dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エブリーバンDA62V-13年型・最近ヒーターのスィッチを入れるとカラカラ・ガシャガシャと音がするので、ファンのボルトでも緩んでいるのかとカバーを外して見ようと思ったが外し方が判りまっせん、教えて下さい。

A 回答 (3件)

大抵の車のヒーターユニットを外してそれからでないとファンモーターにはさわれないと思うけどこの辺りは車種にも寄って取り外すところが変わってくるので実際には見ないと解りませんが・・・ヒーターユニットを取り外すのは車に寄りますがダッシュの当たりにある物は殆ど取り外す事になる車が私の知る限り多いです(覚悟が必要です、かなりの時間を)もちろんその場合組み付けには分解よりも時間は長く掛かります。



なお、質問者の言う異音だとファンよりも何らかの異物がユニット内部に落ちている可能性があります、ファンを回すことで当たるための音に聞こえますが異音は実際に聞かないと判断できません、しかし、ファンのモーター軸受け部分からの音であればカラカラやが車が車の用には普通聞こえません。

エブリーは知りませんがジムニー当たりだと(型式による差はあるが)殆どダッシュ周りの物は取り外すことになります(早くても組み付け迄含むと一日かかるかも)さすがに時間迄は記憶にないですが最近の車は得に綺麗に見せるためにカバー類で隠れているため大変です(過去にその手間が嫌でファンモーター交換せずに乗り続けたこともスバル車であります)依頼したらファンモーターの値段よりも遥かに工賃が高いけど作業すれば納得できます。

今一度音の原因を確認してモーター軸受け部分だとはっきりしてからパーツを手配して作業に掛かるべきです(もし私の考えているとおりであれば取り外して移動などさらさらできませんから)ただし私も10年以上その様な作業をしたことがないので最近の車は整備製が改善していればもっと簡単かも知れません(JA11当たりで何度か経験してますがその後整備業界から離れたので)後はディーラーに行ってマニュアル見たり教えて貰うと言うことも可能だと思いますが余り詳しくは聞けない可能性が有ります(配線図などのコピーを貰ったことは有りますが)

余り参考にならない意見ですが少しは役に立つと思い書き込みしました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、自分で修理するのは諦めます。
今までの経験で分解して簡単に直る事も有ったので挑戦しょうと思ったのですが!ファンユニットは足元に有るのでカバーさえ外せれば原因が判るのではと思いましたが、脱着用のネジ類が見えなく外せませんでした。何かコツが有るのですかねーーーーー

お礼日時:2012/01/06 16:24

まずM/T車であれば、クラッチペダルを根本のステーごと外します。


記憶が間違ってなければ、12mmのナットが3か所。ナットが外れれば、クラッチスタート用のカプラーは外しクラッチワイヤーは外さずにフロアに寝かしておきます。
次にブレーキペダルの方に頭から入り、ヒーターユニットの方を向きます。4本線のカプラーが刺さった大き目の黒い円形の物体がファンとファンモーターのアッセンブリーです。10mmのボルト3本を外し、時計回りに回します。(かなり固いです)回れば手前に引けば外れます。
A/T車ならサイドブレーキペダルを同じ要領で外してください。
ちなみにスズキのメカニックなら5~10分くらいで外せます。質問者さんが手先が器用な自信があれば初めてでも30分くらいで外れると思います。自信がなければ愛車を破壊するだけなのでスズキに行くことをおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難う御座いました。
昨日、修理屋さんに聞いたところファンの回転部分のベアリングが一部ダメになって音が出ているそうです。修理するにはダッシュボードを外さないと出来ないそうで、自分でするのは諦めました。
今の所、音が気になる程度なので我慢して、ヒドク成ってから修理を考えます。

お礼日時:2012/01/08 10:16

スパナで回すんだよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/01/08 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!