dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直射日光に蒸される室外機の上に 「よしず」を二つ折にして 乗せるのは
節電効果がありますか。
風で飛ばされ無い様に タルキ型を乗せ 針金で止めます。

更に 熱風の吹き出し口は 直射日光が当たるのですが 節電方法は有りますか。

無知な者ですが 教え頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

上に乗せるよりは、室外機全体が陰になる様にするのが



一番効果的です。

 正面ファンからの熱風(排熱)が阻害されない様、ご注意下さい。

室外機全体が、太陽熱などからの高温下にさらされない様にする

事が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
全体を日陰に出来るかどうかが 問題なのですが・・・
考えなおしてみます。

お礼日時:2011/07/22 16:24

「よしず」は、下記のように立て掛けて使うものだから、


その室外機周囲の状況にも寄りますが、
スペースがあるなら、立て掛けて室外機を全て日陰にする使い方が望ましいです。

http://livingplaza.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2 …

そして、室外機を冷やすことによって、冷房効果と節電効果は高まります。
どこかのパチンコ店では、ビル用の室外機を水で冷却するシステムを導入して、
冷房効率を高めて節電する実績を上げています。
    • good
    • 0

よしず掛けは 良いと思いますが



室外機上部へ 直に置くのはお勧めしません

長めのよしずを斜めに立て掛ける様な
よしずと室外機間に 空間を設け 通気を確保する 雨水がよしずを伝い 地面へ流れる形が
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
60cmのスペースに室外機を置いて有りますので 
午前のみの直射ですが 狭すぎますので・・・
上部だけに 斜めにしましょうか・・・一晩考えて 明日 行います。 

お礼日時:2011/07/22 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!