dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の教育は社会に悪影響を与えていると思います。
制服を強要し集団主義を押し付け、個の自立を押さえつけています。
そして先輩後輩関係に敬語を強要。
対等ではないため、パシリやイジメが起きるのは当たり前。
そしてこの教育で出来た社会が、大人になりながら未だ精神的に自立できず
才能も自信も無い奴ばかりの、上に行くほど腐っていくタテ社会。

これ、明らかに悪いでしょ?
腐った企業トップ、腐った政治家、そしてそれを止めず見てみぬふりの部下達。
過労死、サービス残業、有給無しという日本企業の関連ワード。
これ全部、集団主義、上下関係重視、個の自立阻止という教育そのものが、
そのまま反映されているじゃないですか。
明らかに悪いと思うのですが、どうですか?
素晴らしいですか?美しい国だなと思いますか?

A 回答 (9件)

わかるわ~俺も学生の社会への問題意識もち始めた頃、そんなノリだったわ~


よくわかんない本や周囲の大人やメディア情報を受けて。

まあ、教育に問題あんのは間違いないが、
その論は的外れかな。
少なくともメディアの情報や問題提議なんてかなり歪められて偏ってるからな。
あれ見てると、問題しかないヤバい国みたいだよな。(笑)

集団主義が悪い?
だから創造性ない?
全く関係ないな。お前の周りその影響で想像力ないのか?
結構、日本文化やビジネスを海外こそが模倣してたりする分野多いぜ。あとその課題は教育ではないところに課題ありだな。アップル商品の類もアイデアも技術力ももってたんだぜ。
他の国自分の足と目で見てみろよ。
日本が大きな課題抱えているのは間違いないがね。
その勢いで経験積めば凄い奴になってるさ。
あんま質問と関係ないな。(笑)
    • good
    • 0

貴方のように一部でした物事を見ないようにしたのは、学校教育だけでなく全ての教育に責任があります。


私も貴方を責めるつもりはありません。
ある意味、今の教育の犠牲者かもしれません。

だけど、この日本に居る限り今のままであることも事実です。
変えることは到底できないと思います。

なお、日本はまだ良い国だと私は思いますよ。
いくら毒されていても、まだ思いやりや道徳心を失っていない人が多いと思います。

あまり悲観的にならずよいところも見てみては。
    • good
    • 0

貴方が言っていることは、教育とつながりが薄いと思いますが。


そう言う貴方も貴方が言う教育を受けてきたんですよね。
ここで、書かれていることは上手くいかないことの愚痴のように思えます。
それを、何を思ったか分かりませんが教育の責任に転嫁しているだけではないでしょうか。
本当にそうでしょうか?
教育にも一部責任はあるかもしれませんが、それ以上に貴方の何かが関わっているように思えますので、あまり拘らないで肩の力を抜いて今一度自分を見つめなおしてみてください。
悲観するほど、悪いこと張りでなく良いことも多くあると思います。

この回答への補足

僕個人の話ではなく教育の話ですよ
教育にも責任があるってあなたも認めてますよね。その話です。
美しい国ですか?

補足日時:2011/12/03 13:31
    • good
    • 0

>「和」っていうのは突き詰めると、社会主義です。


突き詰めたらね。でもね世の中に完全な社会主義、資本主義なんてものは存在しないんですよ。
どちらか一方だけだったら必ず破綻するからね。
どちらに比重を置いてるかだけ。
だから突き詰めるなんてのは論外。それはただの極論。

例えばね、デモってのは社会的に見ても意義がある行為なんですよ。
だって民主主義の社会で不満を持っている人の声が如実にでるわけだから。
じゃあ何故批判されると思いますか?
デモは良い。迷惑かけるからするなって言うのはおかしい。これはただのデモという行為に対し投げかけられた意見に真正直に受け止めただけ。
デモは良い。暴力的に走らずに抗議する分にはそれを迷惑というのはおかしい。これなら大抵の人は受け入れるわけです。
一つの行為を見て、あなたのように社会が悪いと教育が悪いってのは無理矢理すぎ。
直すべき部分とどうしたら社会がうまくいくかの方策、それを言わないなら、ただのガキ。
問題の捉え方からやり直してください。

