
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今までの回答者さんが全員厳しい事を書いておられますが、正直言って
大工さんは職人です。勤務先が法人の会社であっても弟子と師匠(親方)の関係なので
厳しいですよ。高校を中退したい理由が分かりませんが職人仕事は厳しいです。
なんとなく高校が嫌で辞めたいのならたとえ大工仕事に就いても続かないでしょう。
(経済的な理由で続けられない場合でも定時制や通信制でも良いので高卒の資格は
取った方が良いですよ)
私も今は電気通信の仕事をしていますが若い時は染色の職人を10年やっていましたので
職人仕事の大変さは知っています。もちろん今の仕事でも障害が発生したら飯抜きですよ。
また大工(建築)さんの知り合いも実際に居ますが、仕事の出来が悪いと親方にノコギリで
柱を切られてやり直しさせられていました。仕事の出来が一人前になるまでは
大工さんと言えどもしょせん見習いです。労働基準法はあるけど目の前の現場が優先です。
給料や休みは一人前になってから考える事です。
No.3
- 回答日時:
大工と言っても色々・・・
建築?
型枠?
1 ですが・・・年齢で給料が決まる、わけではありません。
(弟子になるので・・・)
2 図面や用語など覚えること
3 移動についれは可能な所もあるかもね
4日曜・盆・正月ぐらい
私は女ですが、型枠大工です。
ビルや建物の基礎など色々です。
もちろん、ユニック・玉掛けなどの免許も必要です。
貴方がどんな大工を目指しているのかわかりませんので
給料・休みとか・・・言ってるなら・・・大工の仕事は無理なのかも・・
”○○大工になる”と言う気持ちが一番です。

No.2
- 回答日時:
知人が工務店を経営しています。
時々、お客さん関係の方から中卒の子を見習いで雇ってくれないかと相談を受けるそうです。
知人は言います。「冗談じゃない!」と。
運転免許もなければきちんと電話対応すらできないただの子供の面倒をみれるほど余裕なんかない!と。
最近の子は礼儀も行儀もなってない。そんなところから手取り足とり教えてられないと。
昔の中卒は今の子よりも世間をわかってたし我慢もきいたししっかりしてた。
だけど今どきの中卒は小卒並みの常識しかわかってないし根性もない。
苦労して育ててもすぐ辞める。
とてもじゃないが面倒みきれないよ、と。
受け入れてくれる会社なんかないですよ。コネでもないとね。
それにね、今は大工さんじゃなくても家建てられるんですよ。
工場でアルバイトの子が作ったユニットやパーツを運んできて組み立てれば家になっちゃうんです。
本気で職人目指すなら宮大工などの特殊な専門職を目指した方が良いです。
かなり高度になりますからやはり高卒程度の教養はないと務まりませんよ。
No.1
- 回答日時:
中卒とわかったらあなたより年齢が低い人も仕事を言いつけてきますし
バカにされますよ。影では中卒中卒と言っていると思いますよ。
それをかね返す根性と反骨精神がありますか。
給料は1万円は安くなると思いますし、新しい仕事がなかなか指示されないです。
親方になれるかどうかは仕事が誰よりできることと、早くできるのか、困難なことも工夫して行うことと人望です。朝誰より早く行って、最後まで仕事をする。休日も出る。給料をもらえなくても仕事をする。親方になるならこれくらい我慢しないと・・・。
高卒より同じ下積み作業を倍やる覚悟はありますか?
休日がどうこういっているようでは難しいです。
高校も卒業できないようでは難しいと思います。
世の中は甘くはない、理屈では通りません。
どうしますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
品質保証という職種について 企...
-
マインクラフトの達人よ
-
仕事内容 難しい?
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
斜めの壁 平面図
-
研究開発と生産技術職
-
建築
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
親会社の表現の仕方
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
おすすめ情報