dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場は室外機の上に濡らしたタオルを置いて冷やしているのですが、
冬場、暖房を使うにあたって、
室外機を暖める方法ってありますか?

基本的に、明け方・夜中に使うので、太陽熱以外でお願いします。
発泡スチロール板を室外機の上や側面に張り付けて、
保温してみようかと考えているのですが、。。

分かりにくい説明ですみません。
要するに、費用のかからない節約テクみたいなものがあれば
教えて頂きたいです。
(室内の断熱はしっかりやっているつもりなので
あくまで室外機や、室外への配管に対して出来るものをお願いします)

A 回答 (2件)

エアコンは、冬は外気の熱を、室内に持ち込んで、部屋を暖めます。


夏は、室内の空気の熱を、外に持ち出すことで、室内を冷やします。

室外機の上に濡らしたタオルを置くのは、なんの効果もありません。
又、室外機を保温するのもなんの効果もありません。

節約のテクニックは、室外機を風通しの良い場所におくぐらいのことしかありません。
(壁から一定以上離す、室外機の周りに物を置かない事)

後は、室内機のフイルターの埃を取ることと、室外機のユニットの汚れを落とすことぐらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですか・・・。
夏場に室外機を冷やしていたのは、気分的に涼しくなっていただけなのですね。

結局、電気代の抑えられるエアコンに買い替えることにしました。
有難うございました。

お礼日時:2012/01/14 22:44

残念ながらご希望に沿う方法はありませんね。

室外機を保温は逆効果はあってもよい効果はありません。
もしお金を掛けずにそのようなことができたら商品化されていますよね。

>節約テクみたいなものがあれば
室外機を凍らせない程度の室温設定にすればいいと思います。高い室温を望むなら能力の高い機種にするのも方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お金を掛けずにそのようなことができたら商品化されていますよね。
まさに仰る通りですね。節約ブームのこのご時世ですので、もしかしたら・・・!なんて気もあったのですが。。

お礼日時:2012/01/14 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!