
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつ心配なのはコレステロール過多です。
寿司の具で人気のある卵、いか、たこ、えび、いくら、うに、あわび、魚全般はどれもコレステロールの塊みたいなものです。動物性食材にはどれもコレステロールが含まれていて、植物性食材には全くといっていよいぐらいに含まれていない。例外は海苔だけで、海苔は植物性食材にもかかわらず、少ないながらもコレステロールを含んでいます。海苔は軍艦巻きなどに使われていますから。寿司といってもいなり寿司、納豆巻き、カッパ巻きの類ならコレステロールの心配は不要ですけどね。
こういう漠然とした質問には答えようが無い。わたしら、質問者さんが住んでいる地域、年齢、性別、体重、普段の食事量、醤油の使用量、わさび有無、寿司ネタ、何も知らないのですよ。
たんぱく質の過剰摂取は腎臓に負担をかけ、カルシウムの排出を促進します。たんぱく質は体内を酸性に傾けるために中和してPHを調整する為に人体はカルシウムを消費してしまうからです。
コレステロール、たんぱく質、カルシウムなどの含有量は寿司ネタによってまちまちですから、必ずしも週3、4回だから問題だというわけではありません。そういう栄養のことに無頓着なのであれば、そうした懸念があるということなのです。
他に食中毒、寄生虫、貝毒、かび毒、重金属の生体濃縮の懸念があります。
水俣病は有機水銀を含む工業排水で汚染された水俣湾の魚を数十年、毎日のように食べ続けた水俣湾の沿岸漁民が発症した病気です。今も苦しんでいる患者さんがいます。有機水銀はプランクトンに摂取され、それを貝や小魚が食べ、それを大型の魚が食べる。そうやって上位になればなるほど生体濃縮が進むのです。放射能がどうとか大騒ぎしている人が水銀に汚染されたマグロをせっせと食べていたりする。シーチキンにはマグロとカツオの2種類あるが、カツオだって汚染されているのは同じです。だから寿司だけを問題にしても仕方が無い。
魚屋さんや寿司屋さんが水銀含有量をチェックしているかというとそんなことはない。ここの回答者も含めて他人の健康を気遣う人など、この世に存在しないと知ってください。同じ食材を毎日のように食べることがどれだけ危険なことなのかを水俣病の歴史は教えています。歴史に学ぶことです。
進むマグロの水銀汚染
http://www.nimd.go.jp/kenko/kiji/20080201_kumani …
魚介類中の水銀含有量
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg.html
No.7
- 回答日時:
「最近」ですよね?
最近は、311由来の海洋汚染が大きな問題になっていますので江戸前系は汚染された魚を口にする危険が高くなっているのではないでしょうか?
新聞や週刊誌でも放射性物質が何ベクレル検出された、という魚の一覧がずらっと出ていたりするのを見る機会が多くなりました。
寿司どうこうの前に魚全般、特に近海ものはちゃんとしたデータが出るまで様子をみるに越したことないと思いますよ・・・
No.6
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように、聞くとしたらもう少し条件を明確にされたほうがいいですね。
最低限どういう店で、どんなネタを、どのくらい、程度はわからないと、答えようがないです。なお、水銀については公式に警告が出されていますが、マグロやイルカ、キンメなど「特定の魚種」を集中して食べない限りまず問題はないとされています。こういうのは「魚 水銀」で検索すれば簡単に官公庁の文書にたどり着けますので、真偽を確かめることは比較的簡単です。
また、生魚には「保存剤」が使われていることはまずないので、添加物関連も心配する必要はないと思います。
No.5
- 回答日時:
週3~4回寿しですか!
今どき、バブリーな方ですね。
さて、本題ですが
どういった寿司屋かが大きな問題です。
本来の寿司屋さんは、魚に仕事をする場合も
塩を使ったり、酢でしめたり、漬けにしたりと
特に問題ありませんが、
回転寿しの場合のネタは、保存剤を使用しているものが多く、
頻繁に食べると 問題がある場合もあると思います。
ただ、これも一定期間続けないと問題ありませんが…
魚自体の水銀は、別に気にすることではありません。
大きな魚体は、水銀が蓄積されている場合も
ありますが、これは国や自治体で何らかの
規制がされていますので、市場に出回る魚は
基本大丈夫です。
そこまで、気にすると食べる魚は無くなりますし、
漁師の皆さん、海辺の皆さんなど、
毎日魚を食べている皆さんが
長生きしているのがおかしくなるでしょ。
No.3
- 回答日時:
以前テレビでやっていた情報によれば・・
スーパーなどで売られている生魚は殺菌処理がされていて、ウイルス等の心配は少ないそうで、むしろ釣りなどで個人で入手した魚による食中毒のほうが多いそうです。
水銀に関してはその放送では取り上げてませんでしたが、放射能検査などと同様、業者は検査しているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 飲食店・レストラン 回転寿司について はま寿司とかっぱ寿司ってサイトメニュー、デザートなどモニターで注文した商品で食べ残 1 2022/03/23 10:17
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 飲食店・レストラン 札幌でおすすめの寿司屋 2 2022/07/27 18:57
- 飲食店・レストラン 回転寿司どこが好きですか?回らない寿司も! はま寿司、スシロー、かっぱ寿司、くら寿司、銚子丸、がって 12 2023/03/01 14:24
- レシピ・食事 お寿司は週に何回食べますか? 7 2022/10/23 13:55
- 飲食店・レストラン インド料理を食べたいのですか、メインで、チャバディ、インドカレーナン、他色々食べたいのですか、回転寿 2 2022/05/11 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 最近美味しいもの以外食べれなくなった 20代前半ですが殆どの食べ物をまずいと思うようになりました。 7 2022/11/11 20:04
- 出前・デリバリー 寿司について教えて下さい。 昨日の夜20時に、 魚べいで、 マグロと穴子とビンチョウマグロの握り寿司 5 2022/11/25 11:52
- 世界情勢 処理水排出で韓国中国が反発しています、マグロなどの消費は減り価格は下がりますか? 7 2023/07/08 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
炊いたご飯の重さについて
-
ギョーザを焼くとき膨らんでしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報