
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
では、対応できるスタンドに行って、いくらの空気圧のコンプレッサーなのかを調べましょう。
それから考えた方が良さそうです。
ちなみに、ウチの会社のトラックにはエアカプラーが装備されています。
ブレーキなどに使うエアー圧は8-最大9キロまでのコンプレッサーと20L程度のタンクです。
で、タイヤ空気圧は6.8キロの空気圧が標準です。
時間はかかりますが入れられますよ。
この事例を知っていますし、ガレージの電装を弄るのも大変そうです。100vなのか200vにしなければならないのか。ですから。
10m程度の延長コード(キャプタイヤコードでの話です。普通の1500wでは無理でしょう)なら使えるでしょうから、汎用性も高いですし。
ただ、充填には時間がかかります。ということです。
なるほど。9キロのコンプレッサーで6.8キロの圧を時間はかかるけれど入れられるということですね。これはとても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>8.16kgf/cm2のコンプレッサーなら6kgf/cm2は入れられる、という単純な考えでよいのかどうかということです。
なぜコレではいけないのでしょうか?
確かに多少の力不足はあると思いますが、入れられないと思う理由は何でしょう??
ならば、
http://www.sakura-toolweb.com/SHOP/SP14x-55T_1.h …
このへんでもお買い求めいただくかです。
コレなら間違いなく入れられますよ。
この回答への補足
いいえ。いけないかどうかもわからないのです。入れられないかもしれないという不安は持っています。
「入れられないかもしれない」と思う理由は、「800Wの発電機では800Wを必要とする機器は動かない」というような例を知っているからです。発電機の場合はメーカーの説明にもそう書いてありますからいくつのものを買えばよいかわかりますが、コンプレッサーの場合はそういう解説がみつからないものですから、自信が持てないでいます。
No.5
- 回答日時:
コンプレッサーはあればあったで結構使い勝手はいいですよ
私は10年前に1馬力 10リッタータンクのを購入。
買った当時は日本製が多かったです。 10メーターホースとエアガンが付いた最小構成で15000円程度でした。
今でも問題無く使用しています。
で、数年前、今度は1.5馬力 25リッタータンクの追加購入しました。
中国製で近所のホームセンターで11000円でした。
この頃までにはエア工具も少しずつ増えて来ました。
大きいのの購入動機は25リッタータンクですと、エアラチェットやエアインパクトもストレス無く使えるからです。
複数所有の車のエアは勿論、自転車や農機具 はたまたエアで各種掃除をしたりと便利に使えます。
自宅で自分でエア管理出来るのはそれはそれでいいものです。
また、所有している2トントラックはやはり自分で入れないとセルフスタンドでは無理です。
冬は特に空気圧が下がりますし、保管してるスタッドレスにと使用頻度は結構あるます。
購入に際して電源の容量に注意が必要です。
100v 15Aが一般家庭の電源コンセント容量です。
コンプレッサーの2馬力程度のはこのアンペアが15A程度を必要とするのが多いです。
私はこの辺を考慮して11A程度の消費電流のものを購入しました。
特にコンプレッサー起動時に最大電流値になるので、その際にブレーカーが飛ぶ・・・という話を聞きます。
車庫などは電源引き込みから遠くにあって配線がとても長かったり、照明程度の容量だけだったりするので充分な電源が確保されていないからです。
また、うちのは2台ともオイル式タイプですが、今ではオイルレスが主流に感じます。
エアにオイルが混入しないなどの利点もあるようですが、耐久性と音に関しては若干不利な様です。
また、こまめにタンク内のエアをタンク下から抜かないと空気中の水分がタンク内に溜まり錆の発生があるのですが、10年使ってもさほど気にならないので結構堅牢かなとも思います。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターでも売っている、ガッツくん 私も使っています。
が、これだけでは使えません。
ホースも必要ですし、エアチャックも必要です。
100Vで8気圧まで行けます。
8.16kgf/cm2と言うことになるのかな。
自動車整備の趣味でもあるのなら買っても良いですけど、エアチェックのためだけならできるスタンドを探して行った方がマシだと思います。
普通のスタンドだと200vのコンプレッサーですし、トラック用タイヤだと8-9kgfの空気圧です。
大型トラックが出入りするところなら大きな物がありますよ。
ありがとうございます。私の最大の疑問はその、8.16kgf/cm2のコンプレッサーなら6kgf/cm2は入れられる、という単純な考えでよいのかどうかということです。
おっしゃるとおりトラックが出入りするスタンドなら大丈夫なんですが、それが私が使いやすい場所、時間帯では存在しないのがこまったところです。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
毎日毎日、高圧エアを入れる必要がありますか?
