
現在24歳の大学4年です。学校はマーチです。
2浪しています。
2浪の理由は高校が底辺校で卒業、そしてフリーターを経て、このままだと人生ヤバいと思い進学しました。
しかし、単位があまりにも足りなすぎず(卒業まであと38単位)留年が確定しまいました。
就活では夏に物流業界の中小企業でしたが、内定を一応もらうことは出来ました。(しかし、卒業不可になり内定取り消し)
また父親が他界し、奨学金も借りている中、来年度以降の学費を支払うことができないため中退予定です。
受験したい公務員は国家2種(変更後は一般職?)、地方上級、消防、警察です。
公務員にないたい理由としては
・何かに特化したその道のプロになりたい。
・誰かをサポートする職につきたい。公務員は国民、市民のサポートと思い、すごく魅力的に感じる。
・父親が死に、母親の精神状態がよくない。なので地元に戻りたい。
正直、給料が安くて、残業が多くても一向に構いません。
こんなダメ人間ですが、勉強すれば公務員合格は可能でしょうか?
ひっかかっているのは
大学から逃げるようになること
正直、再び民間の意味のわからない面接や就活がしたくないという思いが根底にある
底辺生活から2浪して大学に入ったのにも関わらず、単位がとれていないから結局ダメ人間だと判断されるのではということです
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
誰かをサポートしたいなら幾らでもボランティアあるじゃん。
何きれい事ばっかり言ってんの?
中学高校大学と底辺を渡り歩いた人間にいまさら這い上がるチャンスあると思ってるのか?
勉強すれば公務員合格は可能か?だと?
公務員はコネでなれるのか?ほぼみんな試験受けてんじゃないのか?ハタチ過ぎた人間のする質問じゃないね。一生底歩いてろ
No.6
- 回答日時:
今さら言ってもしょうがないですが、単位不足とはもったいなかったですね。
地元に戻りたいのに国家公務員というのはちょっと理解に苦しみます。
地方公務員(消防や警察は地方公務員なので含まれる)しかないでしょうね。
国家公務員も地方で勤務はあり得ますが、どこに行かされるか分かりません。
地方公務員になるには、地方公務員の試験に通る必要があります。
受験資格としては年齢制限がありますが、それ以外にも制限(例えば最終学歴が大学卒業もしくは卒業見込み等が考えられる。一方、あなたは大学中退なので最終学歴が高卒になる。)があるかもしれませんので、詳しくは受けたい自治体のホームページを見るなり問い合わせるなりしてください。
もちろん、何らかの公的資格が必要なこともあります(看護師等)。
試験は筆記と面接があります。
面接に呼ばれるかどうかは筆記の結果次第でしょう。
基本的には成績順に声がかかると思ってください。
筆記はそれなりに難しいですので、あなたが今後どれだけ中身のある勉強ができるかにかかってますね。
で、面接ですが、中退の理由は必ず訊かれると思いますので、きちんと答えられるようにしておかないといけません。
まあまだずいぶん先の話ですけど。
ただ、4年間在学して退学ということは留年したことを意味しますので、経済的事情や母親の状態を考えてというだけではちょっとまずそうです。
> 民間の意味のわからない面接や就活
と思っているようでは、筆記が多少良くても面接で落ちますよ。
国家公務員は地方で行われるので、その地域に採用されるものだと思っておりました。
とりあえずは筆記ですね。
面接は自信ないです。最終面接でさんざん落とされてやっと中小に内定するぐらいのレベルですから・・・
民間の会社は志望動機がうまく作れず、最終面接で落とされることがかなり多かったです。
No.5
- 回答日時:
公務員試験(資格試験)と公務員採用試験は別々に行われます。
普通、公務員資格を取得した後、何処かの公務員職場に欠員があれば、採用試験が公示されます。
地方公務員の場合、自治体によって若干異なりますが、国家公務員資格を持っていれば、採用試験に応募出来ると思います。
職種によっては、それに相応しい資格が合わせて必要な場合もあり、看護師とか福祉関係資格があれば、それだけで採用試験を受けられる場合もあります。
いずれにしても、希望の職場に欠員がなければ採用試験も行われません。
希望する職場に直接、採用の有無や必要な資格について問い合わせるしかありません。
大学が卒業出来なくても、同等以上の学力があればという条件で、資格試験を受けることが出来る場合もあります。
以前の国家公務員制度では、上級職甲、上級職乙(以上大卒以上の学力)、中級職(短大卒以上の学力)、初級職(高卒以上の学力)と、資格試験受験要件が定められていました。大学卒業者が中級職を受験合格して、採用試験を経て任用されていた例もかなりありました。
警察官なら地元府県警本部もしくは警察署、消防士なら消防本部(地域連合の場合あり)、自治体運営の福祉施設ならその事業所または市役所の担当課などに問い合わせて下さい。いずれにしても、狭き門ではありますが。
No.4
- 回答日時:
橋下市長が公務員の削減を検討している中、全国では、その流れが活発になるでしょう。
そうなれば公務員の合格枠が狭まり難関になると思われます。
時期が悪いといいますか、運が悪いといいますか、来年が最後のチャンスだと思ってください。
公務員になる方はエリートしか無理でしょう。
No.3
- 回答日時:
正直、今現在公務員(試験)は激戦区ですよ。
なぜなら世界的大不況だから。
地元に協力なコネがあれば別ですが、最近はコネも通用しないくらいの
状況です。
一応、公務員試験の参考書など売っているみたいですから
そちらで勉強されたらどうでしょう。
>底辺生活から2浪して大学に入ったのにも関わらず、
単位がとれていないから結局ダメ人間だと判断されるのでは
まぁ、そのように受け止める方もいるでしょうし、これからの勉強しだいでは
ないでしょうか。面接だって練習してから望みますよね?
うそも方便ですし、総理大臣クラスの達弁者なら
面接官の心象も良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
どういう意味ですか?
今年の(平成24年4月採用)採用試験はもうほとんど終わっているでしょう。
https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,15.html
4年に在籍せず
来年の試験に備えると言う意味ですか?
結果判明は11月頃になりますよね。
それまではバイトですか?
公務員試験の勉強はこれから始めるのでしょうか?
この回答への補足
今、4年ですが、再履修で単位を取りきっても8単位残ってしまい留年が確定という意味です。
試験は来年に備えます。
勉強はこれからです。
3月に実家に戻り、アルバイトをします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
就職活動経験者(特に公務員の2...
-
公務員浪人と社会人としての受...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
公務員試験と教員免許
-
現在、自治体職員である者が、...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
公務員試験について質問です。 ...
-
公務員の面接の日程3つも被って...
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
公務員試験のため退職する
-
公務員の性格検査
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
公務員目指して退職したものの…。
-
公務員試験について相談です。...
-
医療事務と公務員試験
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
公務員試験のため退職する
-
公務員試験と教員免許
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
結婚、出産後に地方公務員にな...
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
公務員試験挑戦⇒民間転職の際に...
-
25歳、既卒職歴なしだが公務員...
-
27歳からの公務員試験です
-
公務員試験について… 短期離職...
-
警察臨時事務職員の採用について
-
【大学3年】公務員と民間の両...
-
公務員2次試験(面接)の日程
おすすめ情報