dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の部屋の室外機、先月、先々月からウィンウィン、ガタガタ、ゴーゴーと明らか異常な異音が夜通しうるさくて眠れなくて不動産に問い合わせたら、業者のスケジュールの都合上、来週やっと業者に見にきてもらうことになったのですが、ここ最近2、3日静かなんです。なぜなんでしょう??
静かなので、業者来た時に、特に中身の点検せずに音だけ判断して終了したら、後日また異音がしてくるようでしたら心配です。

質問者からの補足コメント

  • みなさんコメントありがとうございます。静かになったと思ったときや、普通にまた異音発生したので、業者に見せたいと思います、、、

      補足日時:2022/04/02 17:03

A 回答 (5件)

室外機で騒音の原因になるような物はファン又コンプレッサー程度です、後は設置上の振動が原因の音ですね。

    • good
    • 1

室外機の下側に防振マットを付けたのでは?

    • good
    • 2

気温が上がってきたせいでしょう。



今のエアコンはインバータ方式をとっています。
インバータ方式とは、モーターの回転数を無段階で調整できる方式です。
簡単に言うとモーターを強く回したり弱く回したり…。

仮に設定温度を25℃として、外気温が5℃の時と15℃の時では、当然モーターの回転数が変わります。
外気温が低いほど強く回りますし、暖かければ弱くでしか回りません。

この違いによって、室外機からの騒音も変わります。
    • good
    • 1

冬から春に季節が移り変わり、気温が高くなると、日によって暖房を使わない日が出てきます。





もしも最近2、3日、お住まいのエリアが暖かかった場合、隣の部屋のエアコンを運転させていなかった場合も考えられます。
    • good
    • 1

このまま温かくなり、夏の冷房シーズンになったら異音は鳴らなくなるかも知れません。

その後、次の冬の暖房シーズンになったら再発するかも知れません。理由は、暖房時の、特に外気温が低い時は冷媒ガスの高圧側と低圧側の圧力差が大きく、更にその分コンプレッサーに負担がかかり、そのせいで運転音が大きくなるからです。また、デフロスト(霜取り)運転がかかると更に大きな音がします。これが原因なら、そういう特定の運転状態になる次の冬まで分からないかも知れません。因みに家内の実家のエアコンがそうで、運転音で故障だと分かりました。念の為メーカーサービスを呼びましたが、見解は私と同じで、サービスマンもカバーを開ける事無く運転音でわかると私と同じ事を言いましたし。効きも悪くなっていたので買い換えましたが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!