アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

特養で介護士をしています。
以前にも「これは非常識ですか?」って題で質問させていただきました。
今回の質問も常識・非常識に分類できるかもしれません。
みなさんの意見をお聞かせください。

みなさんの会社の忘年会は本当によほどの理由が無い限り絶対参加ですか?

私の職場は特養が3施設あり、そのうち2施設が合同で6月には新入職員歓迎会、12月に忘年会があります。合わせて80名ぐらいです。

勤務がシフト制で夜勤があるので、夜勤者以外は基本絶対(強制)参加をしいられます。
毎月15日に翌月の休み希望(2日のみ)を出し、25日にシフトが出るのですが、今回の忘年会の日に休み希望は出していなかったのですが、15日以降に忘年会の日に中学の同窓会(同窓会といっても10人ほど)をするって、連絡があり、シフトが出てなかったので、その時は夜勤だったらしょうがないなって思っていたのですが、シフトがでて休みだったので、10年ぶりに逢う人もいたので、同窓会のほうに行きたいと思い、上司に忘年会を不参加したいことをつたえました。
 すると、夜勤やったら同窓会を不参加しようと思えたなら、忘年会に参加できるやろ。夜勤よりも忘年会(理事長が来年の目標等をはなす)の方が大事やから、参加するようにと言われました。
 あと、同窓会はその日じゃないと駄目なのか? と言われ
 北海道から大阪に戻ってくる人もいて、朝から遊ぶ予定なので、その事も伝えたんですけど、それでも参加しろといわれました。
 あたしはそこで13年勤めてきて、いつも参加してきてました、今回、ゴタゴタがあり3月で退職したいことを伝えていることもあり、参加したくない気持ちも分かるけど、あと4ヶ月もあるし、あたしのような古い者が参加しない事を認めると他の人たちがマネしかねないから、不参加を認めることは出来ないと言われました。
 結局、しょうがないので、朝、友人と逢い、夕方職場の忘年会に参加し、その後に同窓会に参加することにしました。
 その上、忘年会を1時間ぐらいで抜けますって伝えたんですが、1時間は短すぎる、2時間で終わるねんから最後まで居るよういわれました。
 しかも、忘年会の会費も半額は自腹なんですよ!!

 どう思われますか?
 やっぱり、あたしが非常識なんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

一般的には労働時間外であれば忘年会などの会社行事の強制参加は違法です。


とはいうものの、冠婚葬祭など特別な事情がない限り
暗黙の強制参加という会社が多いのも事実です。

人それぞれ考え方があるので
会社の方針が絶対というわけではありませんが
今後のことを考えると忘年会に顔を出しておいた方が無難ですね。

ただ、久しぶりに開催される同窓会であれば
そちらを優先させてもいいかも。
来年退職されるようですしね。
(円満退職が必須であれば残念ですが諦めるしかありませんが)

あと、質問者さまが休まれることによって
不参加者を出す上司にも多少、迷惑を掛ける可能性があります。
今までの上司との人間関係はうまくいっていましたか?
親密度なども考慮に入れて判断されるのがいいと思います。

ちなみに私は忘年会出席したくない派です。
今年の忘年会も欠席します。

私のところでは毎年、200人近い人数で行うため
近場のホテルを貸し切って忘年会を行っています。
(会社からホテルや帰りの駅までのバスもチャーターします)

売り上げも毎年下がってきているのに
会社が会費を負担する忘年会をいつまでも
続ける意義を私は理解できません。

仲の良い同僚や上司とはこの忘年会とはまた別に飲みに行きますし
その方がよっぽど有意義な時間をすごせます。

常識、非常識も大切かもしれませんが
最終的には質問者さまがどうしたいか
何を重きをおくかによると思いますよ。

後悔しない選択をしてくださいね。
あと、自分で決めたことは後悔しないよう
正しい選択をしたと思える行動をしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、直属の上司はやさいい良い人なんです。
しかし、その上の経営者の言いなりで、
まぁー、上司がそうならざるえないのも、働いていく以上しょうがないと、わかっているんですけど、
冷静になると、私の行動は迷惑をかけてしまったんだろうな、と思うんですけど・・・

皆さんの意見を聞かせて頂けた事で、冷静にもなれたので、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 21:59