月一回の点検、若しくは走行前の点検で充分だと思います。
そのために家庭(ガレージ)にコンプレッサーを置く。
無駄な出費でしょうww
質問者サマの行くスタンドはエアを小さいタンクに移したモノで、それこそ軽自動車や乗用車用に持ち運びが出来たりするヤツではないでしょうか?
どこのスタンドでも業務用のでっかいコンプレッサーが有りますよ。
そこからエアを入れさせてもらうとかね。
5・5~6・0kも対応できないスタンドの方が少ない気がしますが・・・
或いは大型車も出入りするスタンドに行って見れば?
この回答への補足
まず、キャンピングカーはタイヤがバーストするケースが多く、死亡事故もずいぶんあります。それはタイヤの空気圧が足りなかったときによく起こるために、キャンピングカーでは出かける前に必ずタイヤの空気圧を確かめるのが常識となっています。
確かに毎日は不要ですが、キャンプにそうそう頻繁には行かないので、出かけようとするときは前回使用してから日数がたっていることがほとんどですので、空気圧は使用するたびに補填しているのが現状です。
さらに、私の場合は自宅から高速に乗るまでの間に6kを入れられるスタンドがないので、購入を考えているしだいです。SSの空気入れのメーターでは確かにいられれるように見えるのですが、やってみると6kいくまえに止まります。
No.1
- 回答日時:
別に、普通のスタンドで、やってくれますけど。
内もカムロードですけど、いれくれますよ。
もし、自分で入れようとしたら、ホームセンター
にうっている、エアーコンプレッサーに車用の
プラグをベット購入すれば良いだけのことですよ。
ホームセンターで、オイルレスで、1-2馬力程度
のコンプレッサーをお買い求め下さい。
あと、エアコードセットが、必要になります。
エアーゲージもベット用意してください。
私は、いつもいく、ガソリンスタンド1000円の男
で、3日に1回かよって、窓ふきしてもらったり、
しっかり、エアーの点検もたまにお願いしています。
笑。カムロード、レッツです。
ご回答ありがとうございます。回答が来たときのメールが来るようにしていたはずなのですが、どうしたわけか受け取れておらず、回答がひとつも来ていないと思い込んでいたために御礼が遅れました。
私の家の周りの数箇所のSSでは、残念ながら6kgf/cm2は入れられないのです。5kくらいでとまってしまいます。旅先でもだめなところと入れられるところがありました。
1-2馬力程度ということで参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 去年から耳が聞こえにくくなりました 今日はセルフのガソリンスタンドに行き、タイヤに空気圧を調整しても 3 2023/04/09 10:42
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 自転車修理・メンテナンス スズキのレッツ4パレットをかったのですがタイヤの空気圧とか自分で見て空気を入れる時におすすめの空気入 2 2022/06/16 21:57
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 自転車修理・メンテナンス 車の空気圧、高いとどうなる? 10 2023/01/04 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衣類乾燥除湿器が水が溜まらな...
-
コンプレッサー10台、もらった...
-
エアブラシのエアー供給元
-
エアコンの電動機と電熱装置の役割
-
ルアー塗装用にエアブラシを購...
-
冷蔵庫
-
エアーダスター(ガン)使える...
-
コンプレッサーのAPC002dを購入...
-
マキタのコンプレッサーでAC461...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
ガスガン エアーコンプレッサー
-
デザインゲームというエアーブ...
-
キャンピングカーの冷蔵庫について
-
エフェクターの事で
-
梅雨対策除湿機
-
ターボファンエンジンのタービ...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
前回車のオイル交換してから半...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
衣類乾燥除湿器が水が溜まらな...
-
スプレーガンの手元圧力計の必...
-
エアコンの電動機と電熱装置の役割
-
冷蔵庫から異音(衝撃音)がし...
-
ブレーカーが落ちた時の冷蔵庫
-
エアーコンプレッサーのドレン...
-
エアコンが効かない/ACランプ点...
-
エアコンのコンプレッサーが故...
-
100Vで→200Vのコンプレッサー...
-
カーエアコン不調について ワゴ...
-
モノの名前がわかりません。
-
車 エアコン 冷えたり、冷えな...
-
エアーコンプレッサーのオイル...
-
エアコンガスの補充填する低圧...
-
タイヤ空気圧調整のエアーコン...
-
急いでいます。エア釘打ち機 知...
-
ベンツC200はなぜエンジンが2...
-
業務用エアコンの効きが悪く、...
-
エアブラシで小さな絵を描く方法
おすすめ情報