

チラシに3本で9,900円と書いてあったのでお店へ行きました。
ちなみに今回はじめて眼鏡を購入します。
最近流行のものを選んで2万ぐらいになったのはいいのですが、
検査をしてレンズを説明を受けて、一番最後の最後のお金を払おうとしたときに
このフレームだと、曲面じゃだめなのでプラス12,000×3本が追加になると説明されたのです。結局3本で20,000万なら品質が悪くてもいいかなと思っていたのが最後に支払った額は5万以上です。
本当に最後の方に説明をさせられて、検査もして申し込み用紙にも書いたあとだったし、魚眼レンズのようなものを見せられて普通のタイプはこれですと言われましたし、なおも価格の設定が3本セットで購入して値引きするので1本だけ普通のレンズにすると通常値段になりますとのです。断れずにとりあえず購入しました。
チラシを見て「この価格で買える」
↓
お店で注文の最後に普通のレンズだと合わないと言われた。普通レンズは魚眼だと思わされた。
↓
結局、全部で3万以上のプラスになった。
これって表示義務の違法に該当しないでしょうか?
購入する前にこのフレームはレンズによって価格が上がりますと言わなくてもいいのでしょうか?あとずばり出来上がったものを返金キャンセル可能でしょうか?
以上です。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
違法性はないでしょう.
「お店で注文の最後に普通のレンズだと合わないと言われた。普通レンズは魚眼だと思わされた。」
の所で,あなたは店側が広告のお約束との違いを感じたのでと,契約を断る自由がありました.
強制もだまされもしていないでしょう.
検査等いろいろされて,申込書で個人情報を握られた段階であっても,「では断わる.さっき渡した紙は返して.コンピュータに入れちゃったデータは消して」と,強い消費者なら言います.質問者さんもがんばりましょう.
出来上がってからのキャンセルの場合には,契約したお約束をひっくり返すのは質問者さんの方です.
良くても一部の返金でしょう.
そうですね、相手のことも考えてしまった私がおしとよしでした。
そこできっぱり「最後になって言うなよ!!」って言えばよかったです。
ただ本当に断りにくい状況でした。そして本当にレンズ代が別途かかるなんて説明もなかったのです。
とにかくお店には、お支払は「これ!」になります。と最初に説明してもらいたかったです。人の懐みながら気持ち悪い。
携帯電話も、車も、修理屋も、掃除屋も他にもたくさん。
「最後になってから総額を言って、最初よりもつり上がっている」
こういう手法だったらすぐに「違法」として逮捕してほしいぐらい。詐欺だ!詐欺!
No.1
- 回答日時:
チラシに細かい字で「レンズは当社指定のものに限ります、変更の際には差額分を戴きます」と書いてあれば返金義務は無いです。
後、眼鏡のレンズ代金は賠償請求により請求可能ですが「フレーム価格の9900円は請求出来ません」。これは現物があるからです。また営業所での契約だからクーリング・オフは適用外です。
こうして見ると戻って来る可能性はわずかであり、それもレンズ代金の36000円から基本料金に含まれるレンズ代金を引いた程度になります。
正直日本のチラシってわかりにくいですよ。
電器やスーパーのチラシでプライスから価格が高くなるものはありません。
なのに眼鏡や携帯とかのチラシは、
「こういうものなんだよ、事前に眼鏡の事を知ってから来れば断れただろ?」って
お客様の立場ではないです。
「思わせて、断りにくくして支払をさせる」これってぼったくりの鉄則です。
やっぱり納得いかなかったので消費者センターに電話して全額返金してもらう事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 中古車 某有名中古車店で中古車を購入 遠方で見つけたため、車両価格と総合計価格を事前にメールでもらい、後日テ 5 2022/08/09 06:59
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢❢ 生活保護受けているんですが、 最近、メガネを作りました❢ 教えていただきたいのは 3 2023/02/09 19:23
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネでの視力について 6 2022/11/29 02:30
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 大学・短大 消費者問題に関する課題が出たのですが、答えが分かりません。 「 A は、インターネットを利用した通信 3 2023/07/31 22:25
- サングラス・カラコン 眼鏡 フレーム変更 3 2022/12/01 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
D50に付けられるレンズ
-
初めてカメラを買う者です。 Fu...
-
一眼レフのおすすめの単焦点レ...
-
パープルフリンジ
-
固くなったフォーカスリング?...
-
一眼レフカメラのレンズについ...
-
撮像面(結像面)と焦点距離の...
-
APS-Cのカメラにフルサイズのレ...
-
400mmってどこの数字?
-
レンズキャップをプレゼントし...
-
一眼レフデジカメのお勧めは?
-
Lレンズは、良いレンズですよね?
-
D50に合うレンズ
-
レンズの汚れ
-
ニコンのD40で使えるレンズ
-
レンズ内のチリ、ほこりについて
-
夜、鉄道をビデオ撮影します 明...
-
一眼レフ交換レンズの傷について
-
X-PRO1センサーゴミ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
レンズの曇りをとる方法
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
おすすめ情報