dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車に乗ってます。
旦那の実家に住んでいるのですが、雪国なので雪がとても多く降ります。
家庭用?の除雪機が1台あり、除雪機で義父が除雪していたところ、
私の軽自動車のバンパーにぶつけてしまったそうです。

聞きたい事ですが、
(1)修理代は保険で払った方がいいのでしょうか?
(2)今まで無事故、車の修理代に保険を使った事が無い(10年くらい)のですが、
 保険を使用して修理した場合、これから支払う保険料は上がるのでしょうか?

ちなみに義父は車の修理工場で働いているため、
先週に私の車の保険を地元から義父の修理工場に移動させられました。
移動手続きも印鑑と、免許書、税金を支払った証明書?
を義父が必要だと言ったので手渡しし、移動したそうです。

義父も義母も「車ぶつけちゃった~(笑)修理に出すね。保険で直すね。」
なんて言っているのですがあまり重い事(保険料が上がるなど)ではないのでしょうか?

車体が白かったから解らなかったとか、保険使わなきゃ直せないよと言われました。
私は車の事はあまり詳しくない為、不安なのですが、、、

ちなみに朝の出来事で壊れた箇所を見ようとしたところ、
朝ご飯の片付け中に義父が工場に持って行ってしまい、
見る事ができませんでした。なのでどれくらいの損傷かよく解りません;;

旦那に話したところ、旦那は何度も車をぶつけている為、
保険使った方がいい、使わない方が実はもったいないんだよと言ってました。
保険料はもし上がっても軽自動車でしょ?あまり上がらないよと言ってたのですが、
本当でしょうか??

詳しい方おりましたら教えて下さいますよう、お願い致します。

A 回答 (3件)

>(1)修理代は保険で払った方がいいのでしょうか?



保険を使うべきか、自腹で直すかどうかは、現在の等級と、等級が下がった場合に増える保険料により違って来ます。

> 保険を使用して修理した場合、これから支払う保険料は上がるのでしょうか?

保険を使いまくって等級が最低まで落ちてるなら、保険を使っても保険料は変わりません(それ以上、等級が落ちないから)

保険をまったく使ってない状態だと、等級がMAXまで上がり切っているので、保険を使って等級が3つ落ちても、保険料は変わりません(最高が20等級で保険料は6割引、3つ落ちて17等級になってもやっぱり6割引なので保険料は変化しません)

保険料が上がるとしたら、過去3年以内に保険を使用していて、等級が16等級以下に落ちてる場合です。

等級と割引率は以下のようになっています(一例。マイナスは割り引き、プラスは割り増し)

等級   保険料割引率(%) 
20~17 -60
16    -58
15~13 -55
12    -50
11    -45
10~9  -40
8     -30
7     -20
6~5   -10
4     0
3     +20
2     +30
1     +50

保険を使うと等級が3つ落ちて、使わないでいると1年間で等級が1つ上がります。なので、一回保険を使うと、元の保険料に戻るまで丸3年かかります。

例えば、5等級で保険を使うと2等級に落ちるので、1年目は3割増、2年目は2割増、3年目は割引無し、満3年で1割引に戻るのです。

現在の等級は、多分、10年経過で16等級くらいになっている筈です(通常、6等級からスタートする)

3つ下がって13等級になると、割引率は3%下がります。丸3年、3%下がったままなので「3年間、保険料が3%高くなる」と考えてください。

保険料の36ヶ月分×3%の金額を計算し、もし、この金額が修理費よりも高いなら、保険を使うと損です。

もし、この金額が修理費よりも安いなら、保険を使った方がお得です。

例えば、保険料の36ヶ月分×3%が「3万6千円」だと仮定しましょう。

修理費が4万円で、保険で4万円出るなら、3万6千円の出費増で4万円分の修理が出来るので、4千円のお得です。

修理費が3万円で、保険で3万円出るなら、3万6千円の出費増で3万円分の修理しか出来ないので、6千円の損です。自腹で3万円払った方がお得です。

この様に、実際の等級、実際の保険料、実際の修理費、保険屋の実際の見積もり額がハッキリしてないと、保険を使わないべきか、保険を使うべきか、決める事は出来ません。

なお、修理費の全額が保険で出ると言う保証はありません。保険屋が「この場合は修理費の○○%しか出ない」って言って来る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
解りやすく説明頂き感謝いたします。
これから保険屋さんに電話して詳しい内容を聞いてみる事にします。

お礼日時:2012/01/05 16:16

本来、義父の方の負担で修理する内容です。


「一方的に車両保険で修理しよう」なんて随分な人ですね。

まぁ、保険を使ったとしても「義父が除雪車でキズを付けた」と報告すれば
保険会社が支払った修理代はソックリ義父に請求されて
義父さんは結局支払うことになるし、3等級ダウンで次年度から保険料は上がります。

義父さんは、修理工場で働いているとのことなので
保険会社に適当な(ウソの)事故報告をあげて
「勤務先の売上アップ、自腹弁償のすっトボケ」を目論んでいると思います。
私文書偽造ですし、最悪、保険金詐欺事件として逮捕されるかも知れません。

車両保険を使うとしたら「当て逃げされた」と偽ると思います。

義父さんに弁償して貰えば済むので、
先ず初めに
●車両保険は使えないし、修理費用は私が支払うものではない、と言い切りましょう。
 「保険は使える」と言い張ったら「保険会社に問い合わせてみます」と応対すれば、
 「俺がする」などとはぐらかす可能性がある。

●義父さんの責任でどういう修理をするのか確認するまで修理に着手させない。
 場合によっては、中古パーツの利用があるかも。

もしかしたら、火災保険の特約などでよくある「個人賠償保険」が適用になるかも知れません。
ご主人経由でも構いませんので、義父さんの保険内容を確認してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
最悪、お金は義父に出してもらうというお話をしようと思います。

お礼日時:2012/01/05 16:18

10年も保険を使っていないのであれば、等級は最上級まで上がっていることでしょう。


保険を使うと3等級ダウンになるのですが、最上級から3等級ダウンしても割引率はさほど変わらないので、保険を使ったほうが得という計算になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
保険を使うとお得だといいのですが;;;
保険屋さんに電話して詳しい事を聞くことにします。

お礼日時:2012/01/05 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!