お礼有り難うございます。



> 働くことは難しいことだと、人間関係はホント難しいと改めて、思いました。

確かに「人の問題」が一番難しいですね。

だから私も、人間関係などのため、出来れば参加した方が良いとは思ってますよ。

ただ「出来れば」の話しです。
「強制」は絶対に間違いで、個人の意思・価値観や、都合などが優先されるべきです。

強制じゃなければ、「なるべく参加した方が良いのでは?」「せめて顔だけ出せば?」って回答するかも知れません。
しかし強制ならば、「参加出来ても参加すべきじゃない」「参加してはいけない」と思います。

そう言う間違ったコトに従うと、ほかの多くの間違いに繋がっていくと思いますよ。
強制・強要は、労働法のみじゃなく、概ね全てに「違法な行為」ですから。
「忘年会は絶対に参加しなさい」は、「サービス残業に従いなさい」「減給に応じなさい」「パワハラは我慢しなさい」などと、根本は同じです。

どうせ辞める会社でしょ?
それなら「絶対参加しなさい」などと言わせ、ソレをICレコーダーなどに録音し、「労基署に持ち込みますヨ」って言ってみられたら?
理事サンだかの顔色を窺う様な上司だから、焦ると思いますけど・・・。

「他の人たちがマネ」出来る様にして上げる方が、みんなに喜ばれて、質問者さんが辞めた後も付き合える様な良い仲間が出来ると思いますし、法律的に正しい状態にしてあげることが、本当に意味で、会社のためにもなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、回答ありがとうございます。

回答者ざまの意見にも賛成できるんですが、
私の職場は、福祉法人ということもあって、家族経営なんです。
経営を家族で行っているところって、どくとくですよね、
だから、経営者が絶対なんです。

以前、数人ですが、組合の人がいたんですが、
その人たちと裁判したりしてたことも、あったようで、現在は組合員とかいないんですけど
経営者側は二度とそういう状態にしたくないとのことで、
職員同士で食事に行ったりすることも良くないと言う考え(集まれば必ず職場の不満とかを言い合う
ようになるからとの理由)
また、誰と誰がメールしてるとかも把握してると、当たり前のことのように言うような経営者なんです。

 人手不足もあってですが、有給は約1年使えてないですし、人手不足でなくても使うのは難しいんです。病気でも当日は有給認められないですし、39度の発熱でも夜勤に出てくるように言われるし。

こういうこともありました、新人(半年以上経っていて、有給も使える)に、有給の書類の書き方を教えた人が、何の権限があって新人に必要のないことを教えたんだと、注意されていました。

「法律的に正しい状態にしてあげることが 本当に意味で、会社のためにもなると思いますよ」
おかしいと思うんですけど、変えることは難しいですね。

すいません、愚痴ってしまいました。

お礼日時:2011/11/30 22:30

忘年会には「ほぼ全員が集まる忘年会」と「有志が集まる忘年会」がありますが、


「ほぼ全員が集まる忘年会」は必ず出席すべきと考えます。

会社を辞めると解っている時も、気を緩めてはいけません。

会社を辞めた時の印象が、口伝いに増幅され一生付きまといます。
よく「終わりよければすべてよし」と言いますが、
的を得たコメントと思います。

敵は作らない方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かホント難しいですよね。

「敵は作らない方がいいと思います」
わかっているんですが、ただ言われるがまま従わないといけない事に、
どうしても反発心が湧いてしまって。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 22:47

質問者さんが正論ですよ。



労働に関する問題は、常識・非常識では無く、合法か違法かで考えるべき問題です。

強制参加の場合、
・「時間の拘束」に当たりますので、労働に相当し賃金が発生しますし、残業になりますね。
・モチロン飲食費は会社経費であるべきです。
これらが満たされない場合は、単なるプライベートへの干渉にほかなりません。
断っても全く問題は有りません。

更に言うと、仮に「では残業代を払う」などと言われても、そもそも「忘年会参加」は、質問者さんの労働契約時の業務になど含まれていないでしょう。
契約外の業務は、拒否出来ます。

断っても、会社側は処罰など出来ませんし、それを理由に評価を下げたなどの事実があれば、会社の違法行為です。

そもそも理事の大事な話などは、忘年会の席で話すべきではありません。
大事であればあるほど、仕事中に話すべきです。

それでも強制と言う場合、「では労基署に相談してみましょうか?」とでも言えば、相手は黙りますヨ。
ただ、忘年会ごときでソコまで事を荒立てる必要もありませんけどね・・。

多少、職場の居心地が悪くなる覚悟をして、堂々と断れば良いです。
ただ、忘年会に不参加というくらいで、悪化する様な関係なら、それほど重要な関係ではないし、普段、真面目に仕事してたら、クビになるなんてコトも絶対に有りません。