>資本主義のシステムと、これは明らかに噛み合っていない。
洗脳なら洗脳でもいいんですけど、あなた色々勘違いしてますよ。
例えば、あなたが語ってるのは民主主義でしょ。
資本主義つうのは、儲けたら自分の物になる経済の仕組みですよ。警察権力とか関係ないし。
    • good
    • 0

良い国だとは思わない事も無いが、間違っても悪い国じゃない、書き込もうとしている事は他の方と変わりません。



色々書かれてはいますが、世の中に甘えてません?
    • good
    • 0

問題意識そのものは正しい部分もある様に思いますが、因果関係の把握が正反対であり、問題点の認識も間違っています。



それと何より、「社会が個人の自立を阻害する」「社会や教育が悪い」と言う考え方が、自立的ではないです。
社会に依存した発想であり、有る意味それが、集団主義的な考え方の最大の弊害でしょう。

自立した個人であれば、社会が悪かろうが何であろうが無関係に、自分は自立(自律)的な思考・行動をしますし、その責任は自己に帰責させるハズで、「社会が悪い」「教育が悪い」などと言う発想はしませんよ。

まず因果関係は、社会・企業が集団主義であるから、それに適合するために集団主義的な教育を施すのです。
仮に社会や企業が個人主義的であるにも関わらず、集団主義的な教育を施した様な場合が「間違い」となります。

そもそも資本主義社会は多数決の論理で運営されていますので、集団主義的な教育は、一概に間違いとは言えないし、むしろ合理的です。

もちろん弊害はあります。
たとえば余り個性を重視しない点などは、日本企業が独創性などの点で弱い部分は指摘されています。

更には、むしろ個性を排除する傾向も見受けられ、集団主義に馴染めぬ人間にとっては、生活し辛い環境ではあるでしょう。

ただ、集団主義と個人主義が対立軸になるのは当たり前の話しであり、日本のみの傾向では無いです。
逆に集団主義と自立は共存可能であり、個人主義と自立はイコールではありません。

問題は、日本社会がやや集団主義的な傾向に偏っている点です。
しかし、問題はあくまで「偏り」で、言い換えたら、極論に正解は有りません。
社会構造上、個人主義的に偏れば、問題は更に大きくなります。

従い、教育改革するのであれば、「真に正しい集団主義教育を」と言う様な方向性になるべきでしょう。
集団主義教育をベースに、「もう少し個性を尊重しよう」「集団主義の中での自立」などを模索すべきです。

過労死などは、企業コンプライアンスの問題であり、教育においては道徳教育などでしょう。
この道徳こそ集団社会において必要とされるもので、先輩を敬う(長幼の序)などは、世界的にも間違い無く「善」とされる概念であり、それを損なう様な個人主義教育などをすれば、モラルハザードです。

自殺増加は、社会構造が高度化・複雑化した社会に見られる現象です。
重大な問題でこの対応は必要ですが、社会保障制度などとの関係で解決が図られる問題で、教育改革(少なくとも「制服を無くせば自殺が減る」)と言う様な、単純な話では有り得ません。

教育は重要であり、各所に関連し影響しますが、教育は万能ではありません。
教育改革すれば、社会が良くなると言うほど単純な話ではないし、改革の方向性で、良くも悪くもなります。
    • good
    • 0

教育の問題と社会問題を結つけて考えていらっしゃるようですが、因果関係について考えずに「そのまま反映されているじゃないですか」なんて結論を言われても首肯できません。



>明らかに悪いと思うのですが、どうですか?
考え方の方向は同感しますが、論点が杜撰なので賛成ができません。
質問者様が何か思うことはご自由ですが、できれば思うだけではなく考えていただきたいと感じました。

日本式の教育による弊害が考えられる、ということを無制限に敷衍してはいけません。


>素晴らしいですか?美しい国だなと思いますか?
満点じゃありませんが、そこそこいい国なんでしょうね。
下水道や通信のインフラは整備されているし生まれた子供はあまり死なないし医療保険の制度もきちんとしているし高校生の半分以上が大学進学できるし(バカばかりだけどね)。
もちろん、不十分な点はたくさんありますが、それは個々の問題を洗い出し解決すべきことです。
何もかも「教育が悪い」で片付けられるものではありません。
    • good
    • 0

思うにあなたはニュースで聞いたような単語、今いる集団生活にただ不満を持っているだけな気がします。



個の自立とは何ですか?
ただ、自由で束縛されないだけで自立が生まれるとお思いですか?
パシリ、イジメが他の国でないとでも?

