

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元生活保護CWです。
収入+生活保護費=最低生活費
となるように計算するので収入が増えれば保護費が減少するのが原則ですが
勤労収入に関しては勤労意欲を削がないようにするため「基礎控除」「特別控除」と
呼ばれる控除がつき、その分手取りが増えることになりますので、身体と相談しながら
極力働くようにしてください。
月額8,000円以下であれば保護費は1円も減りません。
それ以上が見込まれるのであれば具体的な数字を担当のCWに相談してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
元CWです。
上乗せではないのですが、基礎控除というものがあり、給料分を全額生活保護費からは引かれないような
仕組みになっています。
基礎控除は一律ではなく、収入に応じて変動するので担当のCWさんに聞いてみてください。
結論を言えば、働いたほうが保護費のみよりトータルの手取りのお金(月8,000円~3万円弱の範囲)は多くなるので、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護は仕事しても打ち切られますか? ーー以下はある生活保護者の体験談ですーー 所持金がなく親族も 3 2022/09/20 05:10
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の扶養家族には制限はありますか?子供の年齢制限や親や嫁や夫などで制限はありますか? 4 2022/10/07 18:35
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんに質問します。 コンビニ店員さんの大半は生活保護受給者ですよね。 コンビニのバイトで 3 2022/07/26 07:36
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産(管財事件)の費用について 7 2022/11/04 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちわ。 喉の声帯が、原因不明で、自発呼吸できないので、仕事につくことができません。 喉に穴を開 2 2023/03/27 20:09
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の収入申告書
-
アジア系の人にとって日本は楽...
-
生活保護について
-
失業して転職までの一年半もあ...
-
縁故米は農業収入?
-
生活保護について 子供1人の母...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
世田谷区で住居確保給付金をこ...
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
失業保険受給中のアルバイトに...
-
生活保護受給者の現金書留受領...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
身体障害者手帳を交付されると...
-
ホームページのPDFをダウンロー...
-
生活保護をうけています。 知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
生活保護受給者 18歳 中卒 一人...
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
収入元
-
住んでる地域の町内会について...
-
なんで貧乏なのに自家用車だけ...
-
生活保護を辞めるタイミング
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
死ぬ前に、やっておきたいこと
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
縁故米は農業収入?
-
便利屋が何故多いのでしょうか
-
中国が魚買わなくなったら、国...
-
アメリカ フェミニズム 中流...
-
貫高制って!?
-
同程度の収入水準が友人になる...
おすすめ情報