dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今回お尋ねしたいのはエアコンの買い換え間隔についてです。
2017年、新品でエアコンを、アパートに買いました。
あれから今年で7年。別段違和感は感じないのですが、
統計的な感じや目安としての買い換え間隔はどれくらいなものでしょうか?

教えて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

関連の仕事をしています。



故障して買い替えるのか、故障前に買い替えるのかによって、使用年数は当然違ってきますが、
ざっくりと私の個人的な肌感覚では、10年から15年の間での買い替えが圧倒的に多いですね。

故障からの買い替えの場合でも10年過ぎていればさほど不満を持たないようですし、
また、故障していなくても10年過ぎれば、省エネ性を考慮して、買い替えを考え始める人もかなり多いです。

逆に言うと10年未満で故障前に買い替える人は極端に少なくなります。

蛇足になりますが、この手の質問には必ずと言って良いほど、通産省が定める「補修用性能部品の保有期間」の事を持ち出す人がいますね。
(この質問の既出回答にも…)

「エアコンの補修用性能部品の保有期間は10年なので、それを過ぎれば修理ができない」などともっともらしく言ってますが、決してそんな話ではありません。

「補修用性能部品の保有期」と言うのは、通産省がメーカーに「最低限この期間は必ず修理部品を供給しなさい」と義務付けている期間です。
逆に言うとその期間を過ぎたからと言って、いきなり修理部品がなくなると言う話ではありません。
大抵の場合、どのメーカーも「補修用性能部品の保有期間」を過ぎても数年は部品は保有しています。
つまり「補修用性能部品の保有期間+α」は修理も可能です。

間違った情報に惑わされないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 17:11

冷えない場合以外は変える必要なし。

早くて7年(壊れた場合)おそくて15年くらい。替えたいなら変えればいい。
    • good
    • 0

家電製品は機種ごとに補修部品提供期間が設けられておりエアコンの場合は通常、製造打ち切り後10年間の部品提供が行われます。


毎年新機種が出るとすれば発売から11年を過ぎると故障したら修理できずに買い換えることになるでしょう。ただし故障しなければ15年から20年以上でも使う例は多いと思われます。
なおエアコンはインバータが普及することで効率が急激に向上したので、インバータ以前のモデルを未だ使っている場合は買い換えによって運転コストが格段に下がりますが、それ以降も少しずつ改善しているので15 年以上したら効率重視で買い換えても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 16:32

エアコンの設置は大家さんですが、質問者さんが大家さんなら


買い替える必要はないと思います。
国土交通省のガイドラインでエアコンの耐用年数は6年なので
壊れてても、退去時に請求できないことになりますので
入居者が変わる場合交換を検討すべきです。
質問者さんが借家人なら、エアコンを大家に設置してもらうべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 16:31

エアコンは15年は、使ってる。


故障したら10年でも買い替えてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A