
現在、某私大(低レベル)の工学部に通っている大学3年生ですが、大学院に進学するか、このまま就職するか悩んでいます。
私は、高校卒業後に専門学校へ行き、その後に仕事をしていたため、ストレートで大学入学した人達よりも4歳年上です。
なので、学部卒で26歳、修士卒で28歳になります。
私としては、大学院まで行き、研究活動をしたい、研究・開発職に就きたいという気持ちがあります。
しかし、ただでさえ周りよりも遅れているのに、このまま大学院へ進学して更に歳を重ねると……と悩んでいます。
不安材料としては、就職と同級生から遅れてしまうという漠然とした不安です。
そこで質問です。
1.就職は、学部卒でする場合と修士卒でする場合では、どう変わってくると思いますか?
私の状況を加味して教えてください。
2.同じように遅れて大学に入った方、または留年などで卒業が遅れた方で、
この漠然とした不安にどう決着をつけましたか?
よろしければお答えください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、この先のルートは3つあると思います。
学卒で就職、同じ大学の院卒で就職、別の有名大学の院卒で就職。研究・開発職に就きたいという希望を考えると、有名大学の院卒が一番おすすめで、同じ大学の院卒が一番やめたほうが良いパターンですね。研究の世界を知らない人がおかす間違った思い込みは、「研究者は一人で仕事をしている」や「いい研究成果を出せばどういうバックグラウンドであれ評価される」というものです。一人では流行っている(言い換えれば、評価されやすい)研究テーマもわからないし、名が知れている人と共著で論文を書くのとそうじゃないのは査読者の印象が大きく異なります。また、有力者とリンクがあるかで研究資金の取りやすさは変わります。つまり、これから当たる研究ネタを仕入れるのも、研究成果を発表して評価をされるのも、研究資金を取ってくるのも全て人脈が大事です。この点、有名大学に入っておくと、同級生や指導教官の人脈から有力な人脈が築けます。もちろん、他の方もおっしゃっているとおり、履歴書の受けも良いです。
さらに、有名大学をあこがれる人がおかす間違いは有名大学の学歴が手に入れば無条件にいい就職先が待っていると思い込むことです。基本的に年齢が上がれば上がるほど、学歴が上がれば上がるほど、それだけ高度な技術や知識があることが期待されます。有名大学卒というプライドばっかりあって、それに見合った能力がない人はウザいだけなので誰も欲しくないですからね。そういう大学にいても就職先が決まらずに悩んでいる人はたくさんいますよ。
というわけで、本気で知識と技術と人脈を身につけるつもりがあるなら有名大学に進学、そこまで頑張りたくないなら研究・開発職につくことは諦めて、学卒で就職できるところを探すというのが良いと思います。有名大学はみんな頭がよいので、くだらない日常のことにわずらわされることはあまり無いですが、ついていけないと感じて死にたくなることはあるかもしれません。
新卒として就職することだけを考えると、年齢が上というのは人事の考えるモデルから外れているという点でマイナスかもしれませんが、あなたは普通の学生とは違って実際の泥臭い仕事の現場を見てきたわけでしょうから、それを強みとして活かせば良いと思いますよ。普通の学生が社会で必要とされるものを研究の最中などで想像するときはどうしても思い込みに基づいた妄想で、時に現実とかけ離れた世界を考えてしまいますが、社会人の経験が少しでもあればそうはなりませんからね。
それに、社会人経験がある人間として、中途で入ることを考えると年齢なんてあまり関係ないと思いますよ。むしろ、社会人をやめて学校に行くからには、社会人経験に基づいてリアリティのある知識をみにつけた人にならないとダメです。
詳細なアドバイスをして頂いてありがとうございます。
他の方もおっしゃるように、研究開発職に就くには、他有名大学への進学が良いように思えます。
No.3
- 回答日時:
私も 言葉は悪いですが 学歴ロンダリングをお勧めします。
低レベルの大学院の修士なんか その大学の助手や 講師なりとして残って行ける以外 年齢を考えると 良い就職先はありません。それよりも、有名大学の修士課程に入学することです、有名大学に入学するよりも はるかに入りやすいですよ。
とりあえずは、今のままで就活することが先だとは思いますが・・・
回答ありがとうございます。
やはり、大学のレベルが低いことと年齢が足かせですね。
就職活動をしながら他大進学をしていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
>このまま就職するか悩んでいます。
悩むことはありません。
就職先が有れば就職です。
就職先が無ければ大学院です。
私は2年遅れで実社会に出ましたので、それはそれは悔しい思いをしました。
でも、その悔しい思いがバネとなったのでしょうか、40代後半では人羨むポジションにつきました。
所詮、ビジネス・ゲームの世界ですが、社会人一年生のときの悔しい思いに関しては見返してやったと思います。
実業の世界(=営利事業)で働く気があるのなら、学歴よりも仕事での業績が重要です。
公務員ならば院卒の分だけ賃金が上乗せされるようですが、、、。
回答ありがとうございます。
回答者様が言うように、仕事では業績が大切なことは承知ですが、それ以前に、学部卒で就きたい仕事(研究開発)に就けるかが不安です。
ですが、就職活動は続けていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
29才で新卒の男きました。大学院研究室から来たらしいが、あり得ますか?
新卒・第二新卒
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就活は難しいのでしょうか。
新卒・第二新卒
-
28歳修士修了
就職
-
-
4
27歳大学院新卒になるかこのまま卒業するか
就職
-
5
卒業時の年齢が29歳新卒の場合は大手企業に入れる可能性はあるか?
新卒・第二新卒
-
6
29歳院卒の就職について
新卒・第二新卒
-
7
年齢的に就職できない。
就職
-
8
大学院を28歳で卒業したと、ある人から聞きましたが、その人は、何年大学院に居たと思いますか?
学校・仕事トーク
-
9
28歳、新卒
その他(社会・学校・職場)
-
10
30代での工学系大学院進学
大学・短大
-
11
26歳理系修士の就職状況について(長文)
大学・短大
-
12
30歳で大学院卒業の就職活動、新卒枠か中途採用か
就職
-
13
28歳で新卒採用は可能でしょうか?
いじめ・人間関係
-
14
三浪した後大学院に行くのは就職無謀なんですか?
大学院
-
15
28歳で理系院卒の職歴なしが人生をやり直せるでしょうか
新卒・第二新卒
-
16
2浪して大学院まで行ったら26歳です。就職できますか?
新卒・第二新卒
-
17
卒業時34歳で新卒扱い
就職
-
18
4年遅れの就活につきまして
就職
-
19
大学に行けばよかったと後悔しながら働いている高卒社会人1年目です。 いまから大学にいくのは厳しいでし
新卒・第二新卒
-
20
20代から大学に入り、就職先はありますか?又、ある程度のレベルの大学であれば20代半ばあたりからでも
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
3留が決定しました
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
地元に残るか。 都内に残るか。
-
地元で嫌われてる人っていますか?
-
親が癌と判明後の上京•転職につ...
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
地元の友達が嫌い
-
地元に帰りたいと思うことがあ...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
県外と住み慣れた今の土地、ど...
-
娘の就職先について
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
-
どうしても一度方言を話したい
-
20前半の者ですが、田舎の地元で...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
3留が決定しました
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
田舎の低知能の扱い方。
-
大学選びに後悔してます
-
昔の友達が不快です。
-
内定→留年で憂鬱です
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
内定先辞退するのに留年しまし...
-
ホームシックになり毎日辛い 27...
おすすめ情報