
No.3
- 回答日時:
洋食にはたぶん使いませんが、和食でも韓食?でも使いますよ。
韓食?はあまり詳しくないのですが、炒め物とか、ナムルとか、
和食なら、筑前煮等の煮物、既出の天ぷら、きんぴら等の炒め物、お浸しにちょっと加えたり。
もちろん、中華でもよく使いますが。
「オリーブオイル=イタリアン」みたいな誤解ですかね?
でも、ま、お好みで好きな油を使えば良いと思います。知人宅にはいわゆるサラダ油系はなく、バターとオリーブオイルとごま油しかないらしいですが、普通に料理上手に暮らしていけているようです。
No.1
- 回答日時:
気のせいでしょう。
天ぷらにごま油を使う所も多いですよ。
http://www.gomaabura.com/sesame_oil/
こちらではごま油を使ったレシピを探せます。
http://www.kadoya.com/sesameweb/recipe/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報