dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛎が美味しい季節になりましたが、今日食べた蛎は内臓部分がボコボコのが混ざってました。あんまりスゴイのは食べずに写真を撮りました。あれは何だったのでしょうか?知ってる人、教えて。ちなみによく火を通して食べましたがよかったのかなあ?

A 回答 (1件)

私も以前そういう蛎を食べたことがあり、


この質問の回答を待っていたのですが、
回答が出ないようなので 自分で調べてみました。

-----
(該当ページがなくなったときの為に 参考URLから抜粋)
これは「異常卵塊カキ」または「卵持ちカキ」と呼ばれるもので,カキの卵巣が産卵期以外にもこぶ状に異常発達する現象だそうです。人がこのカキを生食しても問題はないとされています。見た目がグロテスクなので,産地から出荷する際に選別除去しているのですが,殻つきカキでは確認方法がなく,養殖業者が頭を痛めているようです。
-----

そういえば 私が食べたのも殻付き蛎でした。
気分的なものかもしれませんが、
ボコボコのやつは舌触りが気になって あまり美味しくなかったような気がします。
健康面では 問題ありませんでした。

参考URL:http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

white_pekoさん、わかりやすいご回答大変ありがとうございました。お陰で気持ちが落ち着きました。感謝感激です。

お礼日時:2003/12/05 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!