
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1の続きです。
>でも、ケースBYケースで、柔軟に対応してもらえるのでしょうか?
中国の警官なら賄賂を渡せば、柔軟に対応してもらえるかも知れませんが、日本ではそうはいかない。もし手に一杯同じ種類の缶コーヒーを抱えているとこに、たまたまパトロール中の警官に見つかれば自販機あらしの中国人と疑われて職務質問されることになるでしょう。もしそうなったらどう説明するつもりですかな。120円しか入れてないのに勝手に出てきたといえば納得してもらえるとでも?じゃあもう一度やってみせろといわれて、今度は一個しか出てこなかったらどうしますか?誰も質問者さんの潔白を証明できません。そういう場合は自販機のステッカーなどに表示されている連絡先に連絡するのが常識です。連絡がつかない場合は、警察に通報する。それしか潔白を証明する方法はありません。管理会社の落ち度による事故であったとしても、それで所有権が質問者さんに移転するなどという法律は存在しません。一見便利なようでも万一のトラブルに巻き込まれると反って面倒なことになる。それが自販機というものですから、市民の義務としてしかたがないことです。缶コーヒーに限らず、どんな自販機でも同じです。ラッキーじゃなくてアンラッキーなんです。日本の法律は法律を知らない人を守ることはありません。それが法治国家の大原則です。
再度、ご回答ありがとうございました。
そもそも、管理会社は自動販売機の「故障による商品ロス」という事をある程度、考えていないのでしょうか? それに、管理会社と連絡が付かないからと言って、個人の自販機の故障に、警察まで呼び出されては、
迷惑ではないでしょうか? 警察も、直接は、言葉に出さないとは、思いますが・・。
10円拾ったからと言って、交番に届けるみたいな物です。 拾得物の事務処理の手間などを考えると、本音としては、たいへんだと思いますよ。 法律学者の理屈は、解りますが、現実として、ごく些細な事まで、
几帳面に法律厳守だと、逆に混乱する事も有るのではないでしょうか。
自動車運転の交通ルールも同じで、みんな自動車教習所の路上検定車のような、厳格な走り方をしていては、
大渋滞になると思います。
No.5
- 回答日時:
余談ですが、私も同じ経験があります。
その時にした行為は、警察に連絡して指示を仰ぎました。
結果的には、警察官が回収して翌日の朝に管理会社へ警察が連絡し、管理会社から「お礼」ということで半分の3本をいただき、小さいですが菓子折もいただきました。
犯罪云々を考えるより、正直な行動が一番ではないかと思います。
ご回答ありがとうございました。
正直に連絡する人もいるんですね。 こう言う場合、どうするか、実際に、統計を取って見ると、
どんな結果が出るのでしょうか?
う~ん。 管理会社や警察に連絡すると言っても、国道沿いの販売機って、一瞬、車を止めて買って、
素早く飲んで出発、あるいは、飲みながら走る・・と言うパターンが一般的では、ないでしょうか?
悠長に連絡などして、事務的手続きをする時間も無いし、手間もかけたくないのでは・・。
No.4
- 回答日時:
自販機の故障か、補充作業員の設定ミスですね。
間違えて違う缶を補充してしまったときに、その種類の缶を一気に抜ける機能があります。その設定のまま放置してしまったのかなぁと思います。
法律的には、刑法で言えば窃盗罪・・・占有離脱物横領罪・・・逸失物横領罪などが考えられますが、罪には問われないでしょう。犯罪を犯す意思がそもそもありませんので。
「1本のコーヒーを買った」ということなので、その1本に関しては正当な所有権があります。つまり法律上、対価を支払って買ったその1本のコーヒーは貴方の物(財産)であり、所有権がありますのでどのように処分しようが、自由です。
しかし残りの9本に関しては、予想もしない故障のため出てきてしまった物であり、購入者はその対価を支払っていないので、寒空の中放り出されてしまった缶達の所有権はまだ自動販売機を管理している会社にあります。
対価を支払っていないのに商品を得るという考えはできませんので、不法領得の意思があるとみなされます。(正当な権利がないのに自分の所有物にしてしまうこと)刑法で定められた犯罪ではありませんが、違法な状態です。後で管理会社から9本分の代金請求が来た時には、支払い義務があります。
無論、残りの9本分の対価を支払えば正当な所有権を有することができます。
法律論では、置いて行きなさいということになりますが・・・ただ実際はどうなんでしょう。自己の良心に聞いてみるしかないです。
連絡先が張ってあろうが、法律上の連絡義務はありません。夜中に管理会社が電話に出るとは限りませんし、放置すれば次の人が確実にいただいていくでしょう。
私なら2~3本もらって、残りは次の人たちに残すという選択肢を取るかもしれません。
No.3
- 回答日時:
一言
>夜中の国道沿いの販売機・・・店先の販売機と違って、近くに連絡する人もいない・・
これ自販機の全面に「故障などの連絡先・・・」と書かれたシールが必ず貼ってあるはずですが
なので連絡は出来ますよ。
でも 私も持って帰るかな?
同じ物ばかり欲しくはないんだけど・・・
ご回答ありがとうございました。
「故障などの連絡先」と言うシールは、確かに貼っていますね。
でも、お金を入れたのに商品が出てこなかった場合は、電話して苦情を言うでしょうが、
余分に出てきた商品の場合は、わざわざ、連絡しないですよね。
No.1
- 回答日時:
単純横領罪(刑法252条)
1.自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2.自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。
業務上横領罪(刑法253条)
業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。
遺失物等横領罪(刑法254条)
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機で缶コーヒーを買おうとしたところ、昨日まで冷たい商品が、温かい商品に切り替わって準備中とな 3 2022/09/26 13:02
- 飲み物・水・お茶 コーヒーについて。 温かいコーヒーを冷やしてアイスコーヒーにしたり、アイスコーヒーを温めてホットコー 4 2023/04/23 10:58
- 飲み物・水・お茶 「BOSS特製ラテ」は人気がない? 1 2022/07/30 19:11
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ3か月前の自分の車を自動車フリマに出品の際、車検はどうしますか? 3 2022/05/30 09:16
- CD・DVD・本屋 本の自動販売機があったら便利ですね? 9 2023/07/24 16:19
- 営業・販売・サービス 自動販売機について質問です。 毎日同じ時間に同じ商品(期間限定の炭酸飲料)を狙って、徒歩10分の自動 3 2022/08/26 23:39
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 電車・路線・地下鉄 JR京都駅と近鉄京都駅で接続する連絡定期の購入について 1 2022/05/26 23:36
- 査定・売却・下取り(車) 一部の人気車種の新車契約には、【転売禁止の誓約書】みたいなものを書かされるらしく内容は、 「利益目的 4 2023/08/17 11:46
- 仕事術・業務効率化 観光業として、流通が良くなった時のお土産はどうすべきか? 3 2023/01/21 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
駄菓子屋のくじ販売は、なぜ摘...
-
専門書を読み終えるのにかかる日数
-
部屋を勝手に物色!!
-
法的な過半数とは
-
人間の定義とは
-
アダルトビデオでモザイクは何...
-
コンビニのトイレで女性のおし...
-
秘密漏洩の刑事責任
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
この母親は暴力暴行示唆で逮捕...
-
電車内でAV見るのってダメなの...
-
これは盗撮になるの?
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
洗濯物盗撮
-
児童ポルノ単純所持で捕まるこ...
-
東池袋の「強盗犯に反撃したら...
-
女性がオッパイを出して歩くと...
-
以前,カード会社に不審メールが...
-
ラブホに盗撮カメラが設置され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報