プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ファミリーカー程度向けのバッテリー充電器があります。
DENGEN HRC3510

時間推移とともに、当初設定した電流値が小さくなっていくのは
どのような理由からなのでしょうか?

A 回答 (5件)

充電器には電流を制限する為の抵抗が入っています


公称12Vのバッテリーの充電電圧は通常14V程度です
バッテリーは電圧が下がった状態によるが10~11V程度です、仮に充電初期に10Vで5Aを流すには
抵抗はR=(14-10)/5=0.8オームです、これが設定した抵抗ですが
時間と共に電圧が上昇して電流が低下していきます
完全充電時のバッテリーの電圧は13.5V程度となり、電流は非常に少ない状態となります。

以上の特性は充電器の仕様によりことなるが、基本的には前述の通りですが、更に電圧を高くして抵抗を大きくした充電器の場合は時間と共に推移する電流の低減は少ない、自動充電の場合はバッテリーの電圧で終了を決定している。

前述計算の0.8オームにはバッテリーの内部抵抗も含まれるが、内部抵抗は非常に小さく計算上は無視出来る範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳細なご説明ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/07 20:11

充電機から流れる電流は下記の計算式から出す事が出来ます。



充電機出力電圧V1
バッテリー起電圧V2
電流I
バッテリー内部抵抗R

とした場合、
I=(V1-V2)/R
になります。
Rは、充電状況によって変化が起こります。

そしてバッテリーは充電が進むにつれて、電圧が上がって行きます。

上の式から考えて見れください。
V1とV2の電圧差が小さくなると、Iは小さくなって行くのが判ると思います。
なので、充電が進むにつれて、電流は小さくなって行きます。

しかし、高い充電機の中には、定電流充電方式をとる物があります。
この物の場合は、Iを一定にする為に、V1を上昇させて行きます。

充電管理が出来て居ないと、過充電となりバッテリーを損傷する事になりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳細な計算式のご提示で理解できました。
勉強が足りませんね・・・云われればそっかとは思うのですが。

お礼日時:2011/12/07 20:10

一般的には 電流制限抵抗を入れます



たとえば 充電器 14V バッテリ 最低 10V のときの最大電流を制限する抵抗です、これはオームのj法則の範疇です
最大10Aならば 0.4Ω 

充電器の仕様で最大電流が制限されますから、通常は考慮しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございました。
何とか理解納得致しました。

お礼日時:2011/12/07 20:08

バッテリ充電器は一定電圧で充電させます(バッテリ電圧の2割程度高い電圧)



充電電流は、充電器とバッテリの電圧の差で決まります

最初はバッテリ電圧は低く、充電されるに従って上昇します
ですので最初は電流が多く充電されるに従い電流は減少します

内部抵抗は、放電されて電圧がが下がるほど大きくなります
質問の充電電流に関しては、内部抵抗の寄与は少ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この電位差による電流の差は、オームの法則に当てはめて考えれば宜しいのでしょうか?

厳密に考えれば、ものには抵抗(内部抵抗)が存在すると思われますが、
バッテリーの内部抵抗は非常に小さな値だと散見した記憶があります。

お礼日時:2011/12/06 20:52

こんばんは。



バッテリーには「内部抵抗」が存在します。
一般的な、自動車用バッテリーは鉛蓄電池ですが、放電状態では内部抵抗値が下がり「充電が進むと内部抵抗値が上がり」ます。

従って、充電初期は電流が流れやすいですが、充電末期になると「内部抵抗値の上昇」のために充電電流は流れ難くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内部抵抗について薄々関係があるのかな?程度に思っておりました。
(単にI=E/Rから察した浅はかな疑念ですが)
ただ、他者様の回答では関与に否定的のようです。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。

お礼日時:2011/12/06 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!