dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、生垣の茎のところに、石(20センチ程度くらい)が、並べてあるのを見かけますが、あれって、あの石は、どんな風にしてあんなようになるんでしょうか?

石はホームセンターで購入するんでしょうか?また、石は、コンクリートで固めてあるんでしょうか?(落ちないように)。

ただ、今の状態で、石が合うのかどうか?なともわかりません。

今の状態(写真添付)から、もう少し、見栄えをよくするには、どんな方法があるでしょうか?

すいません、よきアドバイスを宜しくお願いします。

「生垣の生え際に石を置きたいが、、」の質問画像

A 回答 (1件)

まず画像の物は花壇として使用されている物ですが、画像から見ると手前の


凸凹した物は後から付けられたように感じます。
最初に置く側にコンクリートで壁を作り、手前の凸凹したものをモルタルで
貼り付けた物のように見えます。
あくまで想像ですが、手間に見える凸凹の物は見た目を良くするための一種
の飾りではないかと想像します。
画像に見える物は石ではなく、全てセメントで作られた物です。
現在の画像の物では見栄えが悪いと言われるなら、これに別の物を付け加え
る事は出来ませんので、全てを壊して撤去して新たに花壇を作るしか方法は
ありません。
このままで何かを取り付けたいなら、画像の花壇の上にモルタルを乗せて、
その上に輸入レンガを並べる程度の事しか出来ません。
輸入レンガには赤系や青系や黄系等がありますので、あなたが好む色を選ば
れたらどうでしょうか。
輸入レンガはホームセンター、園芸資材店、エクステリアも扱う園芸店等で
販売されています。エクステリア会社でも扱っていますが、値引きはありま
せんのでホームセンターの方が安いかと思います。

ちなみにモルタルはセメント:砂3の割合で混ぜ合わせ、それに水を加えて
練った物を言います。これに砕石が入ればコンクリートと呼びます。
ホームセンターにはインスタントセメント(最初からセメントと砂が混ぜて
あって、水を加えて練るだけの商品)もあります。

最初に質問された事は、花壇ブロックと言うコンクリートで作られた物で、
背丈が低い物は1/3程度を土に埋めるだけですが、画像程度の背丈の時は
地面に埋めても内部に入れた土の重みで倒れますので、ある程度は埋めてか
らコンクリートで固めて倒れないようにしてあるはずです。
花壇ブロックの接点の多くは、互い違いになった部分を合わせる程度です。
並べながら組み合わせば誰にでも出来る代物ですが、出来上がった時に倒れ
ては意味がありませんので、背丈が高くて重圧がかかる時にはコンクリート
で地際を固める必要があります。

最も簡単で見栄えが良いのは、先ほども書いた輸入レンガで作る事です。
レンガを置いてモルタルを乗せる事の繰り返しです。レンガの目地から出た
モルタルは、目地コテと言う道具で均します。
レンガは互い違いに重ねるようにします。

あなたが言われるのは石ではなく、コンクリートで石のように似せて作られ
た物だと思います。コンクリートに他の材料を混ぜれば、見た目は自然石の
ように見えますから、自然石ではなく人工石だと思います。
もちろん本物も使用される事がありますが、それだと相当に高額になってし
まい、一般家庭の花壇では家計に響くので自然石は使われないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

一度、検討してみますね。

お礼日時:2011/11/28 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!