上司との付き合いなどを、義務的に捉える人は、出世などの野心があるからです。
野心があれば、我慢も出来ますからね。

でも、そういう野心が無い人にとっては、飲み会などが好きなら別ですが、普通は苦痛です。
精神的苦痛を強いるのは、パワハラにも該当しますよ。

「社内や部署の人間関係のために、極力参加して欲しい」と言う要請までは構いませんが、その要請に対し、最後は個人の判断にゆだねられるべきです。

しかし強制と言う考え方は、法律的に完全に間違っています。
法律的に間違っていることが、常識であるハズはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に本心では、回答者様の意見が、やっぱりそうよね!!って思うんですけど
他の方からの意見では、少しの時間でも参加するほうが良いとの意見が多いので、
働くことは難しいことだと、人間関係はホント難しいと
改めて、思いました。

お礼日時:2011/11/30 00:06

全額自腹だし参加したことが無いなぁ。



何も言われたことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全額自腹の会社もあるんですね?
ウチのところも7年ぐらい前までは参加しなくても良かったんですけど、今となっては、それは悪い習慣で、私を認めれば、またそうなりかねないから駄目なのだそうです。

回答者様みたいに、参加しなくても何も言われないのが羨ましいです。

お礼日時:2011/11/30 00:12

>同窓会はその日じゃないと駄目なのか?


色々と調整した結果で決まった日(であることは明白)なのに、こんな馬鹿な質問をするような上司の言うことなんて、聞く必要ないですよ。

しかも、他の人達への影響をあなたのせいにするような発言、この上司は自分を「アホで何もできない(監督できない)です」と公言しているようなものです。

「私には、この職場に対する義理よりも、地方からはるばる訪ねて来る友人の方が、よっぽど大切です!」 と言って、絶対に忘年会には出席しないで下さい。

こんな下らないアホ上司の顔を立てる必要なんてありません。
このアホは、自分のため(何でお前の部下のxxはいないんだぁ、の責任回避のため)にあなたを犠牲にしようとしているだけです。

いい大人なんだから、それくらい気付いて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「いい大人なんだから、それくらい気付いて下さいね。」
ホントにその通りなんですけど、
最近、ホントにいろいろあって、
何が常識で正しいことなのかが、判らなくて、
まったくの第三者のたくさんの意見を聞かせて頂くことが、
すごくありがたいんです。

お礼日時:2011/11/30 00:18

>>やっぱり、あたしが非常識なんでしょうか?



非常識というよりは
正直者はバカを見る。
という言葉を送っておきます。
(まぁ、必ず。では無いですけどね。

>>北海道から大阪に戻ってくる人もいて、朝から遊ぶ予定なので

正直に伝える必要は無い。

逆に言うと、13年もやってきて、仕事関係を通して「上司を見る目」をある程度お持ちでは?

結構カタブツな上司、忘年会は仕事の延長上、ベテランだから不参加は認められない。
まぁ、ある程度は、予測できたことじゃないかなぁ。。。と思うのですが、そこで、「遊ぶから(忘年会)休みます」は、
ちょっと正直に言いすぎでしょう。


>>みなさんの会社の忘年会は本当によほどの理由が無い限り絶対参加ですか?

主催にもよりますが、「はい」でもあり「いいえ」でもありますね。

「会社」主催の奴に関しては「はい」です。
出ないと、トップ陣がうるせーです。
もう、「仕事の延長」と思って諦めてます。
忘年会に限らず、平日休日関係なく、決起集会!だとかなんだとかで年に数回、強制召集があります。
よほどのことが無ければ原則参加です。

「事務所」とか「部署」とか主催の奴に関しては、「いいえ」です。
ある程度フランクな感じなので、「出ない」も選択肢にはありますが、「せっかくのコミュニケーションの場だし、出れるなら出ようぜ」
という雰囲気はあるので、安易に出ないことは可能ですが、できれば出ておいたほうがいい。のも事実です。



まぁ、どっちにしろ、「職場」が絡む飲み会なんて、どれも「仕事の延長」ですよ。
(ただ、上司も、さらに上役から「何で参加者が少ないんだ」的な文句言われて、下からもあまり出たくないという意見言われて。。。の板ばさみになってるでしょうから、あまり上司を悪く言うのもかわいそうかもしれませんけどね。
金払ってまで、特に行きたくも無い飲み会に出て、時間の無駄をするのは分かりきっているのかもしれませんが、日本で生きている限りは仕方ないんじゃないかと。
社会に出て10年以上も生きていれば、ある程度の「職場の人間関係」の大切さも分かってるかと思います。

