
今年7月に結婚し、ほどなくして 国民年金第三号被保険者資格該当通知書 というものが届きました。
主人の扶養として認められ、
今まで自分で支払っていた国民年金は、今後払わなくてよくなった。
というところまではわかったのですが、
現在私が加入している国民健康保険についてがよくわかりません。
国民年金第三号被保険者資格該当通知書が届けば、自動的に主人の社会保険に加入したという
ことになるのでしょうか?
それとも、あくまでも年金に限ったことなのでしょうか?
社会保険の保険証が手元にあれば、役所に行き国保脱退の申請を出せるのですが、
保険証は未だ(婚姻7月末→現在11月末)手元に届いてません。
つまり、健康保険については社会保険に加入されていないということなのでしょうか?
よくわからず、色々検索してみたのですが
それでも、よくわからなかったため
質問させていただきました。
現在、国民健康保険の保険料は婚姻後、
主人名義になり、金額も改訂された新しい納付書で
通常通り払い続けております。
とんでもない、バカみたいな質問でしたら
本当に申し訳ありません。
婚姻後、主人は必要書類を会社に提出しており、
その辺の不備はないとおもわれるのですが、
もしかして、社会保険に加入されていない可能性もあるのでしょうか?
おわかりの方、
ご教授いただけると幸いでございます。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 現在私が加入している国民健康保険についてがよくわかりません。
> 国民年金第三号被保険者資格該当通知書が届けば、自動的に主人の社会保険に加入したという
> ことになるのでしょうか?
> それとも、あくまでも年金に限ったことなのでしょうか?
通常は、夫の勤め先を通じて↓のような書類を健康保険と年金事務所に提出いたします。
http://www.nenkin.go.jp/main/system/form-pdf/10. …
その結果、ご質問文に出てくる通知書が届き、国民年金の保険料は納める必要がなくなります。
だからと言って、国民健康保険が自動的に手続きされるわけでは御座いません。
ご質問者様のケースで説明いたしますと、国民健康保険は「健康保険の被扶養者」になった事を理由として抜ける事が可能であり、そのためには、『私、○月×日づけで健康保険の被保険者になりました』と申し出なければなりません。
その際には、証明書類として健康保険証が必要です。
と言う事で、ご主人に『私の名前が入った健康保険証は、いつになったら貰えるの?』と尋ねてください。7月に手続きしたのであれば、健康保険証の交付(修正)に3ヶ月も掛かるのはチョットおかしいですね。
参考URL
[どれも同じですが、幾つかの市役所HPにある国民健康保険の手続き一覧]
http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/insuran …
http://www.city.asaka.saitama.jp/guide/hoken/kok …
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/000 …
丁寧なご回答、ありがとうございます。
つまり、本来であれば書類が受理され、該当の通知が来る。同時に健康保険の保険証も届く。
それを持ち、役所に行き国保脱退の手続き・・・
という流れですね。
それが、どういうわけか保険証が手元に届いてないこと自体が
おかしいということですね。
会社に直接聞いてもらうように
言ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4/25に会社を退職、会社の社会...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
住民票を移さないと健康保険に...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
住民票を移さないと健康保険に...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
国民健康保険料未納催告書について
-
国民健康保険喪失手続き
-
病院に行きたいけど、手続きの...
-
住民票を移動したいのですが、...
-
会社を退職したため、国民健康...
-
退職後の健康保険について
-
退職・引越しに伴う国民健康保...
-
4/25に会社を退職、会社の社会...
-
皆さんはマイナカード、第二弾...
-
会社に給料の交渉をしており、...
-
国民健康保険と社会保険
-
離婚後、無職の健康保険証
-
健康保険の二重加入
-
国民保険と国民年金の多く支払...
-
社会保険と国民保険のだぶり 6...
おすすめ情報