有給無し、過労死、サービス残業も集団主義に全く関係ないとは言いませんが、直接は関係ないですよ。
有給無しは円高の影響受けてだし。

日本の教育では確かに集団の和を大切にしている部分はあります。
それは言い換えれば、集団主義というんでしょうが、これは日本の教育というより、伝統文化なんですよ。
「和」の心というでしょう。日本人は他人や物との調和を重視してきた民族なんです。
それが今では「空気読め」だのと言い換えられてる。
ただ、自分の意見を言うこと、それは集団生活とは関係ない。日本の教育の問題点ではあるなと私も同意します。

でも、それと社会で起きている問題とそれを一緒くたにするのはあまりにも乱暴ではないかと思います。
じゃあ、腐った企業トップしかいない国なんですか日本は?
物事の一面だけ見て、全て悪いと言うような考えは止めてください。

本当に個の自立を考えるなら、方法を考えてください。
それでも、上記のワード、パシリやイジメなんかは消えないと思いますよ。そしたら一面しか問題視してないからとわかるはずです。

この回答への補足

あなたは教育に洗脳されているんです。
「和」っていうのは突き詰めると、社会主義です。
警察が権力を振りかざしている、政治家がとんでもない法律を作ろうとしている
でもデモはやめよう。和を大事にしよう。人に迷惑をかけては駄目だ。
これでいいんですか?
長老は空想話に出てくる、若者や秩序を心配する優く賢い長じゃないですよ?

資本主義のシステムと、これは明らかに噛み合っていない。
この伝統をやめないと、日本の汚点は一生消えない。
あなたの洗脳が解けることを

補足日時:2011/12/01 09:40
    • good
    • 0

制服を強要している学校は外国にもありますよ。



学校は社会に出る為の準備機関です。
社会では、時には個を押さえて我慢することも
必要ですし、先輩後輩に敬語を使えないような人は
相手にされません。

イジメは世界共通の問題です。日本だけにある
のではありません。
世界教員会議てのがありまして、どこの国でも
イジメには悩まされており、毎年話題になっています。

ただ、集団主義で、自立出来ない大人が多く、自信が
無いやつばかり、てのは当たっていると思います。

才能が無い、てのはどこの国でも才能がある人は
極少数です。殆どの人は才能なんかありません。

上に行くほど腐っていると言いますが、中国や韓国に
較べれば、かなり清廉です。
腐敗認識指数てのがありまして、日本は世界180ケ国
中、17位で、相当上位です。清潔ですよ。

日本は集団主義であることは同意です。
集団主義では個は重要視されませんし、自立性も乏しく
なるのは御指摘の通りです。

しかし、集団主義には良いところもあります。
日本は集団主義を採っていたので、維新後容易に国民国家
に移動できましたし、民主制もすんなりと導入することが
出来ました。
昔から集団主義なので、犯罪も少なかったのです。
魏志倭人伝にあります。
「倭人は盗まず」

中国や韓国は、いや欧米以外の国はこれが出来ず
日本だけが近代化に成功した訳です。

中国人の社会学者が日本と中国を比較研究したことがあります。
20年に渡って資料を集め、行動力、創造力など数百項目を
調べたのですが、中国人の方が日本人よりも幾つかの点で
上であるという結果がでました。

その学者は首を捻りました。
「じゃあ、どうして中国は日本に勝てないんだ?」
それを聞いた、中国人の小説家がこう説明しました。
「個々の日本人は豚である。個々の中国人は竜である。
 しかし、三人集まると日本人は竜に変身するが
 中国人は豚に変身する。
 その違いで、中国は日本人に勝てないのだ」

これが集団主義の利点です。

この回答への補足

その利点で、負担を強いられるのは誰ですか?
日本の自殺率はいくらだと思っているんですか?
そもそも中国にはGDPやグローバル化の面で負けていると思いますが。
負けちゃったら利点無くないですか?集団主義のどこがいいんですか?

補足日時:2011/12/01 09:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!