dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうやってUPSは停電の発生を検知しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

UPS自体は常時変換、随時切り替えと2方式あります。


入力が落ちた時点からの10ミリ秒程度で切り替えるのは自律です。
常時変換の場合は、負荷(二次)側変動での電圧降下にも追随してます。
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/selec …
http://www.zirion.co.jp/Product/ups/type/ups_exp …
http://www.yutakadenki.jp/products/340_ups_diff. …

あとはUSB(またはRS232c)のシリアルポートに向け状態通知します。
「システムが停電や蓄電池の限界を検知」は、こちらのほうを指します。

このプロトコルはRS232c当時のままオープン化されたものか、
メーカー固有でドライバ配布可能どまりか違うようです。
http://driver.himaism.com/other/ups.htm

この回答への補足

有り難う御座います。

必要に良く分かり、助かりました。

補足日時:2011/12/24 15:45
    • good
    • 0

UPS自身への給電の有無が分かれば済みますよね。

    • good
    • 0

入力側の電圧が0Vになったら停電

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!