飲み会に出ないことで悪い方向になる。ようなコトだったら、数千円、数時間我慢するだけで、いい方向になる。のを期待して出るしかないですよ。

退職も決まっているという事ですし、次の職場では「仕事の延長」的な雰囲気があるようなとこで無い。のをお祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

13年働いてきて、今までも、いろいろあったけど
でも、働きやすい職場だと思ってたんですけど
最近、職場でホントにいろいろありすぎて
仕事内容も大変だけど、それ以上に、職場での人間関係がこんなにも大変なんだと
難しい事なんだと、思い知らされていて
ホントに、勤務時間だけでもめんどくさいのに、忘年会なんて勘弁してよ!
って言うのが、本心なんですけど
他の方からの回答のほとんどが、少しの時間でも参加したほうが良いとの意見ですので
仕方ない事なんだと思いました。

お礼日時:2011/11/30 00:40

こういうのって多かれ少なかれありますよねー。



うちの会社は大方参加します。
だからといって参加しなくても、「参加しろ」
とは言われません。

暗黙の了解というか、会社の風土というか、
やっぱり「郷に入っては郷に従え」というところ
なのだと思います。

じゃ、法的にどうなのか!となれば参加しなく
ても平気でしょうね。
だって業務じゃないから残業代も出なければ
会場までの往復の交通費も出ない訳だし。
これが業務命令で参加しろ!っていうなら
業務ですから、当然残業代も出れば、交通費
ももらえるし、行き帰りになにかあれば労災
の対象になるし。

でも、こういうのって法的ウンヌンじゃ
ないんですよね。その職場にお世話になっている
訳だから、だから郷に入っては郷に従え!に
なるんです。

なので常識か非常識か問われたら、あくまでも
konpeitoo5tuさんの職場は全員参加が強制
みたいですから、そういう職場においては
不参加は非常識っていう事です。

ただ、どうしても行けない人って居ますよね。
なにも忘年会のために生活しているんじゃ
ないんだし。
だからどうしても行けない!とkonpeitoo5tu
さんの職場においては非常識ながらも訴えては
どうですか。
だって同窓会に行きたいんでしょ。

文句は言われるでしょうけどクビにはならない
でしょうし(^^)

俺は、こういう悩んだときは天秤にかけますね。
で、会社辞めてでも同窓会に行くんだ!って
結論が出れば、上司と喧嘩してでも同窓会に
行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「その職場にお世話になっている」って考えは、あたしには無かったので
回答を読ませて頂いて、そういう風に思える方もいるんだなって、思いました。
勉強になりました。

お礼日時:2011/11/30 00:54

 辞めるのなら30分くらい顔を出してさっさと帰ればいいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

出来るだけ早く、さっさと帰ろうと思います。

お礼日時:2011/11/30 01:13

義務ではないけど


忘年会参加というのは
円滑な人間関係を作るための処世術よ

私もお酒は飲めないし
食は細いし
そもそもアレルギーあるし
お酒の臭いもタバコの臭いも嫌いだし
狭いのも騒がしいのもイヤだけど
毎年何件か参加しているわ

ほとんどお酌マシーンだけどね
でも、それによって来年の人間関係が滑らかになるなら
数時間くらい我慢するわ

とはいえその人の言い分はちょっと乱暴ね
> 朝、友人と逢い、夕方職場の忘年会に参加し、その後に同窓会に参加
これはすばらしい譲歩よ
ぶっちゃけ最初の挨拶のときだけちょこっといれば十分よ
もっとも忘年会中にイベントが企画されていて
あなたに参加してもらいたいつもりだった
というのなら別だけど

とはいえ
> 夜勤よりも忘年会が大事
なんて言っている人なので
単に人間ができていない人なんだと思うけどね

忘年会よりも夜勤が大事に決まっているでしょ
ねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「円滑な人間関係を作るための処世術」
ホントに職場の人間関係って大変ですよね

正直、もう辞める事に決めてるので、ほっといて欲しいってのが、本心なんですけどね
こういう事を上司にいうと、また、周りに気を使ってないとか、自分のことしか考えてないって
攻められるんですよね

だから、参加して、さっさと帰ります。

お礼日時:2011/11/30 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!