
私は今19歳で情報処理の専門学校に通ってるものです。
来年の4月に基本情報技術者試験を受けるのですが、私はそのあとの10月にまで試験がありません。周りの人は就職活動で忙しいのですが、私は専門学校を3年制にしておりまして資格試験の勉強以外やることがなくその4月の試験が終わってしまえばその後の授業はほぼ就活で埋め尽くされてしまいます。
なので、来年の4月下旬から1日1位時間ほどとって他の資格取得の勉強をしたいと思っています。
そこで、候補となる資格が↓です。
・英検2級(英検3級は持っているのですが、高校のときまったく勉強してなかったため、中学レベルから始める予定。)
・C言語プログラミング能力認定試験(3級から)
・オラクルマスター(ブロンズから)
・Excel表計算処理技能認定試験
・マイクロオフィススペシャリスト
・Javaプログラミング能力認定試験
この6つの資格のうち、一つを独学で取得しようと思うのですが、独学で勉強でき、かつ就職で有利になる資格は何なんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英検2級を推します。
「英語などは必要に応じて勉強できます」という見解は間違っていると思う。
プログラミングにおいて,変数名・メソッド名・ライブラリ名等々,その命名はすべて英語が基になっているはず。有益なサンプルコードは英語のWebサイトでしか公開されていない,有益な技術情報は翻訳されておらず英語でのみ公開されている,なんて状況は普通にあります。
上記のような状況で,すぐに適切な英単語が出てこずいちいち和英辞書を引いて時間を費やしたり,意味の分からない日本語を返してくる翻訳サイトの世話になったりしている人は,IT職に就く者としてハンディキャップがあると捉えるべきです。
>IT企業に就職を希望ならば、今の専門学校の
>講義内容を完璧に身につけるのが最優先でしょう。
>専門の方に力を入れるのがまずやるべきことです。
というのはそのとおりだと思います。
ただITに関して,勉強が思うように進まなかったり疑問点があった場合は,その道の専門家である学校に質問をぶつけてアドバイスを得ればよいわけで。ですからIT系の勉強は,あえて独学にこだわらなくても多少なりとも学校に頼ることができる(そのために授業料を払っているわけです)。それよりは,さまざまな物事を理解するベースとなるリテラシーとして独学してでも身につけておきたい素養は,英語力だと私は思います。
--------
・マイクロオフィススペシャリスト
・Excel表計算処理技能認定試験
は,資格取得という形にする必要はないでしょう。Excelが使えればよいと思います。
・Javaプログラミング能力認定試験
・C言語プログラミング能力認定試験
といった(株)サーティファイの試験はマイナーで,履歴書に書いてもたいしたアピールにはならないです。入社試験でプログラミングの課題が出されたとき,さらさらとコードが書ける実力があればそれで十分だと思います。
・オラクルマスター(ブロンズ)
は企業からの評価も高いメジャーな試験ですが,あなたの学校ではOracle Databaseの実習授業があるのでしょうか。実機で確認しつつ勉強できるのならORACLE MASTERもお薦めできますが,実機演習を伴わず参考書と問題集で合格しようというのなら薦めません。
学校の授業がMySQLやPostgreSQLなどオープンソースDBを用いて実習しているのなら,それを使いこなしているという実力を示せる方が,ペーパー資格取得者より魅力的な人材だと思います。
回答ありがとうございます。
JAVAもCもサーティファイ主催のやつはマイナーだったんですね。知りませんでした・・・
これで決意は固まりました。
英検2級を取得しようと思います。
といっても、学校で取得しようと思っている資格の勉強が危うくなれば、英検の勉強はしませんが・・・・
長期の勉強になるので、ちゃんと計画をたてて勉強しようと思います。
No.3
- 回答日時:
IT企業に就職を希望ならば、今の専門学校の講義内容を完璧に身につけるのが最優先でしょう。
英語などは必要に応じて勉強できます。
それよりは専門の方に力を入れるのがまずやるべきことです。
その意味ではまず学校に授業は上位の成績を取れるくらいにがんばること、次は基本情報技術者試験を確実に取ることを目指して、その後のその上位の資格を狙うのがもっとも順当な考え方でしょう。
その点で、貴方がそれに1日1位時間ほどとってとお考えなのが残念です。貴方は学校行っている時間以外は自由なのですよね。
本気で資格試験を受けるつもりならば、自由時間は殆どそれに使うくらいの意気込みは必要です。
私はかなり以前ですが働きながら情報処理の2種、1種を勉強していたときがあります。その時は週末まで含む殆どの自由時間は受験勉強に当てました。結局2年半で1種まで合格できましたが、他の受験者はもっとがんばっているかもしれませんよ。
資格試験は受からないと何の意味もありません。
絶対に受かる覚悟でやらないと時間の無駄です。
回答ありがとうございます。
しかし、私は学校に通うことの他何もやってないので、たっぷり時間はあるの
で他の資格を取得しようと思います。
決してなめているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建のカンニング
-
日商簿記1級にするか基本情報に...
-
IT関連従事者以外での応用情報...
-
初級シスアドとは??
-
いまCompTIAというベンダ資格を...
-
中学生がシスアドを持っていて...
-
Excelで表が作れる程度の超初心...
-
私の取れる情報処理資格は?
-
パソコン検定と初級シスアド
-
MOSの資格を取得しようとしてい...
-
家にはoffice2003しか無い...
-
システムエンジニア・ネットワ...
-
通関士と初級シスアドを今年中...
-
統合失調症でも勉強したい
-
シスアド資格の勧誘
-
自分は本当にダメ人間だなと思...
-
客室乗務員になる為には
-
MOSのエクセルの資格を取りたく...
-
Microsoft Office Specialistの...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
おすすめ情報