dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月の子を持つ母です。

乳房に、痛みを感じることが、よくあります。
ちくちくした痛みではありません。
ちょっと説明がしにくい痛み方をします。
たいてい、乳房の内側(身体の中側、肋骨の近く)で、痛みは起こります。
また、刺すような痛みはもうちょっと表に近いところで起こります。
自分で調べてみたところでは、しこりは、ありませんでした。
乳頭トラブルもありません。

授乳期間中のトラブルとしてよくあげられる、鬱乳と乳腺炎を調べてみましたが
どちらもあてはまらないように思います。
トラブルがなくても、常時(持続、継続的でないにしろ)痛むものなのでしょうか。

今度健診に行ったきに、聞いてみようかと思うのですが、もし
授乳期間中は、当たり前にあること、だとしたら、痛いと訴えていくのは
大袈裟みたいで恥ずかしいので、こちらで質問してみようと思いました。

A 回答 (2件)

10か月の子どもがいまして、授乳中です。


肋骨の近くが痛い、ということはなかったですね。
ちくちく系だったり、母乳が溜まったしこりのあたりがズキズキするような痛みを感じたことはありますが。
あと、乳首周辺に白斑がでて刺すような痛みを感じたこともあります。
拝読する限りでは、そういったものとは違う気がします。
お近くに母乳外来がある大きな病院などがあれば、検診を待たずに早めに行かれた方が良いと思います。
多少恥ずかしくても、何にもなければ良いし、あれば早めに検査した方が良いと思いますので。
    • good
    • 0

痛むのは本当に乳房ですか?


肋間神経痛のように思えます。

私は36歳の女性で、子供が2人います。
2人とも母乳でしたので、乳房の痛みも経験しました。
肋間神経痛は、9年前と10年前の梅雨になりました。

産後は特にですが、女性は痛いことばかりで、
それが普通に思えて我慢してしまいがちです。
でも、言うだけはタダですので、痛いことを訴えてください。
我慢して体を壊しても、誰も褒めてはくれません。

ご参考までに、肋間神経痛についてのホームページを載せます。
http://rokkanshinkei.web.fc2.com/syoujou.html
肋間神経痛について、実は詳しいことは分かっておらず、
これといった治療法や予防法はありません。
痛みの程度や頻度も人それぞれで、
私の場合は、会社で仕事中に、息をすると胸が痛いなぁ、から始まって、
1時間後くらいには、まっすぐ座っていられないくらいに痛くなりました。
早退する道中も直立できずに、お年寄りのように前かがみで少しずつ歩きました。
その日は激痛で病院へ行けず、翌日少し治まってから行きました。
整形外科で湿布薬をもらい、1週間でだいぶマシになりましたが、
痛みは10日間くらい続きました。
それが本当に肋間神経痛だったのか分かりませんが、
もともと根本治療ができない病なので、
先生が出してくれた湿布薬が正解だったのだと思います。
胸の中のどこが痛いのか自分でも正確に分からず、
痛みの種類も未経験のものでしたが、
会社の同じフロアにたまたま、肋間神経痛の経験者が2人いて、
「整形外科に行って診てもらって」と言ってくれたので助かりました。

体が疲れた時、環境が変わった時、強いストレスを感じた時に現れやすいそうです。
産後の疲れ、赤ちゃんが生まれたという環境の変化、慣れない育児でのストレス
質問者さんは、3つ全部に当てはまると思います。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!