dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
以下の「質問番号:36451」について再質問させていただきます。(ので、質問内容は以下と同じです)
こちらの回答は締め切られているのですがこの質問者が知りたかったこととは違っているような気が。。してなりません。

この話のストーリーは(うろおぼえですが)
為政者が交替したらいつの間にか治安などがよくなり、住みやすい国になったので、大衆が、為政者が優れているから世の中がよくなったに違いないと(やっと)気付いたので、為政者にお礼を言いたい、とやってきました。
王はそれを聞いて不機嫌になり「気付かれたか。。」と。「気付かれるようじゃ俺もまだまだだな」みたいなことを言いました。
こんな話だったような気がします。
---
高校時代に「民衆から尊敬される為政者は二流、真に優れた為政者とは全くその存在すら気づかれないものである」という内容の漢文を読んだ記憶があります。今、それを引用したいのですが出典が判りません。どなたか教えてください。

質問番号:36451

A 回答 (1件)

私も高校1年の漢文で習った覚えがあります。

Hiroさんの中国故事物語のサイトが参考になります。

http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-129. …

十八史略の中の古代中国の王の堯が出てくる話で、鼓腹撃壌という熟語の語源となっている話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す