dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件で、知人から下記の相談があり、返答に窮しています。お力をお貸しください。


相談(1)
合資会社を経営する無限責任社員(代表社員)が死亡し、廃業することになったが、何日以内に法務局に廃業届けを出せばよいか?。
(相談主は会社を経営する夫(死亡した)の妻です。)

相談(2)
更に、会社の残高が七十万ぐらいで、無限責任社員(代表社員)から借り入れが三千万ぐらいだそうで、会社に金がないのに相続税がかかりそうだとか。
相続税を払わないためにも、関係者の実印がいるかもしれないということですが・・・。
この相談自体のの意味がよくわかりません。
ちなみに、銀行からもかりたが、全額返済ずみだそうです。

意味がおわかりになりましたら、解決法などあれば、含めてご教示くださるとありがたいです。

申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

基本的に、こんなところでこういう質問をするような人が相談を受けるのはどうかと思います。

会社のことですから税理士に相談するようアドバイスする程度にとどめるべきです。あるいは本人が直接ここで質問するようにアドバイスすべきでしょう(それでも回答は「税理士に相談しなさい」となるでしょうが)。伝聞質問は間違いのもとです。
質問についてのコメントはとりあえずしますが、以上のことを踏まえたものです。

(1)について
会社に廃業届というようなものはありません。会社は解散して清算しなければ消滅しません。解散や清算には社員総会の決議が必要です。

(2)について
相談内容については会社の決算内容等を検討しなければ判断できないことです。ましてや相続税がらみのことであれば税理士以外の者が口出しすると税理士法違反にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり、税理士に相談すべきことですね。アドバイス頂き助かりました。

お礼日時:2011/12/06 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!