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
TV電波がアナログからデジタルに変わるとき、周波数がVHFからUHFと高くなりました。
これは直進性が増えたこと、雨や霧などの影響を受けやすくなったことを意味しています。
ということで、昼と夜の天候の違いによる影響で、受信感度に差が出ると思われます。
また、人々の活動も昼間と夜では差がありますよね?たとえば、電気ノイズ発生度合いが違うとか。
レアケースかもしれませんが、ビルの建設現場が電波の通り道にあって、昼間にそこで働く人がいると、感度が落ちて、夜間になると電波の通りが良くなり、感度が上がるとかね。
以前に目にした事例では、お隣さんが布団を干すと、TVの感度が落ちるなんてのがありました。
ありがとうございます。
雨の日は感度が下がります。近所の工事でクレーンが動くと変化します。ビル建て替えで建物が無くなったらかなり感度が下がりました。
納得いきます。
No.5
- 回答日時:
アンテナはどのような物をお使いですか?
地デジの受診は必ずしも送信塔の方向にアンテナを向ける必要はありません、ビルなどの反射波を受信しても視聴が可能です。
アナログ波と違いゴーストは起きません。
ブロックノイズが出る時はケーブルたコネクタが原因のこともあります。
コネクタを一度外して、再度つけるだけで接触不調が改善されて治ることがあります。
ありがとうございます。
ケーブルは5年前業者さんが取り付けた5Cです。
スカイツリー方向は隣が5階建てビルなので違う方向に向けています。最近100mほど離れた6階ビルが取り壊され、ビルが壊されるに従って受信状態が悪化し足場が低くなったらさらに悪化しました。このビルの反射波を拾っていたのだと思います。
No.4
- 回答日時:
電離層は無関係。
UHFは電離層で反射しません。電離層を突き抜けます。単に電波が弱いから不安定なためです。ありがとうございます。
UHFは影響受けないのですね。長波は乱れると聞いたことあります。
推奨電波強度の半分以下多くの局が3分の1程度なので受信が不安定です。
No.2
- 回答日時:
近隣の家ではどうなのか確認できますか?
昼間だけ、何かの機器が特定の周波数帯域にかぶる電気的ノイズ(障害電波)を出しているとか。
ほかにも原因があるかもしれません。下記サイトを参考に切り分けてみてください。
総務省(電波監理行政の元締め)
「テレビが受信障害かな?と思ったら・・・」
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/housou/tv_j …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- その他(教育・科学・学問) RTKの仕組みを教えてください。 衛星からの電波は電離層等でブレるので、固定されたRTK基地局で受信 1 2023/08/30 15:06
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
- システム科学 電波の性質を科学で変動させることは可能ですか? 例えば長い波長で高い周波数を同時に使用して電波の送受 4 2022/05/09 12:43
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの電波について 4 2023/03/07 16:37
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
- 転職 現在こっそり転職活動の身です。普段就業しています。 応募したとある病院の書類選考が通ったため面接日の 2 2022/02/02 09:41
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報
受信電波強度が全局推奨感度以下映るかがギリギリレベルなので気象やビル建築(取り壊し)工事の影響を大きく受けやすいということと理解しました。電波発信が東京タワーのときは何の問題もありませんでした。スカイツリーはザンネンです。
夜間の電波状態が良くなるのは電離層なのか人間の活動が下がるためなのか。
それぞれいい答えをありがとうございました。