
自治会の会則に「役員の任期は1年とする」との規定がありますが、「再任」については、「再任を妨げず」等や、なんら記載がありません。その様な状況において、下記のどの解釈が正当でしょうか。
(1)1年の任期が終了したら、「再任」することはできない。(あくまでも、任期は「1年」である。)
(2)「再任」について、可とも、不可とも記載がないので、「再任」は可能であり、再任されれば、そこから再度任期はは「1年」となる。
(3)自治会役員の「同一役職」での「再任」は不可であるが、「別の役職」での就任(再任?)は可能である。
例えば、当年度の「会長」が、再度、翌年度に「会長」に再任されるのは不可であるが、当年度の「会計」が翌年度「書記」に就任するのは可である。
(4)上記以外のその他の解釈
自治会会則の法的な解釈がよくわかりませんので、お教え願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
禁止の明確な規定が無ければ禁止することはできません(再任不可の規定が無い以上、再任を妨げることはできません)
(1)(3)は 明確に否定される
(2) は 通常の解釈 と言うか 過去の経歴は問えない、白紙の状態からの出発
(4)も 無理 牽強付会はあるでしょうが
No.2
- 回答日時:
再任に関する規定が存在しませんので何期でも連続に役職に付くこと可能です
アメリカ大統領に関しては、アメリカ合衆国憲法修正第22条に2回を超えて大統領に選出できない規定があります。
ロシア大統領は連続2期以上は禁止と言うのがあります。

No.1
- 回答日時:
この場合、再任は可能だと思います。
再任というのは、一度、任期が切れているということですから。
ちょっと大げさな話になりますが、日本国憲法にはこういう規定があります。
第45条 衆議院議員の任期は、4年とする。但し、衆議院解散の場合には、その期間満了前に終了する。
第46条 参議院議員の任期は、6年とし、3年ごとに議員の半数を改選する。
しかも、国会議員の「再任」云々という規定は書かれていません。
でも議員の再任はいくらでもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定款の「補充」と「補欠」の違い
-
マンション管理規約の附則の変...
-
信任投票とはどのような投票ですか
-
管理組合の理事の任期について...
-
過半数と可否同数
-
マンションの理事長 任期途中...
-
委任状出席?の議決権
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
夜中でもマンションの下階から...
-
マンション管理組合発行の掲示...
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
マンションの理事会に理事でな...
-
マンションの駐車場がいきなり...
-
理事会欠席者への罰金は可能ですか
-
総会で承認された今年度の事業...
-
善管注意義務
-
議事録の虚偽作成は、刑法159条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
信任投票とはどのような投票ですか
-
マンション管理規約の附則の変...
-
町内会の役員を解任したい
-
任意組合か権利能力なき社団か...
-
町内会の除名処分について
-
自治会役員規定の「任期」の解...
-
総会での議事の可決について
-
定款の「補充」と「補欠」の違い
-
役員の任期・再任について
-
町内会規約を見せなくても、面...
-
農協の准組合員とは
-
協同組合における役員の選任、...
-
管理規約改訂後の原本への記名...
-
住民に無断で伐採
-
上部団体に上納された組合費の...
-
労働組合における総務部員の存在
-
子ども会総会の役割について
-
マンション管理組合の監査について
-
マンション管理組合員の範囲
おすすめ情報